隅田川七福神巡りの「恵比寿神」と「大国天」を祀る寺院
- 4.0
- 旅行時期:2021/01(約4年前)
-
-
by ちぃさん(女性)
浅草 クチコミ:12件
三囲神社の創建年代は不詳ですが、1350年代に近江三井寺の僧源慶が東国遍歴の際に社を改築したといわれます。
荒れた祠を再建したとき、土中より白狐にまたがる老翁の像が出土。神像の周りを、白狐が現れ三回巡り、消え去ったことから「みめぐり」の名が起こったとされます。
境内には隅田川七福神のうち「恵比寿神」・「大国天」の二神が祀られ、その内殿は186年、大工棟梁清水嘉助が寄進した立派なものです。
- 施設の満足度
-
4.0
- 利用した際の同行者:
- 家族旅行
- アクセス:
- 4.0
- 人混みの少なさ:
- 4.0
- バリアフリー:
- 4.0
- 見ごたえ:
- 4.0
クチコミ投稿日:2021/04/25
いいね!:1票
利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する