1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 早稲田・高田馬場
  6. 早稲田・高田馬場 観光
  7. 高田馬場跡
  8. クチコミ詳細
早稲田・高田馬場×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
高田馬場跡 施設情報・クチコミに戻る

高田馬場の地名の由来

  • 2.5
  • 旅行時期:2016/11(約8年前)
さすけ3世さん

by さすけ3世さん(男性)

早稲田・高田馬場 クチコミ:28件

「高田馬場」という地名の由来は、
1636年(寛永13年)、徳川三代将軍家光により、
旗本達の馬術の訓練や流鏑馬などのための馬場が
造営されたことに由来します。
現在、この跡地は「八幡鮨」というお寿司屋さんになっており、
ご覧のようなプレートが展示されています。
ただし、こちらの八幡鮨さんの住所は
「東京都 新宿区 西早稲田3丁目1番1号」となっており、
元祖・高田馬場は西早稲田という住所表記になるという、
ちょっと良くわからないことになっていますね。

施設の満足度

2.5

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
4.0
見ごたえ:
2.5

クチコミ投稿日:2018/11/24

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP