1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 広島市 観光
  7. 原爆ドーム
  8. クチコミ詳細
広島市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
原爆ドーム 施設情報・クチコミに戻る

平和へのメッセージを世界に発信する広島の誇り高さに感動!

  • 5.0
  • 旅行時期:2011/12(約13年前)
マンボウのお城さん

by マンボウのお城さん(男性)

広島市 クチコミ:1件

広島県広島市にある「原爆ドーム」は、核兵器による惨状をそのままの形で今に伝える世界で唯一の建造物であることから、核兵器廃絶と恒久平和の大切さを訴え続ける人類共通の平和記念碑としての価値が認められ、1996年、文化遺産に登録されました。
原爆ドームは、昭和20年(1945年)8月6日、広島市に投下された原子爆弾によって破壊された広島県産業奨励館の被爆建造物で、人類にとっては負の遺産ですが、「二度と同じような悲劇が起こらないように」との戒めや願いをこめて、平和へのメッセージを発信することになりました。 。
構成資産は広島平和記念碑(原爆ドーム)です。
原爆ドームを世界遺産に登録するにあたって、アメリカは「戦争関連施設は遺産リストに含めるべきでない」として不支持を表明、中国は「第二次世界大戦での日本の戦争責任」に触れ賛否を保留しました。
原爆ドームは、昭和41年(1966年)、平和団体の要請を受けた広島市議会が原爆ドームの保存を決議、広島市民をはじめとする内外からの募金で保存工事が行われ、平成元年(1989年)にも全国からの募金で第二次保存工事が行われ、当時の姿のまま保存されてきました。
負の世界遺産とは、人類の「負」の行為を記憶にとどめるため、その役割をはたす遺産の総称。世界遺産条約で定義されているものではでなく、登録されている世界遺産の中から、人類の「負」の行為を記憶にとどめる世界遺産を「負の世界遺産」としています。
「負の世界遺産」には、黒人奴隷の貿易拠点になったセネガル共和国のゴレ島(1978登録)、第二次世界大戦中にユダヤ人が大量に虐殺されたポーランド共和国のアウシュビッツ収容所(1979年登録)、冷戦時代にアメリカの核実験が繰り返されたマーシャル諸島共和国のビキニ環礁(2010年登録)などがあります。

施設の満足度

5.0

利用した際の同行者:
カップル・夫婦(シニア)
アクセス:
5.0
街の中心部の素晴らしい見晴らしがあるところに位置します。
人混みの少なさ:
5.0
むしろ、多くの方に広島市民の誇り高き人間性を知っていただき、平和につなげていただきたいと感じました。
バリアフリー:
5.0
平和祈念資料館は、バリアフリーになっていました。
見ごたえ:
5.0
世界中の方が平和記念公園を見に来ていたのを見て、感動しました。

クチコミ投稿日:2012/07/11

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP