1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 広島県
  5. 鞆の浦・鞆公園
  6. 鞆の浦・鞆公園 観光
  7. 鞆の浦
鞆の浦・鞆公園×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

鞆の浦

自然・景勝地

鞆の浦・鞆公園

このスポットの情報をシェアする

鞆の浦 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10667455

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(160件)

  • 坂本龍馬一色のイメージ

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    福山からバスで20-30分行くと鞆の浦の港町にたどり着く。潮待ちの港として昔から栄えてきた町とのことで、街並みも古く情緒が...  続きを読むある。港には、シンボルの常夜灯が引き立っている。保命酒という薬用健康酒の看板とお店も目立つ。ここ鞆の浦は、1867年に起こった「いろは丸」事件の舞台で、坂本龍馬も交渉のため、4日間ここに滞在していたとのことで、彼が隠れてた部屋や交渉の場所等も公開されている。街全体、龍馬一色というイメージで、歴史に興味ある人はたまらない街である。最近では、宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」の舞台としても知られる。  閉じる

    投稿日:2014/08/18

  • 幕末より残る町並み

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    団体旅行で訪れたので、ゆっくりと散策できなかったのですが、昔の街並みが残り風情のある良い場所だと感じました。外国からの観光...  続きを読む客も多かったです。残念なことに平日は閉まっているお店もあるので、平日にいかれる方は注意して下さい。  閉じる

    投稿日:2014/08/23

  • 昔ながらの町並みを楽しめる

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    鞆の浦はジブリ映画のポニョの舞台となった場所で知られています。ポニョの世界観を楽しみながらいろいろな風景を楽しむことができ...  続きを読むます。子供さんにはおすすめできません。家族でゆっくりとした時間の流れを楽しんで見てください。  閉じる

    投稿日:2014/08/14

  •   福山市にある『鞆の浦』です。
      江戸時代には「朝鮮通信使」も都度都度訪れ、「潮待ちの港」として知られていたこの港は...  続きを読む、さすがに素晴らしい景勝地で、私が行った時は、すこぶる天気が良かったこともあり、見事なその光景をいかんなく見せてくれました。  閉じる

    投稿日:2014/10/25

  • 雛めぐり

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    福山駅からバスで30分くらいです。地図もバスセンターでもらえます。乗って半分くらいすぎると、海が見えてきますので車窓からの...  続きを読む眺めも良い感じ。小さな街ですが、昔ながらの町並みを歩くのがなかなか楽しめます。中央の高台に歴史民俗博物館があり、そこからの景色が良いです。  閉じる

    投稿日:2015/04/03

  • 鞆・町並みひな祭

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    鞆の浦の雛祭りを見に行きました。
    休日はたくさんの車で渋滞するので、平日に行きました。
    山陽自動車道福山インターから近...  続きを読むかったです。
    町並みには古くからの酒屋さんや、竜馬に関わる屋敷や、お寺、港町を見下ろす高台などがありのんびり観光ができました。  閉じる

    投稿日:2014/03/05

  • ゆっくり時間が流れる場所

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    ガイドブックで見て一目ぼれをし、2泊3日で広島市→呉→福山と大移動して訪れました。朝9時前の鞆の浦は、穏やかで静かで、平日...  続きを読むだったせいか観光客も私ともう一人の方だけ。バスを降りた瞬間から、懐かしいけど新鮮で、やっぱり来てよかった~と思える風景がありました。ガイドブックで見た景色の中、常夜燈のベンチに座って海を眺めたり、地元の方とお話したり、村上製パンで買ったパンを食べたり。のんびりととても素敵な時間を過ごしてきました。対潮楼や淀姫神社、地元の方に教えていただいた美味しいコーヒーが飲める深津屋さんにも行きました。福山駅からバスで約30分。鞆港まで\550。またのんびりした時間を味わいに行きたい場所です。  閉じる

    投稿日:2014/05/24

  • 映画の世界

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    宮崎監督の映画の世界のモデルになったところへの初訪問でした。鞆の浦の知識はあまりなく、訪れて資料館に行き初めて海上交通の要...  続きを読む衝で、坂本龍馬も関係していた場所だと初めて知りました。しかし、昔から愛されている景観は変化することなく現在の私にも伝わってきました。  閉じる

    投稿日:2014/08/06

  • 古き良き港町の魅力

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    崖の上のポニョのモデルとなったことでも有名。
    最近ではウルヴァリン:SAMURAIの撮影が行われたとのこと。
    古い町並...  続きを読むみや寺社が多く残り、昔ながらの港町の風景も楽しめます。
    福山や尾道からの半日~1日観光にもおすすめ。
    宮崎駿監督が気に入って映画の構想のために数ヶ月滞在したというのが納得できる、穏やかで懐かしい魅力のあるところです。  閉じる

    投稿日:2013/12/18

  • 鞆の浦

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    映画のロケやアニメの舞台にもなった鞆の浦。本当に小さな港町ですが、たくさんのお寺や古い商家が残っています。小さな町に大型観...  続きを読む光バスがやってくるのも不思議な光景ですが、それだけ魅力があるのでしょう。弁天島や仙酔島も見えて綺麗な瀬戸内の風景に癒されます。  閉じる

    投稿日:2013/09/11

  • 鞆の浦(鞆港)は時間の止まった街

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    福山出張が決まった。
    折角福山へ行く訳で少々早く会社を出発することに♪
    福山駅を降り立ったのは午後四時半、駅前バスロー...  続きを読むタリーより「鞆港行き」へ乗り込む
    バスは芦田川を南下、そして瀬戸内海を眺め、正面に仙酔島が見えてくれば鞆の浦、終点鞆港は近い。
    仙酔島とは仙人も酔ってしまうほど美しい島という意味♪
    江戸時代の港湾施設である「常夜燈」も残っており、江戸時代中期と後期の町絵図に描かれた街ほぼすべて現存し、当時の町絵図が現代の地図としても通用する。ある意味貴重な港町、古代万葉集にも鞆の浦を詠んだ歌が残されおり、その歴史は弥生時代に遡るとも・・・ここ鞆の浦・仙酔島は、蒸気船いろは丸の沈没事件を巡り坂本竜馬とも因縁深い地である。

    人の擦れ違えぬ様な街路を歩き、メイン通り(と言っても車は擦れ違えない)へ出れば
    一軒の酒店発見
    「すいませ~ん、ビール立ち飲みできますか?」
    「は~い、どうぞ~♪」
    「凄い梁ですねぇ、かなり古いんですか?」
    「そうですねぇ、100年以上ですやろ」
    「だいたい観光客は四時には引けてしまうし、こんな時間に珍しなぁ♪」
    缶ビール一本、魚肉ソーセージをアテに15分ほどの時間を女将さんと談笑。
    瀬戸内弁は広島側も四国側も何となく似てると思うのは小生だけだろうか???  閉じる

    投稿日:2013/06/06

  • 渋く楽しい

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    とても味わいのある街です。地元のお年寄りがガイドをしてくれましたが、壁一つ、石一つにもストーリーがあったりして楽しめます。...  続きを読む駐車場も少ないですし、道がかなり狭いので、やはり歩いての散策をおすすめします。
    映画『ウルヴァリン』も撮影されています。  閉じる

    投稿日:2013/09/29

  • 2~3時間ほどの散策

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    広島県福山市内のホテルに宿泊して、鞆港と周辺市街地を散策しました。鞆の浦は街並や景色をゆっくり見ながら2~3時間ほどでまわ...  続きを読むれる狭い街ですが見所も多くあり歩いてまわるのも楽しかったです。
    鞆の浦バス停近くの「鞆の浦観光情報センター」では、福山駅観光案内所にはない鞆の浦の史跡や各名所を巡るマップもありお勧め観光コースを分かりやすく説明してくれるので、一度寄ってから周辺散策するとよいと思います。
      閉じる

    投稿日:2014/05/24

  • *鞆の浦* のどかな港町♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    初・広島の旅で、鞆の浦→尾道→広島市と回ってみ
    ました。

    その中でも鞆の浦はお気に入り。
    のどかでこぢんまりとし...  続きを読むた港町です ^^

    今時こんな自販機残ってるんだ~!と懐かしさ全開
    の昔ながらの日本の港町(勝手な想像も入ってます!)
    という雰囲気。
    風が吹けば磯の香りが通り過ぎていきます。
    のんびりとカメラ片手に散歩するのが好きな方には
    たまらないはず♪
    レトロな街並みや海沿いを歩けば、絵になる風景に
    たくさん出会えます。

    そして瀬戸内の海の幸も満喫☆
    鞆の浦には鯛料理のお店が多いです。
    お刺身の他に鯛飯や鯛茶漬け、鯛の天ぷらもサイコー♪

    また暖かい時期に遊びに行きたい町です。  閉じる

    投稿日:2013/04/15

  • 「崖の上のポニョ」の舞台

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    福山市街地からかつては軽便鉄道が通っていた道をバスで30分ほどのところの漁村です。かつては瀬戸内海を航行する船の潮待ち港と...  続きを読むして栄え、当時の船着き場(雁木)、常夜燈などが保存されています。集落内の黒板塀に囲まれた細い路地は迷路のようですが、狭い集落ゆえ「迷子」になるほどはありません。目の前の海でとれたばかりの魚の行商に出会ったり、自家製の干物を作っていたりと漁村らしい光景を目の当たりにできます。「世界遺産登録」などと意気込まず、穏やかな風情を残してほしいものです。  閉じる

    投稿日:2013/09/21

  • 穏やかなポニョの町

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 1

    福山駅からバスがほぼ15分間隔で出ているので、大変便利です。
    ジブリ作品の『崖の上のポニョ』のモデルの地らしいですが
    ...  続きを読む大人の事情からか、あまり公にできない様子です。
    ですが、映画のワンシーン的な景色にあちこちで出会えます。

    市の観光案内で「1時間の観光ルート」なども紹介されていますが
    (HPやパンフレット)見所が多くて1時間では足りませんし
    穏やかな雰囲気の中のんびり回るのが一番良いと思うので、
    短時間ではもったいないです。  閉じる

    投稿日:2013/04/06

  • 町歩きが楽しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    曇っていたので海の眺めは余り良くありませんでしたが、古い街並みを歩くのはとても面白かったです。常夜灯のある港の中心付近は良...  続きを読むく整備されていて、お洒落なカフェなどもあります。町の中心部も古いお店や懐かしい建物がたくさんありました。  閉じる

    投稿日:2013/07/15

  • 古い町並みをお散歩。

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    古い港町で、非常に味のある町だと思います。

    建物のレトロ加減がさびれすぎてなくて、よい感じに古いんです。
    町を抜け...  続きを読むればすぐに海だし、山手には古いお寺もあって、歩く楽しみがふつふつとわいてきます。

    入ってみたいと思えるお店もちらほらあるのですが、いずれも閉店時刻が早いように思いました。
    夕方5時くらいには、お目当ての店が閉まっていたりして、ちょっと残念でした。  閉じる

    投稿日:2013/02/26

  • 潮待ち風待ちの港として栄えた街

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 0

    鞆の浦は、瀬戸内海にいくつか点在していた潮待ち風待ちの港として栄えました。
    近年はジブリ映画や坂本竜馬関係でより一層の観...  続きを読む光客が訪れるようになりましたが、そのようなコンテンツがなくとも、あちこちに古き建物、歴史を感じられる町並みが残り、広島を代表する観光地と化しています。

    ここを訪れた時は、仙酔島に時間を取られてしまい、施設見学もほとんどできなかったので、ぜひまた機会を見つけて訪れたいと思います。  閉じる

    投稿日:2015/01/19

  •  岬を巡る街路が狭くて生活に困るという住民の声から、岬に橋を架けようという意見と、景観保護から反対という意見が分かれて論争...  続きを読むとなっている町です。
     私が現地を拝見しての意見では、この程度の不便さは辛抱する値打ちがあると思いました。利便だけを追求していては、町が持っている便利さでは買えない価値を捨ててしまいそうな気がします。まして、それがコンクリートの橋だなんて、何とか踏みとどまっていただきたいものです。
      閉じる

    投稿日:2014/09/05

101件目~120件目を表示(全160件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8

PAGE TOP