window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 和歌山県
  5. 那智勝浦・太地
  6. 那智勝浦・太地 観光
  7. 熊野那智大社
  8. クチコミ詳細
那智勝浦・太地×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
熊野那智大社 施設情報・クチコミに戻る

熊野三山の1つです。石段を登るだけの価値があります。

  • 4.5
  • 旅行時期:2022/08(約3年前)
noelさん

by noelさん(女性)

那智勝浦・太地 クチコミ:4件

熊野三山の1つです。
(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)
熊野那智大社へは、郵便局の先から石段を登って行きます。
こちらが表参道になります。
古道の方は樹々に囲まれていて日陰になりましたが、熊野那智大社への参道の石段には陰になるものがありません。
参道は夏はちょっときついです。
日傘をさしている人もいました。
それでも一ノ鳥居までくると、達成感があります。
世界遺産だけでなく、国指定の重要文化財でもあります。
二ノ鳥居目の先には礼殿そして本殿があります。
朱色の美しい建物が印象的です。
本殿には八柱の神々を祀っています。
主祭神は熊野夫須美大神です。
熊野の神の使いである八咫烏の銅像もあります。

また隣には青岸渡寺もあり見応えがあります。
きつい石段を登るだけの価値は十分あります。
旅行時期は、春か秋をお勧めします。

施設の満足度

4.5

利用した際の同行者:
カップル・夫婦
アクセス:
3.5
人混みの少なさ:
3.5
バリアフリー:
3.0
見ごたえ:
4.5

クチコミ投稿日:2022/11/04

いいね!:26

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP