1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 千曲・坂城
  6. 千曲・坂城 観光
  7. 稲荷山の土蔵群
  8. クチコミ詳細
千曲・坂城×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
稲荷山の土蔵群 施設情報・クチコミに戻る

他の蔵の町にひけをとらない穴場的な蔵の町

  • 5.0
  • 旅行時期:2009/09(約15年前)
家守さん

by 家守さん(男性)

千曲・坂城 クチコミ:5件

稲荷山は、中山道・洗馬宿(現・塩尻市)から松本を経て善光寺まで続く善光寺西街道(北国西街道)沿いの宿場町でした。特に、松本と善光寺の間にはいくつもの峠が連なっており、峠を控えて、あるいは峠を越えてきた旅人にとって、一息つける宿場として大いに栄えたことでしょう。

一方で、明治時代以降は生糸と絹織物の商いの町として栄え、宿場内の各家には立派な土蔵が建てられ、生糸産業が衰退した現在も、ところどころに土蔵を見ることができます。

蔵の町といえば、喜多方(福島県)、栃木(栃木県)、川越(埼玉県)、そして同じ永野県内の須坂とありますが、この稲荷山もひけはとらないと思います。観光客もそれほどおらず、穴場的な場所として蔵を見ながらゆっくり散策してはいかがでしょうか。

ただし、蔵が点在する道は、車の交通量が多く、歩道も十分に確保されていません。見学には十分お気を付けください。

施設の満足度

5.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
4.0
最寄駅はJR稲荷山駅です
人混みの少なさ:
5.0
観光客というより通過する車の交通量が・・・
見ごたえ:
4.0
連続しているわけではありませんが、点在する蔵は良い感じ

クチコミ投稿日:2012/08/04

いいね!:1

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP