1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 千葉県
  5. 東京ディズニーリゾート
  6. 東京ディズニーリゾート 観光
  7. 東京ディズニーランド
  8. クチコミ詳細
東京ディズニーリゾート×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
東京ディズニーランド 施設情報・クチコミに戻る

三世代で巡るディズニーリゾートの旅

  • 5.0
  • 旅行時期:2013/03(約11年前)
kirstiNorgeさん

by kirstiNorgeさん(非公開)

東京ディズニーリゾート クチコミ:10件

1.旅の目的
ディズニーランドが開演して30周年。30年前の4月に親子二代合計5人で初めて入園。第二世代には妻、娘、息子ができ、三世代揃って行くこととした。
第一世代としては、孫が喜ぶ顔が見たい。それが最大の目的である。孫同士、すなわち従兄弟同士がいっしょに宿泊して遊ぶのを見るのが楽しみである。

2.予約と当日の日程と役割分担

a.宿
宿泊する3ヶ月前にヒルトン3室 全室エクストラベッド利用 朝食付き
チェックインはシェフミッキー終了後午後4時頃 ホテルで三日間有効なパス購入 全員に配布
チェックアウトは第一世代私の役割。3室の鍵を預かり、各室の荷物を駐車場の車に運びいれ。ホテルへの支払いを行い、車をシーの駐車場に移動。

b.初日
午後 シェフミッキーに集合 一ヶ月前に予約。たくさんのキャラクターに会えるし、第三世代の孫たちが最もよろこんでいた。ミッキーミニーのサインがもらえる。
チェックイン後私を除く全員 夜のランド入場。夕食は各人がランド内にて。

夜はパークに近い飛行場から、ヘリコプターでパーク上空、東京都内遊覧飛行を提案したが、第二世代は提案否認。第三世代孫は私に空を飛ぶヘリコプターを指差して、「まだ乗ってない。」
と言っていたが。 この言葉は孫から親には届いてないらしい。孫娘にはビビディ・バビディ・ブティックをとその母親に提案したが、他の孫息子達との比較であまりにも一人の孫娘が優遇されるとの母親の意見で提案否決。

c.二日目
ホテル内のコンビニで朝食をすませ、第二世代の息子達と私計3人がパークに6:15集合 7:45にディズニーホテル宿泊者が入場するのを横目で見ながら8:00入場を待つ。
開門後息子の一人が三人分のパスを持ち、モンスターインクのファーストパスを取りに走る。その後、モンスターインクの列に並ぶ。
残りの二人パークの入口横のガイドツアー受付場所にて、ガイドツアーの申し込み。ガイドツアーは目標10人に対して3人のみ予約でき、
午後から予約となり、予約済みのリロアンドスティッチレストランと時間が重なることとなった。第三世代の孫と第二世代の妻達と第一世代の私の妻は6:30起床。孫たちと共に8:00頃にホテルを出てランド入場。
第二世代の息子達が並ぶモンスターインクのアトラクションの列に追いつく。同時にモンスターイングライドのファーストストパスを入手。
一ヶ月前にリロアンドスティッチのショーを予約。値段の安い席と高い席(舞台に近い)があったが、舞台に近い席を8人(同時に予約できるのが8人まで)+2人で予約。当日12:00頃に入口受付で申込確認。8+2=10人で一体となるような席を依頼。結果一列で10人の席に着席可能に。
ショーの途中ガイドツアー参加のため孫2+息子1=3途中退場。ガイドツアーに参加。ガイドツアーを待つ間、孫は二人で追いかけっこをして遊び回る。ガイドツアーが始まってもガイドの説明を聞くことなく、二人で遊び回る。ガイドツアーの参加者は二人の孫を除き、大人ばかり。孫達がアトラクションに「モンスターインクに乗りたい乗りたい」と言ったことから通常アトラクションは含まれていないのにもかかわらず含めてもらったとのこと。
この日に孫たちがモンスターイングライドに乗った回数は合計4回。ガイドツアーにはエレクトリカルパレードの優先席が設定されており、息子と孫2人は優先席でパレードを見ることとなった。
夕食は一ヶ月前にディズニーランドホテルのシャーウッドを予約。三世代が同時に食事するにはビュッフェスタイルのレストランが適している。夕食までの間、することがない私はランド内のベンチで横になって昼寝をしようとしたがランドのキャストに注意され、ランドホテルのロビーで昼寝。

c.三日目
息子達と私の妻計3名6:15よりシーの入口に並ぶ。息子の1人は入場券3枚を持って、ファーストパスの入手へ走る。残りの息子と私の妻はプレミアムガイドツアーの予約へ。
8:05頃プレミアムガイドツアー総勢10人の予約完了との連絡があり。
残り私を含む7名は6:00起床 孫達を起こしてチェックアウトの準備完了。ホテルレストランの朝食へ。8;00にはベイサイドスティションへ。夫父親が待つアトラクションへ。
プレミアムガイドツアーは息子の案でミスティックリズムとビックバンドビートを予約。
昼食は12:00セイリングディビュッフェを3ヶ月前に予約。
13:15プレミアムガイドツアー開始。16:00頃には孫達が疲労、眠くなり、ガイドが「まだ秘密の場所があります。」
3.我が家の三世代旅行の原則
a.経済的負担(土産、旅費、宿泊費、食事代を含む)
第一世代の私の役割。予約する者と経済的な負担をする者が同一であることは必須であり、同一でないと迅速な予約又は判断ができないこととなる。支払いはカード決済又は事前送金が一般的であるためカードを持っていることが必須である。
b.企画
第一世代の私が計画立案 
第二世代(息子とその妻達)及び第三世代(孫達)が共に楽しめる企画を第二世代に提示
企画するきっかけとなるのは孫の一言。
孫が展示されている汽車を指差して、「まだ乗ってない」→動く汽車に乗る企画立案
孫が空を飛ぶ飛行機又はヘリコプターを指差して、「まだ乗ってない」→飛行機又はヘリコプターに乗る企画立案
孫が長い列を作って入場を待っているディズニーランドのアトラクションを指差して、「又乗りたい」→孫が好きなアトラクションを好きなだけ乗れる企画立案。
プリンセスにあごがれる孫娘にはビューティサロンを。
c.日程調整
孫が幼稚園に入園。夏休み、三連休又は息子達が休みとれる時期でなければ三世代揃っての旅行ができなくなってきている。この調整のためには六ヶ月前から三ヶ月前までに企画立案予約が必要となってきた。
d.予約
第一世代の私の役割 ネットで可能な限り予約。第二世代は働いており日中の予約作業に参加できない。パークのレストラン等の予約は日中9:00からであり、これは暇な第一世代がおこなうしかない。
e.当日
第三世代の孫が眠ってしまえば、乳母車で預かり。まだ背が低くてアトラクションに乗れない子供を預かることとなる。
私が第二世代と第三世代の写真、ビデオ撮影実施。第二世代はアトラクション等へ。宿では第三世代の孫と入浴。孫に背中を洗ってもらうのが楽しみ。
f.翌日以降
後日DVDで音楽付きスライドショー又はビデオを編集作成。三世代揃った旅行で撮った写真は私達夫婦の年賀状に。第二世代の世帯別の写真は夫々の世帯の年賀状、暑中見舞いに。


施設の満足度

5.0

利用した際の同行者:
乳幼児連れ家族旅行
アクセス:
5.0
コストパフォーマンス:
5.0
人混みの少なさ:
3.0
施設の快適度:
5.0
バリアフリー:
5.0
アトラクションの充実度:
5.0

クチコミ投稿日:2014/02/06

いいね!:1

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP