1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 長野市
  6. 長野市 グルメ
  7. 信州長屋酒場
  8. クチコミ詳細
長野市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
信州長屋酒場 施設情報・クチコミに戻る

品切れが多く、サービスが不足な割に過剰

  • 1.0
  • 旅行時期:2014/04(約10年前)
わがままおばちゃんさん

by わがままおばちゃんさん(女性)

長野市 クチコミ:4件

長野に観光に行った際に
長野県民のオススメでおじゃました。
入口がちいさく、跨いで屈んで入るタイプ。たまにある。
靴を脱いで札を取るタイプ。昔よくあった。
来店時に太鼓をたたくパフォーマンス。普段あまりこの手の店には寄り付かない。
お席に案内してくれて、まずはビール。昔ながらの氷水にぶっさして冷やす、という演出
お通しの説明、メニューの説明、おすすめ料理の案内。

他県から来た客かどうかは、わからないだろうが
土曜夜20時の時点で品切れが多すぎてあきれる。

茶碗蒸しや冷凍みかんサワー、地トマト、地酒も切らしていて、
あんなにお酒を売りにして銘柄もたくさん、と謳っているのに
濁り酒は1種類も、もともとラインナップにすら入っていない。
メニューには、銘柄と産地(地方)の表記があるが辛さのプラマイ数値だとか
山廃、純米吟醸のような説明もなく、
ビギナーはジャケ買いしろと?
冷で頼んでいるのに、どの銘柄も熱燗用の協賛品の白い徳利に蛇の目のお猪口、色気がない。


熱燗の特製鉄器入りが品切れで出せないが
どのお酒もお燗できます、とか
メニューに大きく掲載の四合瓶の銘柄は祭りの時期しかありません、とか
平気で答える店員さん。その祭りは七年に一度ですけど?

・・・違う銘柄のお酒を頼んだのに
新しいお猪口をもってこない、長野では普通なのかな?
お酒を飲む楽しみを分からない人や、お酒を楽しむ人の気持ちを推し量ることが出来ない人が
サーブしても、痒いところに手が届かない以前に気分良く飲めません。

初めに、なんでも聞いてくださいね、とおっしゃいましたが、聞く気が起こらない。。。

オーダーを取りに来て、生わらびの醤油漬けをオススメされましたが、その通常メニューにない肴を仕込む暇があったら、近隣のスーパーでみかんを補充したらいかがですか、と思うほど。

お酒を飲めない1人が頼んだリンゴジュースは、メニューに載っている写真とは似ても似つかないクリアーアップル。こっちはコンビニで買ったのかもねー。オーダー時に、写真とは異なるタイプですが、の一言ないんですね。東京だと大クレームになりますよ。

この店をオススメしてくれた取引先の女の子が同席していた手前、大惨事にはなりませんでしたが、GW直前、桜満開の週末とは思えない品揃えと、心配りのなさに驚きました。

お会計を頼んだら、味噌汁を持ってくると言うので待っていたが時間が過ぎるばかりで、私たちには残された時間が少ない・・・堪え症がないため、席を立ちましたが、持ってくると言っていた店員さんが靴を並べ、火打ち石を鳴らす始末で、お椀を出す気はあったのか、全く謎です。

とにかくツッコミどころ満載で、
正直、なにか美味しかったかな?
記憶にございません。

一品毎の単価は、高いというほどでもなかったのですが。
安かろう、悪かろうというランクではないはずが。


あと、地元の2人が揃って好きではないと箸を止めた蕗味噌。
地元の人が好んで食べないような特産品は、有無を言わさず出して課金する突き出しに使うのはセンス悪い。まぁ、その2人がたまたま嫌いなだけかもしれないし、普段食べる機会がない我々は美味しくいただいたが。お通し500円チャージするには、固形燃料使って加熱とか、銘々鍋とか、パフォーマンス大事かも知れませんが、通路側の机の端で人数分着火し、火が消えたら「引きずってお近くまで」お客様で手繰り寄せろというのは、親切でない。加熱したものを、器の勝手がわからないお客が、というのは、なんだかなぁ。倒したらどうするの?こぼして服を濡らしたら?汚したら?火傷したらどうするの?

接客の好感度や、間の取り方、気遣いは、なかなか身につけようとしてすぐ、容易に手にはいるものではないですが。スキームが悪い。
そして、バイト君ではなく番頭さんの言動がまず、おかしい。
トータルで、あまり他人に気を遣わない客人のもてなし方が長野流なのかな。



今回、六人で行ったので、全てのことはネタになりましたが、1人やカップルで伺ったら、残念な気持ちになりますねー。

施設の満足度

1.0

利用した際の同行者:
友人
一人当たり予算:
5,000円未満
利用形態:
ディナー
アクセス:
3.5
ちょっと地図がわかりにくい、ここかな?とおもった場所のだいぶ先にあった。
コストパフォーマンス:
2.0
長野にしては高め
サービス:
1.5
至らない割に過剰な点が目につく
雰囲気:
3.0
照明暗め、民家風
料理・味:
2.5
特筆すべきはない
バリアフリー:
1.0
そういうしつらえなので悪意はない
観光客向け度:
3.0
ざざ虫や蜂の子を試したいなら

クチコミ投稿日:2014/04/28

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP