1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 宮崎県
  5. 高千穂・五ヶ瀬
  6. 高千穂・五ヶ瀬 観光
  7. 高千穂峡
  8. クチコミ詳細
高千穂・五ヶ瀬×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
高千穂峡 施設情報・クチコミに戻る

宮崎出身の友人に聞いた、宮崎県で一番の観光地「高千穂峡」

  • 4.0
  • 旅行時期:2016/09(約8年前)
マンボウのお城さん

by マンボウのお城さん(男性)

高千穂・五ヶ瀬 クチコミ:1件

国の名勝・天然記念物に指定された「高千穂峡」は、独特の渓谷美で知られ、国の名勝・天然記念物に指定された景勝地の一つです。
約12万年前と約9万年前の2回、阿蘇山の火山活動で噴火した火砕流が当時の五ヶ瀬川の峡谷沿いに厚く流れ、その後、長い年月をかけて侵食され、柱状節理の素晴らしい断崖となった峡谷です。
高さ80〜100mにも達する断崖が7kmにわたり続いており、これを総称して五ヶ瀬川峡谷(高千穂峡)と呼びます。
また、峡谷の崖上は自然公園となっていて、その中にある「おのころ池」より流れ落ちる水が真名井の滝(まないのたき)となっています。
落差17mの真名井の滝は、高千穂峡の川幅が狭まった部分に流れ落ちる滝で、日本の滝百選の一つになっています。

神話によれば天村雲命(あめのむらくものみこと)という神が天孫降臨の際に、この地に水がなかったので水種を移し、これが天真名井として湧水し、滝となって流れ落ちているということです。なので、周辺には日本神話ゆかりの神々を祀る神社が数多くあります。

一般的に高千穂峡と呼ばれる観光スポットは、「真名井(まない)の滝」から下流にかかる神橋(しんばし)を結ぶ約1.2kmの遊歩道一帯を指します。
この遊歩道には「仙人の屏風岩」や「鬼八の大石」などの名所も点在しています。
ただし、熊本地震の影響で、2016年6月4日以降、遊歩道の一部が立ち入り禁止になっています。
私が訪れたのは、同年9月末だったので、遊歩道の途中までしか行けませんでした。
最新情報は一般社団法人 高千穂町観光協会のホームページで確認をお願いします。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
カップル・夫婦
アクセス:
4.0
クルマで行くととても便利でした!
景観:
4.0
2016年の熊本地震の影響で、遊歩道を途中までしか行けなかったのですが、やはり誰が見ても美しいところでした。
人混みの少なさ:
3.0
やはり風光明媚な観光地だけに、人は多かったが、気になるほどではなかった。

クチコミ投稿日:2021/06/26

いいね!:2

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP