ETAの申請について
-
ETAの申請について
- 投稿日:2025-04-14
- 回答:8件
締切済
オーストラリアの渡航を検討しています。コロナ前には何度か渡航をしたことがあり、ETAの申請を代行業者を経由して申請したことはありますが、現在、ETAの申請はアプリからのみとなっていました。
ETAの申請に関して、ネットでいろいろ調べてみましたが、よくわからないことがあり、アドバイス頂ければと思います。
パスポート読み取りのため、スマホのNFC機能をTouch ID機能を有効にしてNFCを有効化する必要があると記載があったのですが、iPhoneだと自動でオンになっていて設定の必要がないとも書いてあり、自分のiPhoneのNFC機能が有効なのかわかりません。ちなみにiPhoneSE第三世代を使っています。Touch IDは現時点で未設定ですが、Apple Payなどは使っています。この場合、もう既にNFC機能は有効になっているのでしょうか?(Appleに確認すべき内容かもしれません)
ちなみにETAのアプリは、申請時のみ必要で、入国時には必要ですか?不要になったアプリはなるべくスマホからアンインストールしたい派なので、申請時のみ必要なものかどうかしたいです。
ETAのアプリは、同行者の分も申請可能ですか?家族が申請する場合は、家族と自分でそれぞれのスマホにETAの申請アプリを入れる必要がありますか?
ETAの申請要件に「結核などの持病がなく、健康状態がよいこと」と記載してあるサイトがありましたが、持病とはどの程度のものでしょうか?持病があって服薬していますが、日常生活に全く支障はなく、命にかかわるような病気でもありません。
滞在先を入力する画面がありましたが、複数都市に滞在する場合は、どこか1か所のホテルを入力すればよいですか?
他の名前で申請したことがあるかという質問がありました。旧姓でも新姓でも渡航歴があり、結婚前の旧姓でオーストラリア渡航をしたのは、20年以上前です。この場合は、他の名前で申請したことがあるに含まれますでしょうか?利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
くまきちさん
回答受付は終了しました
ピックアップ特集
回答 8件
新着順 | 参考になった回答順
-
回答日:2025-04-15
追記です。
おっしゃるように「クレカのタッチ決済」が使えていれば、そのSE3のNFCは動いてるはずなので、問題なく使えると思います。
また、アプリ一つ(=スマホ一つ)あれば、そこで一人ずつ何人でも(?)申請できるのもおっしゃるとおりです。改めて素敵なご旅行になることをお祈りします。
お礼
再度のご回答ありがとうございます。
初めての自分での申請だったので不安でしたが、皆様の詳しいご回答で、自信を持って申請できそうです。(by くまきちさん)0 票
三田めぐろうさん
-
回答日:2025-04-15
NFCは、iPhone7を使ってましたがタッチIDでクレジット決済ができるようになり、それは有効になっています。
アップルペイでクレジットカードを入れて、決済していたら有効になっています。
ただ、ETAはアンドロイドでアプリをいれてましたが一つのアプリに家族分も申請できます。それぞれに申請をします。
滞在先ははじめの宿
質問ははじめは、ちょっとわかりませんでしたが、Noでしておけば大丈夫でした。
一度やれば、簡単なんですが初めてだとアメリカのやつよりむずかしい感じがしました。
現地でアプリを見せたりはないですが、何のため入れて、受付番号のようなのもメールでくるので控えたりはしておきましたが、一度も聞かれたり、みせたりはしてません。
前のパスポートでしたから、最近のパスポートでの不具合などについてはわかりません。
写真が白い壁にしないと通らないこともありました。お礼
iPhoneでは、クレカのタッチ決済を使っています。これなら、NFCが有効ということですね!ありがとうございます。1つのアプリで家族分も申請可ということでありがとうございました。(by くまきちさん)
0 票
ミロのブイ茄子さん
-
回答日:2025-04-15
先ほどの私からのポスト、解消しているみたいです。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/pss/pageit_000001_01806.html1 票
hiroitohさん
-
回答日:2025-04-15
ご質問に対する回答ではありませんが、ETA申請について1点。
3月から発行されている新パスポートを使ってETAを申請する際に、トラブルが発生しているみたいです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a41477241b183b7a3947dd5a67ef0de1a38e0690
申請がうまくいかない場合は、オーストラリア側の対応をご確認ください。お礼
ETA申請トラブル、ニュースで見ました。
昨年発行したパスポートなので、とりあえずは大丈夫そうです。ありがとうございました。(by くまきちさん)1 票
hiroitohさん
-
回答日:2025-04-15
今年の正月もパースに行ってきました
iPhoneでの申請には特にNFCなど気にしなくても大丈夫です(内蔵されています)
https://ssl.4travel.jp/img/general/4travel/qa/answer/input_confirm_btn.gif
申請後アプリを消しても問題は無いですが
念の為アプリは渡航中は消去しないほうが賢明です(申請内容を確認できますので)帰国後は消してもOKです
期限が1年ありますので1年以内に再度オーストラリアに渡航する場合には以前申請した内容が有効ですので心配ありません
良いご旅行を!お礼
NFCの設定は気にしなくてよいということでありがとうございます。
アプリもとりあえず、渡航中は入れたままのほうがいいということで、そうしたいと思います。(by くまきちさん)1 票
sgh0906さん
-
回答日:2025-04-15
くまきちさん
こんにちは。わたしはiPhoneを使ってAustralian ETAの申請を複数回行っています。お尋ねの「NFC機能」に関する知識は持ち合わせていませんが、問題なくできています。
>ちなみにETAのアプリは、申請時のみ必要で、入国時には必要ですか?
わたしが経験した限り、入国審査の際にアプリを開く必要はありませんでした。
>持病があって服薬していますが、日常生活に全く支障はなく、命にかかわるような病気でもありません。
わたしもくまきちさんと同様ですが、入国に際して問題はになったことはありません。わたしは税関で申告をしています。念のため、持参する処方薬に関しては英語の薬品名や成分表示を持参して説明できるようにしています。オーストラリアに持ち込めない成分が含まれているかもしれない(因みにEVEは含まれるアリルイソプロピルアセチル尿素がオーストラリアで販売・供給・使用が禁止されている)からです。でも、税関で検査レーンに回されたことは今のところありません。
>滞在先を入力する画面がありましたが、複数都市に滞在する場合は、どこか1か所のホテルを入力すればよいですか?
その通りだと思います。わたしはオーストラリア周遊の際にも初日に滞在したホテルのみ記載しました。
最後のご質問は経験がないので回答できません。お役に立てずすみません。
オーストラリアへの久しぶりのご旅行、お楽しみください。
【参考URL】https://i.4travel.jp/travelogue/list/osato0521
お礼
何度かETAの申請をされているということで、ご回答ありがとうございます。
長年服薬している薬ですが、過去オーストラリアの渡航のときは申告したり、英文の内容を準備したりするのが面倒だったので、渡航前後は服薬を中止していました。ただ、今回は持っていくつもりなので、税関で申告したいと思います。
ホテルの滞在も初日の宿泊ホテルだけ記入すればOKということでありがとうございました。(by くまきちさん)1 票
-
回答日:2025-04-15
先日オーストラリアETAを申請しました。
NFC、スマホの設定から入ってNFCがONになっていればOKです。
直ぐチェック出来ます。
申請して最後にA$20を支払うとApplication status Grantedと表示されたメールが届きます。
ETA申請済みなので入国時には列に並ばず専用のレーンでパスポ−トをかざすだけでOKです。
滞在先のホテルの入力は私は1泊目のホテル名だけを入力しました。
申請は1名ずつ入力します。
申請の際は健康については良いでOK,もし服用している薬があるのなら入国時に検査官に薬(何の薬か英語で説明出来るようにしておく)を提示すればOKです。
昔の渡航歴は考えなくていいです。
私はオーストラリアETA申請の動画を何度も見てスム−ズに申請出来ました。
申請する中で大変だったのはパスポ−ト画面&顔写真の撮影です。
パスポ−ト画面はてかる(画面が光って)とreplyとなり何度も撮り直ししました。
顔写真は顔を〇の中に髪が入らないぐらいに目いっぱい入れ込まないとreplyになります。
両方とも何度も撮影しましたが最にOKとなってほっとしました。
撮影、手こずりますが頑張ってくださいね。
お礼
ETAは過去ずっと代行業者に依頼していたので、アプリで自分でやるとなって、いろいろわからずに困っていたので、詳しく回答してくださり、ありがとうございます。
ホテルは1泊目だけを入れるのでOKということで承知しました。健康状態の申請についてもありがとうございます。服薬している薬のみ、入国時に申請したいと思います。
パスポートの写真が大変ということで、頑張りたいと思います。(by くまきちさん)1 票
travelさん
-
回答日:2025-04-15
くまきちさん、こんにちは。
前半部分に関する横レスですが・・・
私はサブでSE3を持っているのですが、昔のiPhone(?)みたいに、設定→一般のところにNFCという項目(前はここでオンオフですぐに出来たはずです)はないですね。・・・アップルペイを使っていても、クレカのタッチ決済を使っていれば大丈夫とは思いますが、Felica系のID、クイックペイ、スイカしか使ってないと、必ずしもNFCが動いているとは限らない、と思います。おっしゃるように「Touch IDをオンにすれば自動的に使える」とネット上にはありますが、アップルの公式文書(?)では見つけられなかったです。Touch ID自体は逆にオンオフは意識的に出来るので、とりあえずやってみるのと、マイナンバーカード等、明らかにNFCを利用しているものはないでしょうか。それで実験してみるのが一番分かりやすいです。
私はSE3はチェーン飲み屋のオーダーがメイン用途(アンドロイドより使いやすい。・・・)でNFCはアンドロイド(エクスペリア)で利用していますが、どこにNFCチップがあるのかが難しく、マイナンバーカードはようやく要領が分かりましたが、iPhone全般でもチップの場所は話題になっているようなので、早めに実験(マイナンバーカードもやってみて、気持ち悪ければ(?)その後アンインストールできるので、実験用に入れてみるのも一手です。)した方がいいかも知れません。
二番目は申請して、承認が降りたメールが来れば(このメールは必携です。)、ETAの内容自体はオーストラリアの入国管理局のどっかのサーバーに入っていて、アプリ自体に「証明性」はないので、削ってもいいはずです。が、万が一、入国時にトラブって(先方のコンピュータをたたいても記録がないとか)その場で再申請せよ、とかも無きにしも非ずなので、私だったら、無事オーストラリアに入国=到着ロビーに出るまでは、持っておくと思います。
もう一つは一年間有効なので、メールを持っておけば分かりますが、一年以内にもう一度行きたくなったときに、ログインすれば中身が(=期限等)が分かる、くらいでしようか。ウエブサイトからでも確認できますが。
三番目はこのアプリは上述のようにあくまでツールなので、赤の他人(?)も含めて、誰の申請をしても構いません。一つのアプリがあれば大丈夫です。オーストラリアは個人だとグループ申請みたいなのは出来ないようですね。
素敵なご旅行になることをお祈りします。お礼
iPhoneSE3の情報ありがとうございます。Apple Payではクイックペイだけでなく、クレカのタッチ決済も使っています。だとすると、NFCは有効だと思います。マイナンバーは持っていないので、ETAの申請でとりあえずトライしてみるしかなさそうですね。反応しなければ、Touch IDをオンにしてみるなどしてみます。
アプリは入国時に使わないということですが、入国時にトラブルがあったときに備えて、アプリは入れたままのほうがいいということですね!そのようにしたいと思います。
グループ申請はできないけれども、1台にアプリを入れれば、個別に申請はできるということで合っていますでしょうか?(by くまきちさん)1 票
三田めぐろうさん
オーストラリアの基本情報 カテゴリー別〜 クチコミ・Q&A等の情報をまとめたページです
オーストラリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストラリア最安
1円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる