ツツジの鑑賞に500mほどの列ができていました
- 4.0
- 旅行時期:2024/04(約1年前)
-
-
by ぷーちゃんさん(男性)
谷根千 クチコミ:223件
1900年程前に創祀したと伝わる歴史ある神社です。朱色の堂々とした鳥居、江戸時代に建てられた楼門に向かう際に通る神橋、重要文化財に指定されている唐門や本殿、透塀など、どの建造物も趣と落ち着きが感じられます。丘側には通り抜けると厄が払われると言われる千本鳥居や乙女稲荷、旧甲府藩邸時代の守り神だった駒込稲荷神社、徳川家宣の胞衣塚なども建っています。つつじ祭りが行われている時に訪れましたが、普段賑わいが少ない拝殿も、この日ばかりは拝殿から唐門を通り楼門まで、参拝客が列を作っていました。森鴎外の住居だった、池之端にあった水月ホテル鷗外荘が閉館後、根津神社内に移築されるというニュースもあり、益々歴史ある神社になっていくと感じました。
- 施設の満足度
-
4.0
クチコミ投稿日:2024/06/01
いいね!:1票
利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する