1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 上野・御徒町
  6. 上野・御徒町 観光
  7. 講道館柔道発祥の地碑
  8. クチコミ詳細
上野・御徒町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
講道館柔道発祥の地碑 施設情報・クチコミに戻る

永昌寺の境内にある

  • 3.0
  • 旅行時期:2017/12(約7年前)
Ptravelerさん

by Ptravelerさん(男性)

上野・御徒町 クチコミ:474件

稲荷町駅南西の永昌寺の境内にこちらの石碑がある。境内には他に参拝者はいなく石碑を見ている人はいなかった。お勧めの点は、講道館は柔道家で教育家の嘉納治五郎が興した柔道の総本山であり、1882年(明治15年)この永昌寺に最初の道場を作ったこと、その頃、嘉納治五郎は永昌寺に下宿して友人や門弟らと稽古を始めたのが柔道の始まりであったこと、当時の建物は関東大震災で焼失してしまったこと、こちらの石碑は昭和43年(1968)嘉納治五郎没後30周年を記念して建てられたこと、石碑を見ながら嘉納治五郎らが講道館で稽古していた様子を楽しく想像できること、石碑を建立し維持管理している講道館や永昌寺の関係者の取組に感心することである。

施設の満足度

3.0

クチコミ投稿日:2018/02/27

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP