旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ドイツのクリスマスマーケットについて、

  • ドイツのクリスマスマーケットについて、

    • 投稿日:2009-11-17
    • 回答:5

    締切済

    クリスマスマーケットの質問に答えて下さってありがとうございます。
    追加の質問です。グルーワインですが、
    1.それぞれ、どんな特徴がありますか?
    2.白・赤・ロゼと種類はあるのですか?
    3.値段はいくらですか?
    4.カップを返品したら、いくらもどるのですか?
    5.量的にはどのくらいですか?
     ツアーで回るので、時間があまりないです。参考に知っておいた方が良いかと思って今、疑問に持った事を書いてみました。

     ツアーで回る所は.ハイデルベルグ夜・ローテンブルグ昼・ミュンヘン夜・ニュールンベルグ夜・ヴェルツブルグ昼・フランクフルト夜」ツアーで行きます。
     よろしくお願いします。

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

回答受付は終了しました

ピックアップ特集

回答 5件

  • 回答日:2009-11-20

    特徴や味は他の回答者さんの意見と同様ですが、値段については私は他の皆さんより少し高かったです。
    カップが3ユーロ、中身が2ユーロの計5ユーロでした。(2007年時)
    お店や場所によって値段はまちまちかもしれませんね。

    カップはどれもこれも欲しくなるような物ばかりです。是非飲んだ後は持って帰って下さい!

    お礼

    calienteさん,アドバイスありがとうございます。

    他の方と違う値段の点をありがとうございます。

    丁寧に読んでいかないとその違いまでアドバイスは出来ないですものね。
    (by 旅は人生の友さん)

    問題のある投稿を連絡する

    calienteさん

    calienteさん

  • 回答日:2009-11-18

     言葉足らずの私の回答で迷わせてしまったようですね。
     ただ、グリューワインは、屋台で商っているものです。当然、安物のワインを使っているので、味がどうのこうのというレベルにありません。あくまでも、ドイツのクリスマスマーケットの気分を盛り上げる添え物です。気楽に楽しまれたらいかがかと思います。
     また、どこのクリスマスマーケットでも、これを売っている店は、会場の入り口付近に固まっているので、簡単に見つかるはずです。更に、味の方も大差ないことから、どの店で買ってもよいのですが、もしカップを持ち帰りたいなら、周りの人のカップを見て決めると良いでしょう。結構いろんな種類があるので、良い思い出になるはずです。

    お礼

    魚屋No1さん,又アドバイスをありがとうございます。

    クリスマスマーケットでも、これを売っている店は、会場の入り口付近に固まっているので、簡単に見つかるはずです。
    場所を指摘して下さりありがとうございます。

    周りのカップを参考にして見ます。(by 旅は人生の友さん)

    問題のある投稿を連絡する

    魚屋No1さん

    魚屋No1さん

  • 回答日:2009-11-17

    旅は人生の友さん、こんばんは。
    近鉄バッファローズです。

     グリューヴァインについての御質問ですが、

    1.各地域での違いは、あまり感じられないのではないかと思います。
      細かい違いはあるでしょうが、大体同じようなものです。
      他の方からも紹介があったように、いくつか味付けアルコール飲料があります。
      アイアプンシュ(卵酒)、フォイヤー・ツアンゲン・ボールのほかに、
      アプフェル(りんご)グリューヴァインとか、
      アルコールフリーのキンダープンシュ(子供用ポンチ)もあります。
      エスリンゲンでは、メット(蜂蜜酒)というのもありました。

    2.ワインの種類は、多くは赤ワインだと思います。
      特にワインの種類が書いてなければ、赤ワインのはずです。

    3.値段は数年前で2?2.5ユーロでした。
      シュツットガルトではラムやアマレットと加えるものは1ユーロほどプラスでした。

    4.カップは、大体2ユーロが相場だと思います。

    5.量的には、大抵が0.2Lです。たまに0.25Lと言うのもありました。

    たくさんの出店が出ていて、いろんな食べ物やさんがあります。
    ソーセージやチョコバナナ、スープ、鯖の丸焼き、
    パスタ、シーフードサンドイッチ、ワッフル、クレープ、
    シャシュリク、とうもろこし、フライドポテト、子豚の丸焼き
    レープクーヘン、シュトレンなどなど、本当に多種多様です。
    クリスマス飾りや木製の人形、蝋燭、陶器、木工品も買えます。

    何かの御参考になれば幸甚です。

    お礼

    こんばんは,近鉄バッファローズさん、
    毎回アドバイスありがとうございます。

    今回も、細かく明快に書いてくださり、すご?く参考になります。
    出店のメニューもたくさんあるのですね。

    楽しみにたくさん食べて飲んで、又太りそうです。

    (by 旅は人生の友さん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2009-11-17

    1.「それぞれ」とは、お店によっての特徴のことですか?これは飲み比べてみないことには・・・。でもそんなに変わらないと思いますよ?。
    2.グリューワインとは、Gluehwein(ueはuの上に点々のウムラウト)と書きます。赤ワインにシナモンやクローヴなどの香辛料と、オレンジやレモンの果汁と砂糖を入れたホットワインです。
    3&4.去年の記憶なので定かではないですが(たくさん飲んだのに・・・)、カップ込みで3ユーロ、カップを返したら2ユーロ戻ってきたと思います。飲んだ後のカップは少し赤ワインが残ってたりしてバッグに入れられないので、私は飲んだ後に使ってないマグカップと替えてもらいます。
    5.小さめのマグカップなので、200ml程度です。

    ちなみに、私はグリューワインだけでなくアイアープンシュ(Eierpunsch)も好きです。大抵同じ店に置いてあると思いますよ。
    Eier(卵)+Punsch(温かいアルコール)で、いわゆる玉子酒ですね。
    グリューワインより冷めるのが早いので、グイッと飲んでしまわないといけませんけど。
    ついでにマッシュルームの炒め物もおいしいので、お試しください。ただマッシュルームをニンニクと一緒に炒めたものにソースをかけてあるのですが、寒い中で食べると美味です☆
    ついでについでに、私はクリスマスマルクトを通ると、必ずと言っていいほどお菓子屋さんでアーモンドのキャラメルコーティングされたGebrannte Mandelnを買ってしまいます。
    袋売りされてるので、歩きながらポリポリと・・・。これはお店によって値段が違います。100gで1.5?2.5ユーロ。

    私はすでに11日のSt.Martinのお祭りで、今年初のグリューワインを飲みましたよ♪

    お礼

    けろんさんアドバイスをありがとうございます。
    アイアープンシュ(Eierpunsch)を試してみたいです。
    Eier(卵)+Punsch(温かいアルコール)で、いわゆる玉子酒です。言葉の意味まで説明付で、わかりやすいです。
    マッシュルームをニンニクと一緒に炒め物もおいしそうですね。試してみます。
    お菓子屋さんでアーモンドのキャラメルコーティングされたGebrannte Mandelnも私好みでおいしそうです。探してみよう。
     ワイン以外のお勧めまでありがとうございます。
    (by 旅は人生の友さん)

    問題のある投稿を連絡する

    けろんさん

    けろんさん

  • 回答日:2009-11-17

    旅は人生の友さん。ぐーてんたーく。

    1.グリューワインはクリスマスの時期に飲まれる、お燗をして、砂糖を加え、香料で香り付けした赤ワインです。
    2.基本的に、赤ワインですが、ヴュルツブルクのラーツケラー(市庁舎レストラン)の前に立つ屋台には確か白ワインやブルーベリーのもあったと思います。また、そこでは、ベルギー製のグリュービアー(さくらんぼ味のお燗ビール)と言うのもあります。 また、ヴュルツブルクのクリスマスマーケットの真ん中あたりには「フォイヤー・ツアンゲ・ボール」と言って、1kmの円錐状の砂糖を赤ワインにオレンジやレモンを加え暖めたなべの上にそれ様の器具の上に置いて、54%のラム酒を掛け火を付け、ゆっくり溶かしいれた物もあります。こちらは表が素焼きの縦長の湯のみです。
    3.普通、4.50?5.50ユーロで(中身2.50ユーロ、カップのファンド2.0?3.0ユーロ)です。
    4.カップを返せば、カップのファンド2.0?3.0ユーロが戻ってきます。
    5.250CC位です。フォイヤー・ツアンゲ・ボールは200CCだったと思います。

    クリスマスマーケット、スリが多いですから気をつけてください。


    【参考URL】http://www.hajosfeuerzangenbowle.de/feuerzangenbowle/film.html

    お礼

     ムーミンママさん、ぐーてんたーく。毎回、毎回アドバイスをありがとうございます。

    ヴュルツブルクのラーツケラー(市庁舎レストラン)は、いろいろ楽しめそうですね
    赤ワイン以外に、ヴュルツブルクのラーツケラー(市庁舎レストラン)の前に立つ屋台に白ワインやブルーベリーのものを試してみたいと思います。そこでは、ベルギー製のグリュービアー(さくらんぼ味のお燗ビール)もあって、楽しみです。 
    また、ヴュルツブルクのクリスマスマーケットの真ん中あたりには「フォイヤー・ツアンゲ・ボール」も楽しめそうです。お酒だから、ほどほどにしないと、持って帰れるといいだけど、。
    (by 旅は人生の友さん)

    問題のある投稿を連絡する

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

PAGE TOP