1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 新大阪駅周辺・十三
  6. 新大阪駅周辺・十三 交通
  7. 阪急京都本線
新大阪駅周辺・十三×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

阪急京都本線

乗り物

新大阪駅周辺・十三

このスポットの情報をシェアする

阪急京都本線 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11330928

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(221件)

  • 阪急沿線アプリ デビュー

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    「阪急高槻市駅」から「大阪梅田駅」行きの特急に乗車しました。

    この時は 土曜日の午前中でしたが すぐに座れました。
    ...  続きを読む

    座ってから電車内の広告を見ると…

    「阪急沿線アプリ」デビュー と書かれていました。

    阪急のすべてがここに…便利ですね(^^)

      閉じる

    投稿日:2022/02/08

  • 気品あるフォルム

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    この気品ある、落ち着いた雰囲気と味のある色使いと佇まい、どう考えても、日本の在来線の中では、阪急電車が一番かなぁ!と、いつ...  続きを読むも思っています。準急に乗り、終点の京都河原町に到着しましました。いつか、大阪梅田~京都河原町間を走る和モダン列車「京とれいん雅洛」に乗りたいと思っています。  閉じる

    投稿日:2022/10/13

  • 阪急のメイン路線

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    行き止まりのホームが並ぶ阪急梅田駅から発着するメイン路線が阪急京都本線です。阪急は焦げ茶色の電車が特徴で、梅田駅からは本線...  続きを読む以外にも神戸線などたくさんの路線が発着しています。梅田駅は百貨店とつながっています。  閉じる

    投稿日:2022/09/30

  • 梅田と河原町を結ぶ

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    大阪梅田と京都河原町を結ぶ路線です。

    河原町へは特急が9300系クロスシート車で10分毎に運転されておりますが、普通...  続きを読むは終点まで運転されていないので途中駅からは普通から特急か準急に乗り換えての利用となります。

    土日祝は昼間だけ観光列車快速特急京とれいんが運転されます。  閉じる

    投稿日:2022/02/06

  • 転換クロスシート

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    阪急京都本線は、京都河原町駅と大阪梅田駅を結ぶ私鉄電化路線です。
    最速達の特急電車は追加料金不要、運賃だけで乗れます。
    ...  続きを読む
    基本的に転換クロスシートで、生地がいいこともあり、座れれば快適に利用できます。
    十三駅で神戸線・宝塚線に接続しています。  閉じる

    投稿日:2022/01/28

  • 河原町祇園へは。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    大阪梅田と京都河原町を結ぶ阪急最長路線です。この線の特急車は昔からJRの新快速を意識した通勤車とは違う特別な車両で運転され...  続きを読むていて花形という感じがします。山あたりで新幹線と並走する場所がありますが、新幹線の線路を工事の関係でこの京都線電車が走った逸話があります。このあたりでは東海道新幹線をはじめに走ったのは阪急京都線の車両ということで知られています。  閉じる

    投稿日:2022/01/24

  • 「宝塚」の 中づりポスター

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    久しぶりに【 阪急京都本線 】に乗車しました。

    土曜日の午前中の利用です。

    すぐに座れたので ふと上を見上げる...  続きを読むと 中づりポスター が 目に入ってきました。

    「宝塚音楽学校」生徒募集 の広告。

    そして「宝塚大劇場」の 広告…

    「宝塚」だらけ〜

    東京 じゃ なかなかない電車広告の光景だなぁ〜と思いました。

      閉じる

    投稿日:2021/12/21

  • 京都から大阪へは阪急がやっぱりいい

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 2

    京都から大阪へは、大阪駅周辺からならJRが便利だし
    大阪のいくところによって京阪も便利
    なんだかんだで四条河原町あたり...  続きを読むだと、やっぱり阪急が
    安くて便利でいい
    車両もクロスシート多いし
    大阪梅田までは410円
    JRだと570円
    阪急株優かえば、さらに安く大阪へ  閉じる

    投稿日:2021/12/21

  • 京都河原町まで利用

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    大阪空港から京都河原町まで移動する時、十三から京都河原町まで利用しました。金曜日の18:20頃に乗車しましたが、都内の通勤...  続きを読むラッシュよりは混んでいませんでした。十三からは地上を走りますが、京都市内に入ると、地下を走行していきます。  閉じる

    投稿日:2021/11/23

  • 混雑もなく快適でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    京都河原町駅から大阪の淡路駅まで阪急特急を利用しました。乗車したのは9400系車両で、全席クロスシート仕様でした。平日のお...  続きを読む昼過ぎで、特に混雑することもなく快適でした。途中、高槻駅の手前で淀川のほとりを新幹線と並走する区間があるのは鉄道ファンには嬉しいです。  閉じる

    投稿日:2021/11/12

  • 長岡天神参拝に利用しました

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    烏丸駅近くのホテルに宿泊し、長岡天神を参拝する際、往復利用しました。特急だと長岡天神駅まで10分強、10分に1本程度運行さ...  続きを読むれているのでとても便利です。大宮駅を通過すると地上区間になり、桂川を渡るなど車窓の光景も楽しむことが出来ました。  閉じる

    投稿日:2022/09/11

  • 最安値です

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    宝塚沿線に住んでいる住人にとって、阪急京都線が1番安くて早く行けます。たまに、プリンティングされている電車が走っているので...  続きを読むすが、今回珍しく乗れました。渡月橋と竹林がプリントされていて、嵐山バージョンのものです。こんな電車を見つけると、気分が盛り上がりますね。  閉じる

    投稿日:2022/02/02

  • 阪急京都本線

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    今回は「阪急茨木市駅」から「阪急高槻市駅」まで 

    こちらの【 阪急京都本線 】に乗車しました。

    確か「快速急行...  続きを読む」でした。

    それなりに 混んでいましたが 座れました。

    こちらの ワインレッドのオシャレな外観の電車は、東京生まれの私には

    珍しくて 好きです。

      閉じる

    投稿日:2021/11/18

  • 京都へ

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    阪急京都本線は、大阪梅田駅と京都河原町駅を結ぶ私鉄電化路線です。
    特急電車で大阪梅田駅から烏丸駅まで乗車。始発から乗った...  続きを読むので楽々座れました。
    座り心地のいい椅子と変わらない内装、派手さはないけど落ち着きます。
    京都側では地下鉄との乗り換えが便利です。  閉じる

    投稿日:2021/10/31

  • 京都線

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    阪急電車で桂から河原町方面に向かって乗車しました。乗ったのは各駅に停車する準急電車。日曜日の夕方で座席が少し空いている程度...  続きを読むの混雑度でした。特急電車は立ち客もそれなりにいる時間帯ですのゆっくりと準急で移動するのが良さそうです。
      閉じる

    投稿日:2021/10/24

  • 阪急京都本線

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 1

    久しぶりに

    【 阪急京都本線 】に 乗車しました。

    土曜日の夕方4時過ぎ

    「高槻市駅」から「茨木市駅」...  続きを読むまで 利用しました。

    先頭の方の車両が 可愛いラッピング車両でしたが、お写真撮れませんでした。

    車内は空いていたので 座れて、あっという間に 到着でした。

    ワインレッドの 車体が オシャレで

    関東には なかなか無いので 好きです。



      閉じる

    投稿日:2021/10/04

  • 短区間乗車!

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 1

    京都河原町駅から大阪梅田駅を結ぶ阪急京都本線です。
    日中は普通・準急・特急が走っており本数が多いです。
    淡路~十三まで...  続きを読む特急大阪梅田行きに乗車してみましたが、やはり改札に近い前の車両が混雑しており、後ろの方の車両は空いている傾向がありました。
    乗車した車両は転換クロスシートの車両で快適でした。  閉じる

    投稿日:2022/05/10

  • 特急で梅田から烏丸まで

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    阪急京都本線は、大阪梅田駅から京都河原町駅を走る私鉄電車です。
    特急で大阪梅田駅から烏丸駅(京都市)まで乗車しました。
    ...  続きを読む
    転換クロスシートメインで車端部は少しロングシートがあります。今回は転換クロスシートが空いてなくてロングシートに座りました。
    始発からなら座れる可能性高いです。  閉じる

    投稿日:2021/09/30

  • 京都市内へダイレクト

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    阪急電鉄の本線の一つで京都河原町と大阪梅田駅を繋ぐ路線。十三駅で枝分かれして枚方市などのベッドタウンを通るので沿線人口が多...  続きを読むくラッシュアワーは混雑。快速急行は転換クロスシートで旅の気分も味わえます。京都の四条烏丸等のダウンタウンまで大阪から乗り換えなしで便利な電車  閉じる

    投稿日:2021/09/04

  •  関西圏の都市部を結ぶ私鉄電車。

     大阪梅田駅~京都河原町までを結び、
     大人の普通運賃は400円。
     対するJ...  続きを読むRでは 京都=大阪では570円するので、
     乗車区間にもよるが、阪急電車の方が安価なお値段設定になっています。

     ロングシートのみの車両もありますが、
     4人掛けのBOXタイプの車両もあり、

     日中や混雑時以外であれば、河原町駅からは座れないことは
     稀な模様です。
     

     人身事故、災害時などの特殊事情がなければ
     時間に正確に移動できる公共交通機関の庶民の足であることは
     相違ないことでしょう。  閉じる

    投稿日:2021/08/22

41件目~60件目を表示(全221件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 12

PAGE TOP