1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 早稲田・高田馬場
  6. 早稲田・高田馬場 観光
  7. 牛込柳町天祖神社
  8. クチコミ詳細
早稲田・高田馬場×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
牛込柳町天祖神社 施設情報・クチコミに戻る

立派な神門があり境内に桃祖神社もあります

  • 3.5
  • 旅行時期:2018/09(約6年前)
風来坊之介さん

by 風来坊之介さん(男性)

早稲田・高田馬場 クチコミ:40件

 新宿区市谷柳町を南北に走る外苑東通り沿いには寺院があるので訪ね歩いている折、通りから西側に入った原町1丁目に牛込柳町天祖神社があることを知り訪ねてみることにした。
 通りから北西方向に緩い坂道を1分位上がって行くと右手に、立派な門があり最初は神門とは思わず通り過ぎてしまったが、引き返してよく見ると門には「社神祖天」との扁額が掛かり奥に鳥居が見えた。
 神門左手前に原町1丁目町会の「天祖神社由来」があり、やや長くなるが概要として
 慶長年間 (江戸時代初め、400年ほど前) の頃、この辺りにたいへん信仰心の篤い長兵衛という里人がいたが、ある時、神が夢の中に現われ給うて、「我ここに住みて諸人の苦難を救わん」と言われることが、五晩続いた。そこで長兵衛はいよいよ信心を深めて、まるで、そこにおられるかのように神を祀った。 のが始まりで、その後、諸難消除祈願、病気平癒祈願、安産祈願などで、お参りする人が絶えることなく、霊験あらたかな神社として知られ、原町1丁目の鎮守として、今日も多くの人々に信仰されている。
 御祭神は天照皇大神、境内には桃の神を祀った桃祖神社がある。
 とのこと。
 桃祖神社もお詣りしその由来を見て、桃に神名があることやここ天祖神社境内に祀られてる訳などを知った次第です。
 それ程広くはないが、立派な神門とともに綺麗に整理されている境内を見ると、町会を初め多くの人々に信仰され大切にされていることが窺えます。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
4.0
地下鉄・牛込柳町駅東口を出て左手の大久保通りを左折し50m位進み市谷柳町交差点を左折して左手二つ目の緩い坂道を上がって行った右手です
人混みの少なさ:
4.5
訪ねた折は誰とも会いませんでした
バリアフリー:
3.5
境内は整備されているの良いが神門前に数段の石段などがあるので気を付けましょう
見ごたえ:
3.5
それ程広くはないが綺麗に整理された境内に二つの神社などがあります

クチコミ投稿日:2018/09/16

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP