1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. フランス
  5. イルドフランス地方
  6. パリ
  7. パリ 観光
  8. サン ジェルマン デ プレ地区
パリ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

サン ジェルマン デ プレ地区 Saint-Germain-des-Prés District

散歩・街歩き

パリ

観光の所要時間:
半日

このスポットの情報をシェアする

サン ジェルマン デ プレ地区 https://4travel.jp/os_shisetsu/10008271

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(106件)

  • 雰囲気が良いエリアです

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 0

    ある意味とてもパリっぽいエリアです。
    おしゃれなカフェがあり、教会があり、少し歩くと緑豊かな公園に出会います。
    晴れた...  続きを読む日のランチはオープンカフェでの食事がオススメです。
    やや物価は高いですが、パリジャン、パリジェンヌのお洒落な側面を見ることの出来るエリアです。  閉じる

    投稿日:2013/10/06

  • 駅周辺だけだとさほど楽しくありません

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/10(約15年前)
    • 0

    サン・ジェルマン・デプレ界隈、と言っても、私が行ったのは地下鉄を出てすぐの、サン・ジェルマン・デプレ教会とレ・ドゥ・マゴだ...  続きを読むけです。

    ガイドブックによると「大学キャンパスがひしめく学生街で、観光とショッピングが1度に楽しめるエリア」とのこと事。

    確かに、それっぽい明るさや活気がある様な気がしなくもありませんが、駅周辺だけだと、どちらかと言えば「観光地の活気」で、それほど「パリ~♪」を堪能する事は出来ませんでした。

    http://4travel.jp/traveler/onnahitoritabi/album/10403847/  閉じる

    投稿日:2010/01/08

  • サン・ジェルマン・デ・プレ駅下車

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/01(約15年前)
    • 0

    サン・ジェルマン・デ・プレのシンボルはサン・ジェルマン・デ・プレ教会です。
    パリで現存する最古のこの教会の正面には、シャ...  続きを読むンゼリゼ通りにあるお店よりは小さい店舗ですがルイ・ヴィトンがあります。
    地下鉄サン・ジェルマン・デ・プレ駅から徒歩数分で行けます。
      閉じる

    投稿日:2012/12/11

  • サルトルーボーヴォワールのふるさと

    • 4.0
    • 旅行時期:2008/05(約16年前)
    • 0

    古いかな?

    投稿日:2008/06/08

  • サン・ジェルマン界隈の雰囲気

    • 評価なし
    • 旅行時期:2005/09(約19年前)
    • 4

    【セーヌ左岸のおすすめ地域です】
    サン・ジェルマン・デ・プレ~カルチェ・ラタン界隈は、パリでもっとも好きな場所です。街路...  続きを読むと並木が美しく、静かで落ち着いたたたずまいに癒されます。カフェでぼうっと街を眺めているだけでも十分だし、とにかくそこに「居る」ことを楽しめる街ですから。レストラン、カフェは無数にあり、サンドイッチや鳥の丸照り焼きなどを売るお惣菜やさんにも事欠きません。
    【市の立つ賑やかな通り、ムフタール通り】
    とくに、パンテオンの南からモンパルナス方面に向かって下る坂道になっているムフタール通りは、チーズ、野菜、果物、ベリー等を扱うお店や屋台が立ち並び、豊富な食材を安く入手できます。カフェやレストランはもちろん、お洒落なサンダルやアクセサリーを扱うショップも、パン屋さんもあり、地元の生活の雰囲気を満喫しながら、食事やお茶をしたり、ショッピングしたりと楽しめます。この通りにあるスーパーは、ワインや水、その他の食材が格安で、お土産を買うにも穴場的存在です。鍋やポット、地元の人が使う素敵なキッチン用砂時計なども買うことができます。観光客はあまりいませんので、英語は片言程度しか通じなかったりしますが、お薦めの場所です。たまに日本人とすれ違うと、顔をそむけるようにしてすれ違っていく人が多いですね。きっと、観光客のいないパリにひたりたくて来たリピーターさんでしょう。私たちはここで、とびきり美味しそうな鳥の丸焼き(ディジョンの商店街で売っているやつ)と焼きたてのパン、新鮮ぴちぴちなトマト、モモ(種類豊富!)、それにワインと水を買い込み、ホテルの部屋で夕食にしたり、遊びに出かけたモンマルトルの広場横のベンチでピクニック風ランチしたりしました。
    【治安の良さ、食事の美味しさ】
    この界隈は、実に安全です。オペラ界隈などの、セーヌ右岸の観光地とはだいぶ雰囲気が違います。皆無ではないようですが、すりグループなどは一度も見かけたことがありません。夜中によっぽど迂闊な調子でふらふら出歩いても、とても安心です。ただ、路上生活者や物乞いが他の地域より明らかに多いのですが、寄ってきても「ノン」と断ればすぐ引き下がりますので、危険はまったくありません。カフェでお茶を飲んでいても、小奇麗な学生風の若者が小銭(ラ・モネ)をくれ、と寄ってくるので驚きます。地元の人は慣れた感じで笑顔で断ったり、気軽に言葉を交わしたりしています。おそらく、それだけ安全な地域だということなのだと思います。
    夏の夜には暴走族がうるさい右岸の観光地域と比べて、夜も賑やかでありながら静けさをもつ街ですので、宿泊するには良い場所だと思います。ツアー客などはあまり来ませんが、評判の良いホテルがたくさんあります。徒歩圏内にいくつも地下鉄の駅がありますので、移動にも事欠きません。ルーヴル、オルセー美術館、ノートルダム教会なら、楽に歩いていけます。
    食事も美味しい! 正直、セーヌ右岸のカフェやビストロは、値段が高い割りに脂っこくてまずくて貧相、と感じていましたが、この地域のビストロを利用してやみつきになりました。これも正直、星付き高級レストランより、この界隈のそこそこのビストロのほうがずっと安くて美味しいです。15ユーロ程度のライト・ディナーでも十分楽しめます。パリの食べ物が美味しい、というのは、この界隈で食べて初めて感じました(それまではちょっと、バカにしてました・・・)。カタツムリなんて気持ち悪い、といっていた妻もエスカルゴにはまってしまいましたです。
    【サン・ジェルマン・デ・プレ教会のコンサート】
    この界隈を訪れるたび、まず最初に気になるのが、サン・ジェルマン・デ・プレ教会の、コンサートスケジュールです。教会の前には、いつコンサートが開かれるかチラシが貼ってありますので、これで確認します。以前、コンサートを聴きに行ったときは、事前に教会の入り口でチケットを購入しました。この教会だけではなく、マドレーヌ教会などでのコンサート情報もありますので、ここでチェックして、ホテルで予約の電話を入れてもらいます。教会でのコンサートは響きが良く、荘厳です。曲によっては本場の生パイプオルガンを聴けますので、圧倒的迫力です。教会コンサートは値段もさほど高くなく手ごろですので(日本円で3000円くらい)、手軽におしゃれな夜を楽しめますよ。一般的な観光客はあまり見かけないのですが、しかしここでもちらほら日本人が・・・。やはりおたがい顔をそむけるようにしています。山歩きでも、すれ違う人に「こんにちは」と挨拶するのだから、挨拶くらいしてもいいのでは、と思いますが、それだけ日本での日常から逃れたいのでしょうか。一人旅の若い男の子や女の子は気軽に話しかけてきてくれるのに、ちょっと寂しいですね。ともあれ、お気軽コンサート・ナイト、お薦めです。あの重厚なマドレーヌ教会の中でのコンサートなんて、めったに経験できるものではないと思います。  閉じる

    投稿日:2005/10/12

  • パリのセーヌ川左岸にある地区で、パリ最古のロマネスク様式の鐘楼のあるサン・ジェルマン・で・プレ教会がシンボルのごとくそびえ...  続きを読む立っています。

    サン・ジェルマン・デ・プレの交差点付近には、かっては学者や芸術家が議論をかわした「ドゥ・マゴ」「フロール」「リップ」といったベルエポック時代からのカフェがそのままの形で今も残っています。

      閉じる

    投稿日:2015/03/04

101件目~106件目を表示(全106件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6

PAGE TOP