1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 築地
  6. 築地 観光
  7. 海軍経理学校の碑
築地×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

海軍経理学校の碑

名所・史跡

築地

このスポットの情報をシェアする

海軍経理学校の碑 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11329445

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(50件)

  • まんざらでもない

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    海軍経理学校発祥の地、中曽根元総理はここの出身者です。
    戦後の法律で職業軍人は総理大臣にはなることができないとありますが...  続きを読むこの場合はどうなのでしょうか? 彼は志願入隊のはずです。
    時代が学徒出陣の頃ですからね。 でも彼は同窓会などで軍服なんぞ着用し御満悦な写真が残っています。
      閉じる

    投稿日:2014/11/15

  • 勝鬨橋のそば

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    この海軍経理学校は明治7年、芝に海軍会計学舎が設けられたのが始まりで、明治11年には浴恩園跡地に移り、さらに明治40年に経...  続きを読む理学校となりました。
    旧海軍主計科要員の学校で、卒業生は1万人を超えるといわれているようです。  閉じる

    投稿日:2015/04/07

  • 勝鬨橋のたもと

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    海軍経理学校の碑は、勝鬨橋のたもと。
    この海軍経理学校というのは、明治7年芝に海軍会計学舎が設けられたのが始まり。その後...  続きを読む、明治11年、今の築地市場のあたりにあった浴恩園跡地に移り、経理学校となりました。旧海軍主計科要員の学校です。

      閉じる

    投稿日:2014/07/23

  • 築地に移した

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    東京メトロ日比谷線築地駅から行くには、下車し出口から出たら晴海通りの右側の歩道を南下して、勝鬨橋の手前に大きな石碑が立って...  続きを読むいます。
    明治7年海軍会計学舎が芝山内天神谷に設けられたが、のち明治四十年海軍経理学校となった。
    その間に明治21年校舎は築地に移されたことを記念して建てられたとのことです。  閉じる

    投稿日:2014/09/30

  • 終戦まで「海軍経理学校の碑」~築地~

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    創設時は芝増上寺にありその後の海軍主計学校が築地に移転したのがここ「海軍経理学校の碑」。ここは、なんでも、海軍経理学校は明...  続きを読む治時代に芝増上寺エリアに海軍会計学舎が設けられたのが始まりであり、その後、浴恩園跡地に移り、経理学校となり、この築地の地に学校をかまえていたとのこと。その後は、ここから分校ができたが、終戦後に閉校になったとのこと。  閉じる

    投稿日:2014/06/21

  • 元総理も学んだ海軍学校があったそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    都営地下鉄・勝どき駅から歩いて5分ほど、勝鬨橋のたもとにある「橋の資料館」の前に建っている黒い御影石の石碑です。
    明治時...  続きを読む代、ここに海軍経理学校の前身である「海軍主計学校」が芝山内から移転してきて、その後第二次大戦の終戦頃まで学校が続いた名残として建てられたものとのこと。
    (あの中曽根元総理も、この学校の海軍予備学生補修科の出身だそうです)
    石碑だけですので、勝鬨橋や橋の資料館を見に行くついでに見ていけば十分と思います。  閉じる

    投稿日:2014/11/22

  • 終戦まであった学校だそうです!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    月島と築地をむすぶ、隅田川に架かる勝鬨橋のたもとにある碑で、
    明治の頃はこの辺りは海軍の施設が立ち並んでいたそうで、
    ...  続きを読む海軍発祥の地とも呼ばれる場所だそうです。

    経理学校は幾度となく場所を変え、また人員も増えた為、
    地方3箇所に校舎を増築していったそうです。

    周辺には勝どきの渡し跡の碑もあります。
      閉じる

    投稿日:2013/08/11

  • とても大きな石碑です

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    晴海通りから勝どき方面に向かって勝鬨橋のたもと右手には、数多くの史跡や石碑がありますが、「海軍経理学校の碑」もそんな中の一...  続きを読むつです。
    比較的新しい黒光りした石碑で、背丈をはるかに超えるとても大きなものです。
    隅田川と勝鬨橋を背後に望む光景はなかなかのものがあります。  閉じる

    投稿日:2014/06/08

  • 経理学校

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    海軍経理学校は明治7年芝に海軍会計学舎が設けられたのが始まりで、明治11年、浴恩園跡地に移り、40年に経理学校となりました...  続きを読む。旧海軍主計科要員の学校で、卒業生は1万人を超えるといわれています。石碑が勝鬨橋のたもとにあります。  閉じる

    投稿日:2013/01/25

  • 勝鬨橋

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 0

    勝鬨橋の築地側にあります。 このあたりから明石町にかけては、こういった碑がとても多いです。
    こちらの碑は少し読みにくくな...  続きを読むっているので、解説板のようなものがあると良いかと思います。
    多くの方に見過ごされている碑文がとても多いです。  閉じる

    投稿日:2013/03/15

41件目~50件目を表示(全50件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP