1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 川崎
  6. 川崎 観光
  7. 助郷会所跡
川崎×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

助郷会所跡

名所・史跡

川崎

このスポットの情報をシェアする

助郷会所跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11601409

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
助郷会所跡
住所
  • 神奈川県川崎市川崎区本町1-8-9
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
tabi47 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(22件)

川崎 観光 満足度ランキング 48位
3.33
アクセス:
3.38
人混みの少なさ:
3.88
バリアフリー:
4.08
見ごたえ:
2.73
  • 助郷制

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/12(約12ヶ月前)
    • 0

    川崎宿は昔とても栄えていた宿場町でした。それもあって、人馬不足に悩まされ、助郷制といって、近隣から人馬が徴用されたのだそう...  続きを読むです。その人馬はここに集められて労働をさせられることになったのだとか。

    いつもの仕事だけでなくさらに川崎宿の手伝いまで。労働の負担がまして大変だっただろうなと思いました。  閉じる

    投稿日:2024/01/05

  • かつての不足人馬供給の跡地

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約2年前)
    • 0

    川崎駅から徒歩7分くらいのところにある史跡。宿場には人馬が置かれたが、大通行の際には通常の陣馬では賄えず、周辺の村から人馬...  続きを読むを調達することがあったそうだ。これを助郷制と呼び、こちらは助郷役が会する場所だったとのこと。現在は当然面影はないが、旧東海道沿いの和菓子店のビルに案内板が貼り付けてあった。
    日本史を勉強をしていればなじみがあるかもしれないが、通常は素通りしてしまうかも。かわさき宿交流館に解説があったので、交流館に立ち寄ってから散策してみるとよいと感じた。  閉じる

    投稿日:2023/05/16

  • 色々な歴史

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    京急川崎駅からだと歩いて3~4分、当然ながら^^旧東海道沿いにあります。
    かわさき宿交流館から六郷橋方面へ30秒ほど歩く...  続きを読むと交差点の手前のとうてるさんの前に細い説明版があるだけです。

    にぎやかな宿場町・活気があってという良いイメージだけでしたがこういう歴史もあったんですね、たしか保土ヶ谷宿でも見た記憶があります。

      閉じる

    投稿日:2022/12/15

  • 助郷さんたちが集まる場所でした。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    宿場の荷役の補助をするのが助郷さんたちで、必要に応じて近所の村から集められていたということです。その助郷さんたちが集まる場...  続きを読む所がここだったようです。碑があるだけで見どころといったものはありません。ただ一つ気になるのは、川崎宿の古地図と比べてみると、少し位置が違うようにも思われます(もう少し川崎駅に近い所だとも思われます)。  閉じる

    投稿日:2022/12/03

  • 旧東海道の歴史

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/09(約2年前)
    • 0

    旧東海道沿いにあります。ここに、荷役などの助力の場所があったそうですが、近くの農民などから駆り出されたそうです。あまり良い...  続きを読む歴史でなさそうです。いまでは、ひっそりと案内板があるだけです。駅からは、10分くらいになります。  閉じる

    投稿日:2022/09/08

  • 助郷の歴史についてより一層学ぶべき内容

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    助郷の歴史についてより一層学ぶべき内容がこちらにも掲示されています。宿場町としての歴史の舞台裏についてよく理解することがで...  続きを読むきます。 周辺の農家の方々の苦労がよく分かるような雰囲気を掲示板で見ることができます。
      閉じる

    投稿日:2022/09/18

  • 旧東海道を挟んで、中の本陣の向かいにある

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/01(約3年前)
    • 0

    旧東海道の砂子交差点の角、京急川崎駅から50mほどのところに「問屋場」と書かれた説明書きが立っています。問屋場は、宿場の管...  続きを読む理業務全般を行っていたところで、川崎宿のちょうど真ん中あたりのこの場所に、問屋場がありました。  閉じる

    投稿日:2022/03/16

  • 和菓子屋さん前に説明書きがあるだけ

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    京浜急行の京急川崎駅から歩いてすぐ(1分ほど)、旧東海道の砂子交差点の角、セブンイレブンの前に「問屋場」と書かれた、説明書...  続きを読むきの杭が立っています。旧東海道(現在は上下2車線の車道)を挟んで向かい側には、中の本陣の、同じような杭が立っています。  閉じる

    投稿日:2021/11/17

  • 和菓子の店である東照の場所のようです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/01(約4年前)
    • 0

    この助郷会所跡は川崎宿の中でも中間あたりにあったのです。今は和菓子の店である東照の建物になっています。その建物の街道寄りに...  続きを読む表示があります。その表示のみです。この助郷制度は宿場の近隣の農村の人々の人馬の応援です。それが負担増になっていたのです。  閉じる

    投稿日:2021/02/04

  • 歴史の授業でも取り上げるべき内容

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    川崎宿にあった碑の一つです。宿場には人や荷物を運ぶ用の馬が足りずに近くから徴発していました。それが助郷です。この助郷は近隣...  続きを読むの農民にとって相当な負担でした。歴史の授業では宿場町については触れますが、助郷はあまり触れてないので教科書に書くべきだと思います。  閉じる

    投稿日:2021/03/10

  • 厳しい仕事だったようです

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    2020年11月に川崎を散策した際に立ち寄りました。JR川崎駅から徒歩10分ほど、旧東海道沿いにある和菓子屋「川崎屋東照」...  続きを読むさんのすぐそばに説明板が立っています。「助郷」とは宿場町から隣の宿場町まで荷物等を運ぶ際に、その宿場町だけでは対応しきれない場合に近隣の町から人や馬を手配して対応する制度だそうです。初めて知った制度なので色々と調べてみましたが、給与は低くかなり厳しい労働だったそうです。良い勉強の機会になりました。  閉じる

    投稿日:2021/02/28

  • 農村の窮乏を招いた助郷会所

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    京浜急行本線京急川崎駅が最寄り駅。
    京急川崎駅中央口から北東へ約360m、旧東海道沿いにあります。
    説明柱によると、江...  続きを読む戸時代、宿駅に常備する伝馬人足の不足を補う助郷制により、近在の農村から人馬が供用され助郷会所に集められたそうです。
    助郷制は川崎周辺の農村の労働負担となり、窮乏を招く要因となりました。
    農民にとっては行きたくない場所だったのですね。

      閉じる

    投稿日:2021/04/26

  • 助郷さんたちの苦労が偲ばれます。

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    助郷は、江戸時代に幕府が街道の宿場における人足や馬の補充のために、宿場の近くの村落に課した夫役のことです。そして、ここ助郷...  続きを読む会所は、役人たちが賃金などの出納事務を行っていたところです。多摩川に近い川崎宿、助郷さんたちの労役は大変なものだったと思われます。ここはその説明板があるだけで遺構などは全くありません。ただ、この辺りの通りは旧街道の道幅をそのまま残しているのて、なんとなく当時の風情が偲ばれます。  閉じる

    投稿日:2019/11/04

  • あまり目立ちません

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    お菓子屋さんの横にぽつんと看板があります。宿場で人馬が足りなくなったときに周辺の村からまかなっており、集められた人馬がここ...  続きを読むで控えていたそうです。再現図のようなものがあればもっと当時のことが想像しやすくなるように思いました。  閉じる

    投稿日:2019/07/09

  • 周辺の農民の苦労を知った

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/05(約6年前)
    • 0

    川崎あたりのエリアを散策中こちらの場所へ立ち寄りました。旧東海道の川崎宿に位置する助郷会所跡は現在では解説板が立つのみとな...  続きを読むっていますが、かつて農民が人馬の労役を提供するため生活が困窮していたことを知りました。  閉じる

    投稿日:2019/06/15

  • JR川崎駅から徒歩11分のほどのところにあります。
    川崎宿巡りで寄りました。
    助郷会所とは、宿場でまかないきれない人馬...  続きを読むを周辺の助郷村から動員するための場所のことです。
    看板しかなく、見どころがないので、物足りない方には、すぐ近くの東海道かわさき宿交流館の利用をオススメします。  閉じる

    投稿日:2019/05/01

  • 人馬を徴収する手配事務所

    • 2.0
    • 旅行時期:2019/04(約6年前)
    • 0

    かわさき宿交流館の近くに立つ案内板です。助郷とは宿場に用意されている伝馬人足が足りなくなった場合に周辺の村から人馬を徴収し...  続きを読むていた制度で会所はその手配事務所ですね。
    こちらも案内板以外に当時の様子を偲べるものもなく少し寂しかったです。  閉じる

    投稿日:2019/07/14

  • 民、百姓の割付けをめぐる争論を想像されます

    • 2.5
    • 旅行時期:2019/02(約6年前)
    • 0

    京急川崎駅から駅前交差点を左折し砂子交差点を左折し旧東海道を多摩川方面に進み川崎宿交流館先の東照のそばにある助郷会所跡標識...  続きを読むに歩いて5分ぐらいで着きます。助郷会所は江戸時代に宿場の伝馬人足が不足した際に幕府や藩により人馬の補充を目的として宿場周辺の村落に課した夫役のことで、農村の窮乏を招く要因となり民・百姓を大いに苦しめその割付けをめぐる争論とか多かったのだ想像されますので散策にお立ち寄りをお勧めします。標識にこの制度が記されています。少し標柱が地味なのが残念です。  閉じる

    投稿日:2019/02/18

  • 農民の苦労が思われた。

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約6年前)
    • 0

    旧東海道を歩いていたときに見た案内板。
    この場所に「助郷会所」なる物があった。

    東海道の宿場には100人100疋の...  続きを読む伝馬人足を置くことが決められており、それが不足すると周辺集落から人馬を集めるという制度があったという。
    その制度が「助郷」

    その指定された村の代表者がたちが詰め、手配を行った場所だと言うことだ。
    この案内板に寄れば無料奉仕なので、農村の労働力不足、困窮となっていったと記されていた。

      閉じる

    投稿日:2019/01/19

  • 川崎の旧東海道沿いにある跡地

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約7年前)
    • 0

    川崎の旧東海道沿いにある助郷会所跡地。

    この近くにある問屋場は、公用で旅をする人々のため伝馬と人足を用意した施設です...  続きを読むが、この助郷会所は、周辺集落が伝馬不足を補なうために、伝馬、人足の手配を行った施設です。不足するほどということはかなりの人で賑わった証でもありますね。

    今はその跡地として立て看板があるだけなので、当時の様子が分かる資料なども展示するとなお面白いかもしれません。  閉じる

    投稿日:2018/05/07

1件目~20件目を表示(全22件中)

  1. 1
  2. 2

このスポットに関するQ&A(0件)

助郷会所跡について質問してみよう!

川崎に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • すーちゃんさん

    すーちゃんさん

  • amstrobryさん

    amstrobryさん

  • Rtfgjさん

    Rtfgjさん

  • maa7さん

    maa7さん

  • ヒトミカさん

    ヒトミカさん

  • アビコンさん

    アビコンさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

川崎 ホテルランキングを見る

神奈川県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP