1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 香川県
  5. 丸亀・宇多津・多度津
  6. 丸亀・宇多津・多度津 観光
  7. 飯野山(讃岐富士)
丸亀・宇多津・多度津×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

飯野山(讃岐富士)

自然・景勝地

丸亀・宇多津・多度津

このスポットの情報をシェアする

飯野山(讃岐富士) https://4travel.jp/dm_shisetsu/11316736

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(52件)

  • 讃岐富士とも呼ばれる美しい飯野山

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    坂出市と丸亀市にまたがる飯野山は、讃岐平野に多いおむすび山の一つです。昔から讃岐七富士とも総称され、讃岐各地の名前がつけら...  続きを読むれています。
    本物と大きさは全く違いますが、朝日夕日に映える稜線シルエットの美しさは格別です。
      閉じる

    投稿日:2014/06/20

  • 独峰の存在感!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    丸亀のあたりはぽつんぽつんと小さい山があります。
    讃岐富士も例外なくぽつんとあり、綺麗な形をしています。
    丸亀と坂出の...  続きを読む間にあるので、うどん巡りをする際にいつも
    眺めることが出来ます。
    正式には飯野山といいます。  閉じる

    投稿日:2014/05/12

  • 美しい山です

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    香川県で有名な山ですね。
    ドライブをしていると「讃岐富士」の看板が出ていました。
    目の前にお茶椀を伏せたような、左右対...  続きを読む称な、本当に美しい山が現れました。
    ちょうど新緑の季節で、生命力あふれていました。
    とても元気をもらいました。  閉じる

    投稿日:2014/04/29

  • いい形です

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    形が最高ですね。香川県にはこのような形の山が多いのですが、飯野山が一番綺麗な形をしています。飯野山を含めて讃岐の山には固い...  続きを読む岩盤層が中心にあって、長い年月に周辺は崩れるものの、真ん中の岩盤部分が残りこのような綺麗な形が出来上がります。  閉じる

    投稿日:2013/10/26

  •   丸亀市にある『飯野山(讃岐富士)』です。
      さすが「讃岐富士」と呼ばれるだけあって、その立ち姿は美しく、存在感は抜...  続きを読む群でした。
      因みに、この山は「讃岐平野」にぽつんと立っているので、色んな所から見え、先日『金比羅宮』に行った時も見えましたが、そこからはちょっと離れていて、迫力に欠けていました。
      しかし、ここ『丸亀城』から見る光景は近いだけあって大迫力で、その光景を見ることが出来て、かなり感動しました。  閉じる

    投稿日:2013/11/20

  • 左右対称の小さな富士

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 1

    今年5月に四国旅行の際に登ってきた。
    標高が422メートルと決して高くないが、
    登山口は、平地だから、高低差400メー...  続きを読むトルを登る。

    遠く金毘羅山や讃岐平野から眺めるその美しい対称の山容は、
    讃岐富士の名前に恥じない。
    全国のOO富士の中でもかなり上位に入る山と確信させるほど
    美しさと印象の深さを感じます。  閉じる

    投稿日:2013/10/24

  • 讃岐富士

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    讃岐富士と言われている飯野山です。
    坂出の街中をドライブしていると、南のほうにお茶碗を伏せたような形の山が見えてきます。...  続きを読む
    決して大きくなく、小さなかわいらしい山ですが、地元の人に昔から愛されている山です。
      閉じる

    投稿日:2013/01/14

  • 片道1時間程度。

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 1

    テレビで讃岐富士が登れるとのことで、思い切って実行してみました。結構大変です。しかし、途中での景観がキレイな為、疲れもふっ...  続きを読むとびます。道は、そこまでせいびされているわけではないので、運動靴は必須でしょう。杖が入り口にあるので、使用したほうが良い気がします。  閉じる

    投稿日:2013/03/24

  • 映画「UDON!」で知りました

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/07(約12年前)
    • 1

    映画「UDON!」の中で、郷愁漂う「飯野山」別名「讃岐富士」の存在を初めて知りました!高速の坂出ICを降りると、目の前にど...  続きを読む~んと流線型のキレイな飯野山が見えました。高さは余りありませんが、独立峰なので周りの田園風景とのコントラストがなんとも言えずいい感じです。  閉じる

    投稿日:2012/07/25

  • 讃岐富士として有名な飯ノ山

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 1

    香川県はほとんど平野ですが、その平野の中にぽっかりと山が聳えています。
    それも一つや二つだけではありません。
    その中...  続きを読むの一つが丸亀市にある飯野山。
    標高は500mに満たないものの、形格好は本物の富士山にそっくり。
    そういう意味から別名の「讃岐富士」という名前がついたのだと思います。
    ちなみにうちの従兄弟がこの飯野山の中腹に家を建てており、
    非常に良い眺めを楽しんでいるようです。


      閉じる

    投稿日:2012/07/26

  • 富士の名がついた弧峰

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/02(約12年前)
    • 0

    四国旅行で、丸亀城から坂出にグルっと周りを回るようにドライブしました。
    高さはそれほどでもないものの、付近に比較する山が...  続きを読むないため、富士という名がふさわしい弧峰となっています。讃岐平野からはどこでも目印になるように見えますので、観光というか目印としてお勧めです。
      閉じる

    投稿日:2012/09/30

  • 小さい富士山のよう

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/10(約15年前)
    • 0

    飯野山は標高422m、丸亀市・坂出市にまたがる山で、それぞれに登山口があります。
    丸亀市からの登山道は、健脚の方になると...  続きを読む30分ほどで頂上に登れるそうです。“讃岐富士”とも呼ばれ、なだらかで裾野が美しく、讃岐平野に独立峰として立つ姿は小さい富士山のようで、丸亀や坂出市内から円錐型の見事な姿がよく見えます。



      閉じる

    投稿日:2013/09/05

41件目~52件目を表示(全52件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP