1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 山口県
  5. 萩 観光
  6. 松下村塾
  7. クチコミ詳細
×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
松下村塾 施設情報・クチコミに戻る

吉田松陰先生萩ゆかりの地巡り 萩に来てここはぜったい外せない!! 松下村塾

  • 5.0
  • 旅行時期:2012/11(約12年前)
toyokazuさん

by toyokazuさん(男性)

萩 クチコミ:95件

吉田松陰先生萩ゆかりの地巡りにやってきました。

萩に来て絶対外せないのは、松陰神社・松下村塾!!!

松下村塾は、松陰先生の叔父、玉木文之進(たまきぶんのしん)が自宅で私塾を開いたのが始まりで、久保五郎左衛門(くぼごろうざえもん)が継承し、1857年、松陰先生がこれを継ぎました。

松陰先生が運営したのはわずか1年余りの間でしたが、地元の塾生のみで後の明治政府の逸材を育てました。

ここが「松本村」と呼ばれていたことから「松下村塾」という名がつけられました。


松陰神社を出て左斜め前に「松浦松洞(まつうらしょうどう)誕生地」があります。松下村塾塾生で、松陰先生の肖像画を複数描いたものが現在に残っています。


松陰神社南側の外通りに「吉田稔麿(よしだとしまろ)誕生地」があります。松下村塾塾生で、高杉晋作、久坂玄瑞、入江九一とともに松下村塾四天王の一人と称されましたが、京都池田屋事件で新選組に襲われ闘死しました。

施設の満足度

5.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.0
国道262号萩市中心部萩警察署前交差点かを右折し、松陰大橋を渡って次の交差点を左折、まっすぐ行って松陰神社の案内に従い右折する。
人混みの少なさ:
2.0
連休中などは松陰神社駐車場の確保が時間がかかることも。
バリアフリー:
3.0
普通です。
見ごたえ:
5.0
地元の塾生のみという小さな手作りの私塾跡。

クチコミ投稿日:2014/12/09

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP