1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. スウェーデン
  5. ストックホルム
  6. ストックホルム 交通
  7. バス(ストックホルム)
ストックホルム×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

バス(ストックホルム) Bus

バス系

ストックホルム

このスポットの情報をシェアする

バス(ストックホルム) https://4travel.jp/os_shisetsu/10006600

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(25件)

  • バイキングラインターミナルから中央駅まで

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    ヘルシンキからストックホルムまでヴァイキングラインを利用し入国しました。

    ヴァイキングラインの到着するターミナルから...  続きを読むはシティターミナル(ストックホルム中央駅)まで直行のバスを利用しました。

    チケットはヴァイキングライン案内所で購入し、バスの時刻案内もその時にもらいました。チケットはバス乗車時に運転手からも購入できますが、事前に買っていた方がスムーズです。
      閉じる

    投稿日:2014/10/17

  • バス

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

    ストックホルム市内を縦横無尽に走るバス。町が狭いうえに地下鉄の路線も充実しているのであまり使う機会はないかもしれません。大...  続きを読む抵の路線がストックホルムC(中央駅)をハブとして運行されているので、歩き疲れて一度中央駅方面に戻りたいときには便利でした。  閉じる

    投稿日:2013/12/26

  • …失敗談です。(バスには24時間カードで乗車。)

    駅前からタリン行きのタリンクシリヤラインに乗るためにヴァータハムネ...  続きを読むン港(ヘルシンキ、タリン行きの港)へ行きたかったので中央駅のインフォメーションで24時間カードを購入した際に「シリヤラインに乗るには何番のバス?」と聞いて疑いもなく乗ったバス・・・・。途中乗車してくる人たちもスーツケースを持っているし問題なく着いた先は・・・大型フェリーも停泊していましたがなんと「フリハムネン港」でした。この港にもシリヤラインが停泊していたので何の疑いもなくチェックインカウンターに行くと行先(タリン)がない。なんと…こちらは行先がリガ(リトアニア)などの別方面の港でした。他にも大きなスーツケースを抱えたアメリカ人のお兄ちゃんも私たちと同じ状態で口あんぐり。

    お兄ちゃんは歩いて約1キロ先のヴァータハムネン港に向かっていましたが、私たちは焦っていたのでタクシーに乗って移動しました。(冷汗)
    ちなみにタクシー代は166SEK。タクシーのおじさん曰く、シリヤラインだとこっちなんだよ。タリンクシリヤはあっち(ヴァータハムネン)!…だそうです。

    24時間カードを使おうとセコいことを考えた私たちが悪いのか、インフォメーションのお姉ちゃんが悪いのか。(確認してくれよ!!)

    デンマークでもそうでしたが人によって当たりはずれがありますよね。
      閉じる

    投稿日:2013/09/01

  • 乗車前に必ずチケットを購入する

    • 2.0
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 0

    SLはバスの車内で切符を買うことができません。

    地下鉄とバスを乗り継いでストックホルムからグスタフスベリへ行きました...  続きを読む
    バス車内で切符を買えないのは何となく知っていました、
    でもグスタフスベリ往復のみ、1日券よりは片道ずつ買った方が安いので何とかなるだろうと思って行きました。
    何とかなったけど、なりませんでした・・・

    行きは地下鉄駅で切符を購入し、それがそのままバスでも使えるので何の問題もありませんでした。
    帰り、降りたバス停から乗ろうとして、券売機なし(当たり前)。
    すぐ横にあるスーパーで聞く、取扱いなし。
    5分程歩くとバスターミナルがあってそこで買えると教えてもらって行くと、やっぱり券売機なし。
    コンビニがあったので聞くと、回数券のみの販売。
    他に方法がないので泣く泣く高い回数券を買って帰りました。
    1日券をケチったために、結局高くついてしまいました。
    もったいないのでストックホルムにもどってから歩ける距離もどんどん地下鉄に乗りました。  閉じる

    投稿日:2013/01/09

  • 路線が分かりにくく使いにくい

    • 2.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    ストックホルムの中心部には多くの路線バスが走っていますが、路線が複雑で分かりにくく使いにくかったです。

    バスは重厚感...  続きを読むがあり、日本のバスよりもデラックスです。
    路線によっては本数は30分に1本程度だったりするので、地下鉄などに比べると観光客には利用しにくいという印象です。  閉じる

    投稿日:2012/10/14

21件目~25件目を表示(全25件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP