旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

イエローナイフで3月初旬、オーロラ観測で撮影経験をされた方に教えていただきたい事

  • イエローナイフで3月初旬、オーロラ観測で撮影経験をされた方に教えていただきたい事

    • 投稿日:2018-11-06
    • 回答:6

    締切済

    SAKURAと申します

    2018年の3月初旬にイエローナイフにオーロラ観測・撮影に行きます。
    観測時間帯は22:00〜01:30の間位です。
    4日間連続観測となっています。服装は現地で貸し出し貸与されます。
    天候として気温は氷点下20度前後とネット情報ではありますが
    デジタル一丸を三脚で固定してシャッターリモートコントロールで撮影します
    普通のデジカメとスマホでも撮影をしたいと思います。
    オーロラ撮影においての
    一つ目に
    一眼カメラでのベストな撮影方法を教えてください 
    素人なのでISO・距離・絞り・シャッター開口時間等々その他注意点もお願いします
    二つ目にデジカメの最適モード IAやシーンモードはついています
    三つ目にスマホの最適な撮り方

    その際に手袋はどう対応しましたでしょうか

    ご教示をよろしくお願いいたします
                        SAKURA

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

    SAKURAさん

    SAKURAさん

回答受付は終了しました

ピックアップ特集

回答 6件

  • 回答日:2018-11-08

    イエローナイフではないですが、冬にカナダでのオーロラウォッチの経験があります。
    1、2はベテランカメラマンから適切な回答が既にあるので、3を回答します。

    iPhoneユーザーなのでAndroidでしたら参考までにという事になりますが、ご容赦ください。今は星空撮影用の無料の良いアプリが色々あるのでそれを使えば簡単です。
    私は、星撮りカメラくんというアプリを使っていますが、これはシャッター速度を選ぶだけなので初心者でも簡単です。最長30秒まで露出出来るので十分オーロラ撮影出来ます。
    強いオーロラで明るければ10秒くらいでもオーロラの緑の光を写せます。
    ピント合わせ不要で、シャッターボタン押して2秒後に撮影スタートとと簡単です。
    ただし一眼レフ同様、自撮り棒の様に三脚用のネジ穴がある固定具の用意は必要です。
    画像のシャープさは一眼レフに負けますが、クオリティはそこそこで記念写真があれば良いというレベルであれば一番失敗がない方法です。
    ピント合わせの必要がないのが初心者には一番ありがたいです。
    画像の明るさによって3〜30秒のシャッター速度を変えてひたすら撮りまくるだけです。

    まずは近所で夜中、街灯が少ない場所で星空撮影の練習をするのが良いです。
    街中ですと夜でも空全体が明るく写真も明るめになってしまうので、一度は郊外で試されてみると良いです。
    最近のiPhoneのカメラ機能はほんとコンデジ並みで凄いので、騙されたと思って試してみて下さい。

    それではオーロラが見られる事を祈っております。

    【参考URL】https://dotapps.jp/articles/qsxyygxqaudkcze9

    お礼

    チュンチュンさん
    はじめましてSAKURAです。
    ご回答を有難うございます。
    アプリの紹介も有難うございます。
    スマホの星空アプリで事前に試し撮りをして見ます。
    固定(三脚&自撮り)できる器具を探してみますね。
    アドバイスいただき感謝します。
    寒さ対策をしてオーロラを見てきます!!

                     SAKURA
    (by SAKURAさん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2018-11-06

    私がイエローナイフに行ったのは全て秋ですので、それよりももっと厳しい条件になろうかと思います。寒いので行動が制限されます。
    1)まず一眼レフについてです。本体の性能やレンズの明るさ等性能により異なります。
    ・三脚は持ち運びが大変ですが、より丈夫なものをお勧めします。
     長時間露出を行う関係で、風の影響を受けやすくブレも発生しやすいので。
    ・主に使うのは広角です。フィッシュアイでも面白いと思います。
    ・ISO感度はノイズが入らない範囲内で設定してください。
    ・撮影は、A、M、Bいずれでも構わないと思いますが、F値は最大限の明るさ(最小値)若しくは一目盛り絞ってください。(1/3)
    ・露出時間はそのときのオーロラの明るさに応じて設定すればよいと思います。
     そういった意味ではM叉はBをお勧めします。事前にオーロラの展開が予測できない場合もあり、私はBで撮影しています。経験と勘です。
    ・好き好きですが、オーロラ単独よりも星景写真と同様に風景を取り込んだ方がいいかと思われます。
    ・結露や凍結防止のためのレンズヒーター(アマゾンやヤフーショッピングで千円程度から、バッテリーとペアで。)は必需品と思われます。
    ・レンズヒーターを使用したとしても温かい部屋等に移動時は結露に要注意。
    ・後は、次のHPをご覧ください。
    http://www.auroranavi.com/aurora/photo-procedure.html
    2)次にコンデジについてですが、基本的には同じです。ただレンズヒーターが使用できませんので、ホッカイロ等を何らかの形でカメラ共々包んでやる必要があると思われます。コンデジの機能(ISO感度設定ができるか、多時間露出が可能か、どの程度の画角か、レンズの明るさは・・・)や性能によって異なりま
    すが、基本的には一眼レフと同じです。
    3)スマホについては知見がありませんが、露出時間が長く取れるモードを探してみてください。
    いずれの機種についても、国内で〃邏(月景)撮影練習⇒∪蔚(星景)撮影練習をされると参考になると思います。あくまでも広角側で撮影練習をしてみてください。楽しんできてください。
    4)手袋は貸し出し用とは別に適当な厚みのものを別途用意してください。
     分厚すぎて機材の取扱いが困難です。

    お礼

    tabidaisukiningenさん

    はじめましてSAKURAです
    早速のご回答を有難うございます
    詳細に亘ってアドバイスを頂きとても判り易かったです
    ご紹介して頂いたHPも凄く判り易くて参考になりました
    状況に応じて現地にて試し撮りをしてみます
    多くのオーロラが発生してくれることを願い行って来ます
    有難うございました
                   SAKURA(by SAKURAさん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2018-11-06

    始めまして。
    二回ほど年末年始にイエローナイフにはいってきました。一回目は機械式一眼レフを持って行ったのですが30秒開口するとシャッターが凍って戻らなくなり撮影出来ませんでした。その時の外気温が-38℃でした。2回目は前回を踏まえてF1.4の単焦点のレンズ(開口時間を5秒以内)でデジタル1眼カメラで撮りました。単焦点は望遠にならないので多少小さくなりますね。シャッターリモートコントロール・三脚は必須ですカーボンでも素手で触れば引っ付きます。2回目の外気温が-40℃でした。
    二つ目、三つ目についてはすみませんわからないです。

    お礼

    debpoteさん

    はじめましてSAKURAです

    早速のご回答ありがとうございます

    年末年始の寒さは極寒ですね

    カメラ以上に体の安全を第一に考えないといけないですね

    写真の方ですが使えるかどうかわかりませんがシャッターリモートを持参します

    出来るだけ予備電池や全て直接触れない様に気を付け慎重に撮影したいと思います

    アドバイスありがとうございました

    良い写真が撮れたら旅行記で報告させていただきます

    有難うございました        SAKURA(by SAKURAさん)

    問題のある投稿を連絡する

    debpoteさん

    debpoteさん

  • 回答日:2018-11-06

    ツアーで行かれるなら係員や同行者に詳しい方がおられると思います。参考までに小生の場合はコンパクトカメラでも撮影することはできましたが、一眼レフの色彩には及びませんでした。コンパクトデジカメの場合にはF値2.8、ISO 800〜1600、シャッタースピード 3〜10秒でもいいんですが、最適はF値1.18、ISO 3200以上、シャッタースピード8秒程度と思われます。当然マニュアルモードです。事前に夜景撮影で練習されておかれることをお勧めします。
    素敵なオーロラにお会いできることを祈っております。

    お礼

    hokkainotodoさん

    はじめましてSAKURAです

    早速のご回答に感謝いたします

    これまで星空撮影や花火撮影などしてきましたが

    オーロラは初めてで折角目的がオーロラだけなので

    目に焼き付ける事は絶対として映像にも残せたら良いなと思っています

    皆さん方のアドバイスで良い記憶と記録を残したいと思います

    有難うございました     SAKURA(by SAKURAさん)

    問題のある投稿を連絡する

    hokkainotodoさん

    hokkainotodoさん

  • 回答日:2018-11-06

    私がイエローナイフでオーロラを撮影したのは4年前の正月でした。カメラのことは詳しくないので、一眼レフのカメラについてはわかりません。デジカメLUMIXの星空モードで、フィンランドもアラスカでもオーロラの撮影ができています。イエローナイフでは20:00〜20:30でオーロラが出てくれたのでしのげましたが、温度が低いのでバッテリーの消耗が早く撮らないときは衣服の中に入れて消耗を防ぎました。手袋を外して押して、すぐ手袋というのも忙しいですね。場所によっても見えたり見えなかったりで、私たちはホテルのすぐ近くで見ることができましたが、JTBのオーロラビレッジに行った人たちは見られなかったということもありました。良い場所が探し当てられるといいですね。

    お礼

    Sachiko Yamazakiさん

    はじめましてSAKURAです

    早速のご回答を有難うございました

    一眼レフもデジカメもLUMIXなのでそれだけで撮れるような気がしてきました

    手袋はカメラ用に五本指の手袋 ミトンの手袋を購入しました

    暖を取る用具は持参しようと思っています

    バッテリーは予備を持っているのですが更に予備を購入していくようにします

    SDカードや予備の電源も揃えて行きますね

    アドバイス振りが当ございます 感謝いたします

                            SAKURA(by SAKURAさん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2018-11-06

    SAKURAさん、こんにちは


    2014年3月5-14日にイエローナイフでオーロラ観光しました。
    ツアーで行かれるのでしょうか?

    ツアーの場合多分詳しい方が教えてくれるかとは思いますが私が参加したNanook Aurora Tours のYoshi さんが以下に詳しく解説されていますので参考にして下さい

    http://aurora-guide.com/camera.html

    私自身の経験からあえて付け加えると

    1)AFは使用不可(暗くてピントは合わない) 昼間に無限遠にピントを合わせてテープで固定しておくこと・・・これを忘れるとピンボケ写真量産します

    2)電池はなるべく多く持参しポケットなど温かいところで保管・・・極低温では性能が低下して使用時間が減ります

    3)三脚はカーボン製がベター。金属製はもし素手で持つと貼りつく

    4)五本指の薄い生地の手袋の上からミトンと二重に使用するのが便利。

    5)ケーブルリモコンは極低温ではケーブルが折れる。2秒セルフタイマー利用で代用できる


    スマホでオーロラ撮影の経験はありませんが、まず無理でしょう

    以上です。寒くて暗いところで撮影するので困難を極めます。行く前に是非寒くて暗い場所で事前に予行演習されることをお勧めします

    良いオーロラを!


    【参考URL】https://4travel.jp/travelogue/10867191

    お礼

    deracineさん

    はじめましてSAKURAです

    早速の回答を有難うございます

    とても参考になりました

    事前に練習をして臨みます

    JALのパッケージツアーで行きます

    添乗員は日本からはいませんが現地対応となつています

    リモコンはケーブルが凍結の恐れがあるんですね 身体の方が心配です

    旅行記も見させて頂きました

    とても綺麗なオーロラ写真が写っていました

    deracineさんのようなオーロラが一日でもいいので出る事を期待して行って来ます

    有難うございました

                          SAKURA(by SAKURAさん)

    問題のある投稿を連絡する

    deracineさん

    deracineさん

カナダで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

海外Wi-Fiレンタル

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
カナダ最安 279円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

カナダの料金プランを見る

PAGE TOP