1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 桜井・三輪・山の辺の道
  6. 桜井・三輪・山の辺の道 観光
  7. 長谷寺
  8. クチコミ詳細
桜井・三輪・山の辺の道×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
長谷寺 施設情報・クチコミに戻る

399段の階段

  • 3.5
  • 旅行時期:2014/08(約10年前)
てっこさん

by てっこさん(女性)

桜井・三輪・山の辺の道 クチコミ:1件

真言宗豊山派・総本山長谷寺だそうです。
入口の仁王門をくぐると階段!!!とにかく階段です。見上げる目の前すべてが階段!!私が行った日は雨でしたが幸い、屋根がついています。雨天でも大丈夫でしたよ。(屋根がなかったら挫折したかもしれないくらい、階段は圧巻でした)登廊と呼ばれる階段だそうで、全部で108間、399段だそうです。階段を登りながら108煩悩を落としながら上り400段目、四(死)を超えたところで、本尊の 十一面観音像と対面することが出来ます。
399段をあがると、さすがに、一緒に行っていた友達も無口になりなんとなく、黙々と上がり続けることに没頭していました。凄いです。やはりお寺なので、足場は石段で舗装されているわけではないので、スニーカー等歩きやすい靴をお勧めします!!
399段なので、覚悟が要りますが、登れない!という感じではなかったです。気づけば黙々と上がれていました。
上がりきったところで、十二面観音様に出会いますが、大きくて圧巻!!何となく登ってきて良かったと自然と思いました。(お写真は禁止でした)本堂には外舞台があり、国宝のようです。お天気が良ければ、凄い景色だったと思いますが、残念です。
他にも五重塔なんかもあり、巡拝のしがいがありました。
季節により、紫陽花や牡丹の花が非常に綺麗なようです。
その頃の季節に来るべきだったかな・・・。と少し残念な思いもありましたが、何となく心の中がすっきりして、運動不足もしっかり解消して^^お寺を後にすることができました。また機会があれば行ってみたいと思います。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
友人
アクセス:
3.0
交通機関でも、車でも少し不便かなと思います。周辺に特に観光スポットがないため車で他への移動もかねて行くのがお勧め
人混みの少なさ:
4.5
夏休みまっただ中でしたが、非常にすいていました。ゆっくりお寺巡り可能
見ごたえ:
3.5
お寺自体は圧巻なものがあります

クチコミ投稿日:2014/08/21

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP