1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 香港
  5. 香港
  6. 香港 ショッピング
  7. 北京同仁堂
香港×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

北京同仁堂 Beijing Tong Ren Tang

専門店

香港

このスポットの情報をシェアする

北京同仁堂 https://4travel.jp/os_shisetsu/10000180

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
北京同仁堂
英名
Beijing Tong Ren Tang
住所
  • Flat B, G/F, Melbourne Plaza, 33 Queen's Rd. C., Central, Hong Kong
営業時間
10:00~20:00
休業日
旧正月3~4日間
支払い方法
カード利用可
カテゴリ
  1. ショッピング
  2. 専門店

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(9件)

香港 ショッピング 満足度ランキング 61位
3.31
アクセス:
3.60
お買い得度:
4.57
サービス:
4.64
品揃え:
4.64
  • 北京同仁堂

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/12(約7ヶ月前)
    • 0

    市内に複数お店のある漢方の銘店。牛黄清心丸という名薬があるのですが、普及価格帯はほぼ入荷せず。大陸のお店に行けばあることも...  続きを読む多いけど、約束はできないのよとのこと。風邪薬である葛根湯などは在庫がおおくありました。  閉じる

    投稿日:2023/12/29

  • Beijing Tong Ren Tang

    • 5.0
    • 旅行時期:2023/06(約1年前)
    • 0

    漢方薬の名門北京同仁堂。世界中に支店があってオランダのハーグにまであるのには驚きました。ワトソンズなどでも一部商品はありま...  続きを読むすが、やはり、ここにくるといろいろな物が揃っていてよいです。日本にあるものとは若干違うものもあるのですが、値段が非常に安いです。  閉じる

    投稿日:2023/06/07

  • 北京同仁堂

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    漢方薬で有名なお店です。お店は同じでも支店によって取扱商品がかなり違うので、目的のものがない場合はさっさと他の支店にいきま...  続きを読むしょう。支店でも住宅街にあるお店のほうが断然おまけ(値段を含む)してくれます。風邪の特効薬銀翹散なども売っています。  閉じる

    投稿日:2020/12/28

  • 北京同仁堂

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    漢方といえば北京同仁堂。日本では高いものもこちらではかなり安く買えるので、結構混雑しています。香港にもお店が複数ありますが...  続きを読む、品揃えが全く違うので、ない場合は他のお店に行った方がよいです。また、中環店は粗品をくれるくらいですが、金曜日の旺角店は20%オフだったり、北角店は大きな棗に入ったお茶をくれたりとサービスも全く違います。  閉じる

    投稿日:2019/07/06

  • 北京同仁堂

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    値段帯の高いものが多く、ワトソンズなどでも売っている北京同仁堂の商品はほとんどないので、高級品を愛用している人向け。接客は...  続きを読むいい人は本当によいのですが、あまり気がきかない人はいまいち。英語よりも中国語ができる人のほうが意思の疎通はよくできるはず。  閉じる

    投稿日:2019/04/15

  • 漢方

    • 1.5
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    友人に漢方の老舗だからおすすめと言われたので行ってきました。

    店内は明らかに効きそうっていうかんじの独特なにおいがし...  続きを読むていました。

    様々な薬のミックス状態でかなりすごいにおいでした。

    毛髪にきく薬、喉によい薬、胃の疲れにきく薬などいくつかお店の方にお任せしてチョイスしてもらいました。

    スーツケースの中もかなりにおいました。他のものににおいがうつって、効き目よりもにおいが気になります。漢方薬初心者には不向きでした。  閉じる

    投稿日:2018/10/01

  • 漢方を買いに。

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    即効性のある西薬(現代製薬)とはことなり、伝統的にゆっくりと体調を整えながら効力を発揮する漢方のお店であり、香港にも何店舗...  続きを読むかお店があります。もともと胃腸が弱いため、毎日飲むお薬として買い求めました。英語も多少通じますので、興味がある人は訪れてみてください。ちゃんと説明を受けられます。  閉じる

    投稿日:2017/10/29

  • 老舗の漢方薬店

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 2

    老舗の漢方薬店です。
    中醫師が店舗にいるので、脈を見て、体調を診断して漢方を処方してくれます。
    中醫師の方は、広東語(...  続きを読むと中国語が出来る人もいます)だったので、英語や日本語での対応は難しいかと思います。
    今回は、相方に訳してもらいながら、体調をチェックしてもらいました。
    「むくみ、寝不足」などいろいろ指摘されました。
    驚いたのが、脈と舌をみるという診断だけで、私が何も言っていないのに、感じていた病状を指摘してくれた事です。
    しかし、漢方薬は苦くて、飲むのがつらかったです。
    良薬口に苦しは、本当でした。  閉じる

    投稿日:2015/03/05

  • 漢方処方や漢方顆粒サプリメント

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    中国から出店した漢方薬局です。1669年に創業し、300年以上の歴史がある漢方薬局老舗。香港に50店舗以上の支店を展開し、...  続きを読む漢方や生薬スープで養生に用いる香港人には有りがたいんです。漢方医が診察して、必要があれば、店で漢方薬の調理を代行できます。忙しい方には顆粒漢方も提供できます。もちろん、養生のためのサプリメントも様々置いています。香港では同仁堂以外、余仁生や位原堂など評判のいい漢方薬局があります。自分に合い店に探しましょう。  閉じる

    投稿日:2014/02/12

1件目~9件目を表示(全9件中)

このスポットに関するQ&A(1件)

北京同仁堂について質問してみよう!

香港に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • DAMMANNさん

    DAMMANNさん

  • Hotel Stationeryさん

    Hotel Stationeryさん

  • mamusunさん

    mamusunさん

  • Kamuy_Tu_Sintaさん

    Kamuy_Tu_Sintaさん

  • コハルさん

    コハルさん

  • papayamilkさん

    papayamilkさん

Q&Aをもっと見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP