1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 埼玉県
  5. 東松山
  6. 東松山 観光
  7. 埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)
東松山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)

美術館・博物館

東松山

このスポットの情報をシェアする

埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10013879

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

戦時下の様々な資料の展示その他展望塔あり

施設名
埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)
住所
  • 埼玉県東松山市大字岩殿241-113
電話番号
0493-35-4111
アクセス
東武東上線高坂駅 バス 8分 川越観光バス(鳩山ニュータウン行)
大東文化大学前 徒歩 5分
予算
【料金】 無料
その他
バリアフリー設備: 盲導犬の受け入れ○
バリアフリー設備: 車椅子対応トイレ○
バリアフリー設備: 車椅子対応スロープ○
【規模】入館者数(年間):約40,000人(年間)
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 美術館・博物館

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(13件)

東松山 観光 満足度ランキング 4位
3.31
アクセス:
2.73
東武東上線高坂駅からバス by かつのすけさん
コストパフォーマンス:
4.41
近年無料化された。 by Teacher Anzaiさん
人混みの少なさ:
4.13
混んではいませんでした by かつのすけさん
展示内容:
3.67
平和を考える施設です by かつのすけさん
バリアフリー:
4.06
建物に行くまでは坂道 by かつのすけさん
  • 展示内容の数と建物のバランスが取れていない

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    東松山駅からバスに乗って向かいました。
    最寄りのバス停からは微妙に遠く、坂を登っていく必要があります。
    埼玉県内の第二...  続きを読む次世界大戦に関する資料の展示を行っている施設です。
    常設展示室には教室および防空壕の展示があり目立ちます。他の展示もそれなりに揃っており、これからメインの展示に移るのかとと思いきや、まさかの終了。
    あまりにも展示数量が少なすぎます。
    企画展示室も含めて、ようやく一般的な展示数量になるような感じでした。

    展望塔は非常に眺めが良く関東平野が一望できますが、平和資料館との関連を考えると「必要なのか」とも言えなくなく、微妙でした。

    私の中ではかなり残念な施設という印象しか持てなかったのですが、地下フロアの片隅にある「分類展示室」が当たりでした。
    収集した資料をケースから自由に引き出して見る事が出来る場所です。
    今までの展示数量の少なさを跳ね返すかのように、大量に整理された展示でした。
    この展示がメインでも良いくらいの場所で、かなり長居してしまいました。

    振り返ってみると建物自体は非常にデザイン的にも立派なのですが、展示スペースは狭いので、見た目と中身のバランスが非常に悪かったです。  閉じる

    投稿日:2023/04/08

  • 物見山公園

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/12(約2年前)
    • 0

    最寄り駅は東武東上線の高坂駅です。
    駅からは結構離れており車で訪れる場合も無料の駐車場があるので安心です。
    物見山公園...  続きを読むという公園の中に埼玉ピースミュージアムはあります。
    無料の施設で争の悲惨さと平和の尊さを知ることが出来る施設です。
    物見山公園に遊びに行くのと合わせて訪れるのが良いと思います。  閉じる

    投稿日:2022/12/11

  • 展望塔へ

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    「埼玉県こども動物自然公園」や「大東文化大学東松山キャンパス」等が有る「物見山」を緩やかに上りました。「物見山公園」内の坂...  続きを読むを上がり、「埼玉県平和資料館」へ行きました。
    メタリックな印象の建築です。入館無料です。ここも小学生の遠足用の施設かな。
    平和全般ではなく、第二次世界大戦敗戦の悲惨さを学ぶ施設となっています。
    奥に展望塔が有り、エレベーターで上がりました。ガラス張りで写真を撮りにくかったけど、良い見晴らしでした。関東平野と埼玉の山地を見渡せました。
    大東文化大学のバス停より川越観光バスで帰りました。  閉じる

    投稿日:2021/10/09

  • 令和2年寄贈資料展

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    1年程前からずっと気になっていた資料館なのですが、コロナの影響で長い間閉館していました。
    3月23日、念願の再開。
    ...  続きを読むっと行くことができました!
    企画展の規模は小さめ。
    書物や手紙、アルバム、委任状等紙ベースの展示が多かったため、この位の規模で良かったかと。
    文書ものが多いと途中で頭が疲れてしまうし、小・中学生には難しいかもしれません。
    個人的には常設展の方が見応えありました。
    当時の教室、戦前・戦中の町営住宅、防空壕の実物大模型や沖縄戦で使用された銃や手榴弾など、わかりやすい展示になっています。
    見学の合間に視聴覚室のような場所で戦争関連のアニメ上映がありました。
    「青い目の人形」と「熊谷の空襲」両方を観ることができて良かったです。
    館内の撮影は許可をもらってから、というのがとても残念。
    許可を得に行くのが面倒で撮影せず。
    従って建物の外観のみしか写真はありません。
    岩槻観光の後に東松山のこちらに来ましたが、思いのほか遠かった!
    隣町程度の感覚でいたら距離が40㎞弱あって、下手したら1時間も見学できないかもしれないと焦りました。
    車移動かつ土地勘のない方は予め下調べしていくことをお勧めします。  閉じる

    投稿日:2021/03/26

  • 無料で平和を学ぶことができます

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 9

    東松山市の物見山にある平和資料館です。その名の通り戦争について考えさせられる施設です。以前は有料施設だったようですが、現在...  続きを読むは無料で入場でき、駐車場も無料でした。施設内には海抜147.5mの展望室を備える展望塔もあり、なかなかの眺めを楽しむこともできました。無料の施設でしたが、訪れる人があまりいなかったのが残念です。近くには岩殿観音やこども動物自然公園もあるので、併せて訪れると良いと思います。  閉じる

    投稿日:2018/09/30

  • 大東文化大学のすぐ 隣。

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

     埼玉県東松山市にある 平和資料館です。
     入場料金は無料ですが、 休館日は原則的には月曜日。
     
     館内にも受付ス...  続きを読むタッフに許可を頂けば 写真撮影は可能です。


     終戦記念日の 一日前にも 熊谷市には大空襲があったりと
     埼玉県下でも戦争の被害を記録にも残す 展示内容です。

     残念ながら 展望台は2018年3月中旬までは改装工事の為
     見学できませんでしたが・・。


     公共機関でも 東武東上線高坂駅から路線バスがありますので
     こちらを利用すれば 行くことは可能です。

     駐車場に関しては当然ながら 無料です。
     自分の訪問日は 他の見学者も ちらりとしか訪れていませんでした。  閉じる

    投稿日:2018/03/07

  • 物見山公園と駐車場は共用で、資料館見学のみならば、以前は 100-150円ほど
    入場料の徴収があったらしいですが、近年...  続きを読むには無料化され
    お財布事情には優しくなりました。

    埼玉県民ならば 一度は 足を運んでみたら、参加者からの寄贈品も
    多くあり、戦争参加時の備品、など
    歴史の勉強になる資料館です。  閉じる

    投稿日:2017/04/10

  • 戦争資料館

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    高い建物が特徴の資料館です。戦争中の空襲の様子が再現されてたり、けっこう怖かったです。展示は、戦中の資料や、兵隊のグッズな...  続きを読むど。戦争はいけません、ってやつです。見所は、展望台からの景色ですね。東京の方まで見えます。  閉じる

    投稿日:2015/10/23

  •  2013年10月20日にリニュアルオープンした。3件ほど変化があった。
    1.埼玉県平和資料館に入ると、県立松山女子高校...  続きを読む書道部による「平和」と「創造」の文字、世界がテーマの縦8.5m 横18mの大壁画が迎える。2.愛称として、埼玉ピースミュージアムの名が贈られたこと。3.入館料が100円から無料になった。そして、運営が県から民間に委託された。
     タイムトンネルを潜ると昭和の初期から終戦までの資料が時系列・テーマ別に展示されています。住居やその食卓・学校・防空壕などが再現されている。また、戦争時の遺品などもあり、戦争の惨さを語り掛けているようだ。
     資料館に約40mの高さの展望塔がある。エレベーターで昇る展望室は海抜147.5m、関東平野が一望出来る。秩父山系をはじめ富士山や浅間山・赤城山・筑波山などの山並み、晴れた日には新宿副都心や東京スカイツリーが眺望できる。尚、展望室には大型の望遠鏡(無料)がある。   閉じる

    投稿日:2015/02/13

  • 何故この様な立派な施設が必要かわからない

    • 2.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 2

    以前に友人から話を聞いていたので、近所に来た際に訪問しました。
    場所は県道212号を高坂駅から鳩山方面に「こども動物自然...  続きを読む公園」・「大東文化大学」を通りすぎ、坂を登りきる手前の信号を左折すると有ります。
    広い駐車場に車を停め、200m程坂を歩くと立派な建物があります。
    正式名は「埼玉県平和資料館」、通称「埼玉ピースミュージアム」とよばれる施設です。
    いわゆる「ハコモノ」と呼ばれる施設ですね。
    率直に言ってこの資料館が「何のためにあるのか」・「誰のために必要か」、全くわかりませんでした。
    とても立派な建物、見晴らしの良いタワーの展望台、そして展示物、どれをとっても戦争の悲惨さや平和の大切さを訴え教える物ではありません。
    とてもガッカリしました。
    ただタワーからの眺望はとても素晴らしかったです。
    *受付で撮影許可を申請すると館内の写真撮影出来ます。  閉じる

    投稿日:2014/10/09

  • 埼玉の空襲について考える場所

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    戦時中の埼玉の様子がよくわかる博物館です。当時の出征した人たちの展示品や、学校などが再現されて戦時下の暮らしがよくわかりま...  続きを読むした。特に熊谷空襲については終戦直前だった事もあり、戦争がもっと速く終わっていれば・・・と考えずにはいられません。  閉じる

    投稿日:2016/07/08

  • 2013年10月リニューアルオープン

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 1

    2013年3月から半年を超えるリニューアル工事を経て、10月20日から入場料無料の施設として再オープンしました。
    私が見...  続きを読む学した時にはまだ工事が一部残っていましたが、内部は問題ありません。
    平和資料館という正式名前に加え、今回からピースミュージアムという「愛称」を使うようです。
    展示されているのは太平洋戦争時代の風俗や庶民の生活を示すもので、お年寄りには大変懐かしいものでしょう。
    なお、館内の写真撮影には受付での申請が必要です。  閉じる

    投稿日:2013/11/08

  • 物見山の麓にあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 4

    東松山・高坂からバスで行く、こども自然動物園・岩殿観音・物見山などがある一帯に平和資料館があります。

    平成5年に8月...  続きを読むに「県民に戦争の悲惨さ及び平和の尊さを伝えることにより、県民の平和に対する意識の高揚を図り、もって平和な社会の発展に寄与する」ことを目的に開館しました。

    館内に周囲の眺めが楽しめる展望塔があります、入館料は100円、月曜日休館。  閉じる

    投稿日:2013/03/08

1件目~13件目を表示(全13件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)について質問してみよう!

東松山に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • MS男爵さん

    MS男爵さん

  • ガリゾーさん

    ガリゾーさん

  • いっちゃん2013さん

    いっちゃん2013さん

  • Lillyさん

    Lillyさん

  • かつのすけさん

    かつのすけさん

  • Teacher Anzaiさん

    Teacher Anzaiさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP