1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 日本橋
  6. 日本橋 観光
  7. 薬研堀不動院
日本橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

薬研堀不動院

寺・神社・教会

日本橋

このスポットの情報をシェアする

薬研堀不動院 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11331331

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(50件)

  • 目立たなくても「江戸三大不動」

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    都営地下鉄・馬喰横山駅から歩いて5分ほど、裏通りに建っています。
    目立たない立地ですが目黒、目白と並ぶ「江戸三大不動」と...  続きを読むして有名な他、川崎大師の東京別院にもなっているとのこと。
    両国や浅草橋界隈の散策ついでにお参りして行くのにちょうどいいかと思います。  閉じる

    投稿日:2015/05/20

  • 江戸三大不動のひとつ、薬研堀不動。和歌山の根来寺が、秀吉の兵に火を放たれた際にご尊像をこの地に避難させたのが始まりなのだそ...  続きを読むうです。その後、明治時代に川崎大師の東京別院になったとのこと。江戸時代、この地には米蔵が立ち並び、隅田川から荷揚げのための堀が作られた。
    この堀の底はV字型になっていて、その形が薬を研ぐ「薬研」に似ていたことから薬研堀と名付けられたとのこと。そしてこの界隈にあったこの不動は、薬研堀不動と親しまれたということです。  閉じる

    投稿日:2015/03/20

  • JR東日本橋駅の東、住宅地の細い路地沿いにある真言宗智山派のお寺。周辺にはこちらの赤い旗が沢山立っていている。境内は広くな...  続きを読むく、入口からすぐ階段を少し登ったところが本堂である。階段の両側にも赤い旗が並び目立つ。本堂の上部にはカラフルな布がぶら下がり賑やかな雰囲気である。週末午後のせいか、10人ほどが参拝に来ていた。川崎大師平間寺の東京分院で、1585年に創建され、また関東三十六不動21番札所、御府内八十八ヶ所霊場23番札所となっており、長い間多くの人々から敬拝されている。特に真言宗智山派やこの界隈に関心や知識がある方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2015/02/09

  • 江戸三大不動の一つ

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    地下鉄都営浅草線東日本橋駅B3出口から歩いて3分。
    薬研不動尊の幟がはためいているからすぐわかる。
    薬研堀と言えば、江...  続きを読む戸時代薬屋がたくさんあった場所。
    今は堀も埋め立てられて、流れはどこにも見えない。
    不動尊もビルの谷間に埋もれたように立っている。
    本山は川崎大師。
    小さいけれども、目黒、目白とともに、江戸三大不動の一つとして、庶民の信仰を集めた。  閉じる

    投稿日:2015/01/13

  • ビルの谷間ですが、お正月の華やかさ、あり。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    「江戸三大不動」として有名なここは、川崎大師の東京別院でもあります。
    新年に日本橋七福神巡りをして、その後、詣でました。...  続きを読む
    こちらは意外と静かでした。
    でも、提灯がたくさん吊されて、お正月の晴れやかな雰囲気がありました。、

    中央区でも北東に位置するこの辺りは下町風情が残る場所。
    少し歩けば隅田川に架かる両国橋、柳橋、浅草橋があります。

      閉じる

    投稿日:2015/01/11

  • 日本橋にある不動尊です

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/12(約9年前)
    • 0

    日本橋方面をうろうろしていたらのぼりが出ていて、出会いました。
    あとで調べてみると目黒不動、目白不動とともに江戸三大不動...  続きを読むとよばれている由緒ある不動尊のようです。
    住宅街の中にあってあまり権威を感じなかったのですが、近所の散歩途中風の人が立ち止まって手を合わせていたりして、近くの人たちに大事にされているんだなと思いました。建物の形がちょっと面白いです。  閉じる

    投稿日:2015/01/14

  • 東日本橋駅からほど近いところにあるのがここ「薬研堀不動院」。ここkは、約400年以上前に創建された寺院とのことで歴史あるス...  続きを読むポットです。明治時代になってからは、かの有名な”川崎大師”の東京別院にもなったそうです。ただ、この不動院が有名なのは境内に記念碑もあるように、順天堂の原点にもなっている”蘭医学塾”がこの地で立ち上がったということですね。意外とこじんまりとしたエリアに中味が濃い感じになっています。  閉じる

    投稿日:2014/10/25

  • 川崎大師別院

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    都会のビル街の谷間にはたくさんの寺社があり、中には珍しい形態のものもあります。ただ、この薬研堀不動院のように、高さを追求し...  続きを読むた寺院は珍しいです…本堂が階段の上にあります。
    ちなみに川崎大師の東京別院という位置付けだそうです…  閉じる

    投稿日:2015/01/23

  • 江戸三大不動、でも意外にこじんまり

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 3

    「薬研堀」というと唐辛子を連想してしまうのですが、それはあくまで地名だけのこと。
    この不動尊は、目黒・目白とともに『江戸...  続きを読む三大不動尊』とされています。
    真言宗大本山川崎大師平間寺の東京別院となっていることは知りませんでした。
    三大不動尊と言う割にはこじんまりしています。また、この地は順天堂の始祖である佐藤泰然が、天保9年に和蘭医学塾を開講した場所でもあり、その記念碑もそばに建てられています。  閉じる

    投稿日:2014/01/03

  • 川崎大師の東京別院、江戸三大不動の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    浅草橋へ行く途中、東日本橋の駅で
    各駅に乗り換えないといけないことに気付き
    一駅分なら歩いてみようかと思って地上に出た...  続きを読む
    不動尊ののぼりや案内をたくさん見かけたので
    寄ってみました。

    駅から近いし、案内がたくさんあるので
    迷わずに行けましたがとっても小さなお不動さんでした。
    ここが江戸の三大不動の一つとは知りませんでした。

      閉じる

    投稿日:2014/01/05

41件目~50件目を表示(全50件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP