1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 広島県
  5. 福山
  6. 福山 観光
  7. 福山城
福山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

福山城

名所・史跡

福山

このスポットの情報をシェアする

福山城 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10008570

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 8ページ目(191件)

  • アクセス抜群

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    大阪から尾道に行く途中、福山で新幹線を降り乗換だったのでそのついでに福山市を観光。
    やはり一番メインとなる福山城を目指し...  続きを読むたのですが、駅からあまりに近いのでもうビックリ。
    天守閣にも登ってみましたが福山市が一望できます。  閉じる

    投稿日:2014/06/23

  • こんなに駅に近かったとは!

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    新幹線、福山駅から本当に直近なのです。たぶん徒歩1分と言っても良いかと思う。新幹線の車両からももちろん見えます。とても新し...  続きを読むく見えるので近代的な建て物かと思ったほど。城は駅前通りとは反対側。駅構内にはサンマルクもありますからピクニックきぶんも良し。  閉じる

    投稿日:2014/04/05

  • 福山駅北口すぐの立地

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    福山の北口駅前にあるお城です。城まで徒歩1分。新幹線も停まる主要駅のすぐ近くなのに、立派な石垣と広い本丸広場、天守閣がある...  続きを読むお城も珍しいです。天守閣前広場の開門時間は6時~22時。天守閣(入場料¥200円)は9時~18時30分(秋・冬期間は17時)の間、開放されているので、乗り換えや宿泊、広島空港へのアクセスなどで、福山駅で時間ができた時にはぜひ寄ってみるとよいです。
    天守閣は、明治維新でも解体されずに残りましたが、戦時中に、終戦まであと1週間というところで空襲により焼けてしまい、現在のものは再建されたものです。中は武具や鎧などの資料館になっています。なお、物足りない方は、城の敷地内に広島県立歴史博物館やふくやま美術館などもあります。  閉じる

    投稿日:2014/06/06

  • 福山駅のホームから石垣や櫓が見えるお城

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    水野勝成が築いた城で、福山に着くと駅ホームのすぐそばに石垣や櫓が見え、行く前からワクワクさせてくれます。
    (中心となる天...  続きを読む守閣付近は福山駅から歩いて5分ほどで到着)
    伏見櫓などは重要文化財となっていて、見晴らしのいい天守閣とともに見どころいっぱいです。  閉じる

    投稿日:2014/05/11

  • 新幹線からも見られます、とても美しいお城です

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    福山城は福山市丸之内にあります。城跡は国の史跡です。福山駅を降りると、北側です。新幹線のホームからも見えます。とても堂々と...  続きを読むしたお城で、五重の天守閣であり、「日本百名城」の一つです。日本における近世城郭円熟期の代表的な遺構とされています。  閉じる

    投稿日:2014/02/03

  • 車窓から福山城が見えて感動

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 8

    広島で新幹線に乗って岡山に向かい、たまたま陸側の座席に座っていた。福山駅に入ると突然、車窓に天守閣のようなものが見えて驚い...  続きを読むた。なぜここに天守閣があるのか?と思ったが、城郭好きの自分としては、車窓から福山城を見たときは全く予想していなかったのでホントに感動した。なぜここに天守閣が?という問いの答えは「もともと福山城の敷地だったところをJR新幹線が走っている」ということ。いつの日か、列車を降りて城の外観や内部を巡りたい。
      閉じる

    投稿日:2015/09/17

  • こうえんもあり

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

    恐らく日本一新幹線の駅に近いお城だと思います。
    朝は6時くらいからあいてます。天守の中は10時ころだったと思います。
    ...  続きを読む庭園内には阿部正弘の銅像とか、水野なんとか(?)の銅像もありました。
    写真は、散歩に来ているおじさんにここからが一番絶景の撮影ポイントだと教えていただきましたので掲載します。  閉じる

    投稿日:2014/08/22

  • 福山市内の中心、駅前にそびえ立つ

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

     福山駅から出るとすぐに、立派な城郭が見えます。福山城は、駅前の一角を占めるように存在していました。城郭に沿って道路があり...  続きを読む、そこから天守閣へと続く入口が数カ所ありました。高い石垣に挟まれた坂道を上っていくと小高い広場があり、その奥に、5層ぐらいある立派な天守閣が建っていました。周囲やそれまでの道がきれいに舗装されているのに、天守閣のある上の広場は土で、ちょっぴり別世界の感じがしました。  閉じる

    投稿日:2016/01/31

  • 福山駅すぐ

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    JR在来線・山陽新幹線の福山駅降りてすぐの場所にあります。城の周りは公園、美術館などあってゆったりできます。駅前の繁華街は...  続きを読む福山城とは線路を挟んで反対側にあります。ただ福山も他の地方都市同様、ロードサイドのモールに客足を奪われていて駅前や商店街は衰退しています。Perfumeののっちが幼い頃通っていたダンス教室は繁華街サイド、駅からすぐのところにこじんまりとたたずんでいます。  閉じる

    投稿日:2014/02/02

  • 立派な天主です

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    福山城は福山駅から歩いてすぐ、というか隣接しているお城です。天守閣はきれいな形で何処の角度から見てもきれいです。おまけに高...  続きを読むいところではないので楽々アクセスできます。こんなにアクセスのよいお城は見たことがないです。  閉じる

    投稿日:2013/06/02

  • 新幹線ホーム目の前に巨大な天守

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    ここのお城にきてまず驚くのは新幹線ホーム前に城があることです
    全国的にみても、かなり珍しいです
    城内部は資料館になって...  続きを読むますが、ここの天主郭は地方の藩にしては大きいですね
    やはり西国を見張る要素が大きかったのでこの辺りのお城はどこも立派です
      閉じる

    投稿日:2014/04/11

  • 新幹線からも見える。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    日本百名城第71番にも登録されている福山城。福山駅の北側が城跡で、駅を出れば目の前が福山城の石垣です。新幹線の車窓からも眺...  続きを読むめることができます。

    天守は再建のもので内部は博物館として公開されています。また、伏見櫓、筋鉄御門は国指定の重要文化財、その他にも月見櫓、鐘櫓、鏡櫓などの櫓があります。  閉じる

    投稿日:2013/11/10

  • 駅から見えます

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    福山駅の目の前にあるので、とても便利です。お城なのでしょうがないのですが、どのルートで行っても登りはきつそうです。あまり陽...  続きを読むを遮ってくれるものもなく、簡単にひと回りという感じでした。石垣は立派でしたがお濠がないのは残念でした。  閉じる

    投稿日:2013/09/29

  • 綺麗なお城で整備をされています。

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    福山駅からすでに見えており歩いて直ぐの所にあるお城です。
    再建をされているので、
    とても綺麗ですし福山のシンボルになっ...  続きを読むています。

    天守閣に登ると市内を一望する事ができますし、
    周りは公園になっているので、
    改めて広さを実感できます。階段はちょっと急でした。
    広島の風景にも良く合いますし、
    改めて広島の良さが分かりました。
      閉じる

    投稿日:2015/03/10

  • 駅から近い福山城

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    福山城北口からすぐの場所にあります
    福山駅の新幹線ホームから見える位置にあります

    福山城の登り口は複数ありますが、...  続きを読む私のお勧めは国の重要文化財に指定されている筋鉄御門をくぐって入るルートです

    私が訪れた時はまだ桜の開花には早すぎましたが(行った時はちょうど夜桜用の提灯をつける作業がされていました)満開時は500本の桜が咲くそうです

      閉じる

    投稿日:2013/04/08

  • 敷地は思ったよりも広く感じます

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    JR福山駅北口を出て北へ徒歩5分くらいの所にあります。
    地図上では北口直ぐの敷地になりますが、石段を結構上らなければなら...  続きを読むなくて
    距離的に近くても時間が案外とかかりますので、電車の待ち時間等のスケジュールには
    充分余裕をもって散策された方がよろしいと思います。

    天守閣のさらに北には備後護国神社があります。
    ここへ天守閣方面から行くには一度下ってからまた拝殿までは石段を上る事に
    なります。神社のみを参拝に行かれる方はJR福島駅北口から福山城敷地内を
    通らずに敷地西側の県立歴史博物館の敷地内を通りを通って北に進みますと
    丁字路右折で鳥居が見えます。
    こちらの神社も駅より地図上では近く見えますが、アップダウンを迂回しながら
    進む場合は歩く距離も長くなりますので、スケジュールには余裕をもって
    参拝をされた方がよろしいかと思われます。  閉じる

    投稿日:2013/03/13

  • JR駅すぐ

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    JR福山駅北口からすぐのところに、福山城があります。駅を出てすぐに大きな石垣を目にすることができ、駅からの近さを実感するこ...  続きを読むとができます。

    城の規模は姫路城や、岡山城には劣るものの、こじんまりとした見応えのあるお城です。JR駅からすぐに行けて、1時間もあれば十分に行って帰ってこれるので、観光の空き時間にもぜひ立ち寄るのをおすすめします。  閉じる

    投稿日:2013/03/01

  • 三河武士 水野勝成公の築城

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    1619年に譜代の水野勝成公が西国鎮護の拠点として、築城しています。
    江戸時代に築城された城は、「白色」が通例となってい...  続きを読むますが、そのモデルのような城閣です。
    2012年は新幹線に乗る機会が多く、実際は城の敷地内には入ったことがなく、福山駅を通過する際、新幹線の車窓から見るだけの体験でした。
    とにかくアクセスは良く、新幹線の車窓からでも、その壮大さは、実感できます。  閉じる

    投稿日:2013/11/13

  • 駅から見えます。

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 0

    駅裏にあります。夜はライトアップされていました。
    天守閣は再建とのことでしたので、入場しませんでしたが、敷地内の一部は昔...  続きを読むからのもの。
    門などは迫力がありました。
    お城が好きな方ではなくても、JRの待ち時間などにお散歩するには、ちょうどよい広さ・距離だと思います。  閉じる

    投稿日:2013/01/19

  • 旅の途中で思わず収穫(福山城)

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    関西の実家に帰省する途中で、福山に泊まり、たまたま泊ったホテルが福山城の目の前でした。天主以外は自由に入れる(公園になって...  続きを読むいる)ので、これはラッキーと朝散策しました。福山城の予備知識はなかったのですが、姫路城の前の重要拠点として西国大名への備えとして整備されたことがわかりました。天主は再建天主ですが、石垣・本丸構造物は少し残っているので十分堪能できます。  閉じる

    投稿日:2013/07/07

141件目~160件目を表示(全191件中)

  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10

PAGE TOP