1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉
  6. 鎌倉 観光
  7. 文覚上人屋敷跡
  8. クチコミ詳細
鎌倉×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
文覚上人屋敷跡 施設情報・クチコミに戻る

そうとうぶっ飛んだ僧侶の住居跡

  • 3.0
  • 旅行時期:2021/11(約3年前)
キャンサー50さん

by キャンサー50さん(男性)

鎌倉 クチコミ:249件

JR横須賀線鎌倉駅が最寄り駅。
鎌倉駅東口から北東へ約1.5㎞のところに碑があります。
文覚(1139~1203)は平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍した真言宗の僧侶です。
後白河法皇に平氏追悼の院宣を要求しわずか8日で頼朝に院宣をもたらしました。
古今の小説や書物に多く登場する人です。
今風にいうとそうとうぶっ飛んだ僧侶で、日本のラスプーチンと呼んでいいのではと個人的には思っています。
なお、碑のある道は「田楽辻子のみち」と呼ばれ、金沢街道の裏道で、鎌倉時代から親しまれている小路です。

施設の満足度

3.0

利用した際の同行者:
その他
アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
4.0
見ごたえ:
3.0

クチコミ投稿日:2022/09/13

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP