1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 戸隠・鬼無里
  6. 戸隠・鬼無里 観光
  7. 戸隠神社 奥社
  8. クチコミ詳細
戸隠・鬼無里×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
ホテル
旅行記
Q&A
戸隠神社 奥社 施設情報・クチコミに戻る

戸隠神社の御本社です。

  • 3.5
  • 旅行時期:2022/05(約2年前)
パリが大好きさん

by パリが大好きさん(男性)

戸隠・鬼無里 クチコミ:8件

戸隠奥社は天岩戸を開き、その岩戸を戸隠まで投げたとされる天手力雄命を祀っていますので、スポーツでの勝利などご利益があるそうです。奥社入口から大鳥居を経てなだらかな参道を30分ほど歩くと茅葺で赤く塗られた隋神門に着きます。この辺りが奥社までの中間点になります。この門を過ぎると、参道は勾配を増し始め、両側は杉の巨木が立ち並んでいます。時々戸隠山の峻険な山容が姿を見せます。あまり足場のよくない石段を登りきると奥社に到着します。ここまで徒歩50分ほどです。残念なことに奥社はコンクリート造りですが、さっそく参拝します。奥社左手にある九頭龍社にもお参りします。ここは水の神、縁結び、五穀豊穣の神です。奥社の右手からは戸隠山が指呼の間に見えて、その険しい山容が大きく見えます。参拝を終えると、足元が滑りやすいので注意しながら元の参道を戻ることになります。往復1時間半ほどです。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
カップル・夫婦
アクセス:
3.0
戸隠神社奥社入口まではバスでアクセスできますが、そこからは徒歩で50分くらいかかります。隋神門を過ぎるとしばらくして石段を登ります。
人混みの少なさ:
3.0
参拝客が多く、ほとんどの方は奥社まで行かれるようです。
バリアフリー:
2.5
隋神門まではなだらかな登りです。この門を過ぎると勾配が増し、最後はあまり足場のよくない石段になります。結構タフです。
見ごたえ:
3.5
ほぼ中間点にある隋神門は茅葺期の赤い大きな門です。かって仁王門でした。ここから杉の巨木が並ぶ参道になります。本殿はコンクリート造りで残念。

クチコミ投稿日:2022/05/21

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP