window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 大塚・巣鴨・駒込
  6. 大塚・巣鴨・駒込 観光
  7. 蓮華寺 (豊島区)
  8. クチコミ詳細
大塚・巣鴨・駒込×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
蓮華寺 (豊島区) 施設情報・クチコミに戻る

本堂が水色のとんがり帽子のような形をした寺院です

  • 3.0
  • 旅行時期:2016/05(約9年前)
風来坊之介さん

by 風来坊之介さん(男性)

大塚・巣鴨・駒込 クチコミ:74件

 小石川植物園東方の白山通り西側歩道沿いに寺標と石段の参道がある日蓮宗の寺院です。
 境内には、正面右手の蓮華寺坂側からも勾配があるが入ることが出来ます。
 1587 (天正15) 年日雄上人開山で、仁王門や鐘楼堂などがあり、鬱蒼とした樹木に囲まれ、静寂な中に荘厳さと重厚さを兼ね備えた寺院だった。
 が、火災や戦災などに遭い殆んどなくなってしまった。
 しかし、1968 (昭和43) 年に再建された とのことです。
 境内は結構広く、蓮華寺坂側から入って行くと右手に、水色のとんがり帽子のような形をした珍しい姿の本堂が目に留まります。
 左手の駐車場奥には、文京区保護樹木となっているイチョウの大木が緑の葉を茂らせていました。
 現在かつての面影を残すものは殆んどないが、江戸時代・徳川三代将軍家光公ゆかりの木槲と石像だけとなった との記載が説明板にあったが、これらが分からず残念に思ったところです。

施設の満足度

3.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
4.0
地下鉄白山駅・A1口南方の白山通りの白山下交差点を渡りそのまま一寸進み左手の坂を上がったところです
人混みの少なさ:
4.5
訪ねた折は誰とも会いませんでした
バリアフリー:
2.5
蓮華寺坂側は坂道だが白山通り側の参道は結構な石段です
見ごたえ:
3.0
近代的な本堂とともに文京区保護樹木のイチョウの大木があります

クチコミ投稿日:2016/07/21

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP