1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 愛知県
  5. 犬山
  6. 犬山 観光
  7. 国宝犬山城
犬山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

国宝犬山城

名所・史跡

犬山

このスポットの情報をシェアする

国宝犬山城 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10005027

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 16ページ目(389件)

  • 現代的になってない貴重なお城

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    犬山駅にて観光案内所がありますのでそこで地図をもらえますので見ながら行った方がスムーズに行けると思います。
    お城内は靴を...  続きを読む脱いで階段を登っていくので女性は短いスカート等はやめた方が無難です。階段はかなり傾斜があります。
    華美さはないですが当時の姿をそのまま残してあるのでお城好きにはたまらないです。  閉じる

    投稿日:2013/11/01

  • さすがに歴史を感じさせる城、一見の価値あり

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    午前中なら第一駐車場に停められそう。駐車場は一日500円なので、そのまま付近の観光をしても大丈夫です。登り口は、第一駐車場...  続きを読むから すぐです。石段を少し登ると天守閣入り口。日本最古の天守閣ということで、歴史を感じさせる風格があります。建物内は、はしごのように急な階段ばかり。最上階へは、登りと下りを譲り合う必要があります。最上階からの展望も素晴らしく、市内が一望できます。  閉じる

    投稿日:2013/06/02

  • 木曽川沿いの雄姿が優美

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    犬山駅からも天守閣を遠望することができます。
    駅から徒歩20分程。途中、江戸風情のお土産ストリートを通ります。

    ...  続きを読む社を抜けていくと江戸時代初期築城の三層四階の望楼型、野面積みの国宝天守が見えてきます。
    私が登城した時は、入るのに1時間以上並びました。やはり、現存天守は内部の階段は急ですね。

    犬山城は豊臣時代に石川氏によって天守2層目までが、江戸時代に成瀬氏によってその上が築かれたとのことです。その後、代々成瀬氏が城主で、平成16年からは成瀬氏が理事を務める犬山城白帝文庫が管理しています。

    白帝とは、木曽川沿いの丘上にあるこの犬山城が、中国長江の丘上にある白帝城に似ているからとのこと。天守を間近に見ると意外に小さいなと感じますが、確かに、木曽川側から眺めると、山頂に堂々とそびえる姿に威厳を感じます。  閉じる

    投稿日:2015/09/16

  • ゴールデンウィークは混雑してました

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    ゴールデンウィークに訪れました。
    何時間も待つわけではないですが並びました。
    木造で現存する城なので、階段で登って行き...  続きを読むます。バリアフリー設備もなく、かなり急なので足腰が不安な人はキツイかも。
    なんといっても国宝なので、そのつもりで行きましょう。
    天守閣の一番上まで上ると、犬山市街や木曽川の眺めが気持ちいいです。
    城下の散策と併せて楽しみましょう。  閉じる

    投稿日:2014/05/08

  • 戦争でも焼けなかった建築当時そのままの城

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    国宝に指定されている天守閣です。
    車で行くと、駐車場が開いていない場合が多いので公共機関で行くことをお勧めします。名鉄犬...  続きを読む山駅か、犬山遊園駅で降りて下さい。

    一番上の階から見る景色は絶景で、遥か彼方まで見通すことができます。
    ただ、建物が古いだけに回廊はギシギシして少し怖いです。
    色々な展示物などがあり、歴史の勉強にもなります。

    犬山城に行く途中には色々なお店もあり、ぶらぶら散策するのも良いでしょう。

    自分が行ってみて感じたことですが、天守閣に登るには急な階段を上らなければならないのでお年寄りの方にはちょっと無理があると思います。

    敷地内になんじゃもんじゃの木があり、見ごろの頃に行くと花が見られます。  閉じる

    投稿日:2013/08/17

  • 眺望のいいお城です

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    国宝犬山城は1537年に建てられ、天守は現存する日本最古の様式。眼下に木曽川を臨む天守閣からの眺めはなかなかのものです。階...  続きを読む段は相当急なので赤ちゃん連れのママさんには向いてないかな。
    近くの犬山城下町は、古い町並みを残す食べ歩きやお土産ものなどちをょっとした楽しいスポットでお城見学だけでなく、城下町をゆっくり散策してみるのも楽しいと思います。
    地図上は犬山遊園からの方が近いようですが、分かりにくいと思うし勾配等もあって個人的にはおススメしません。犬山駅から城下町を楽しみながら歩いた方がいいかも。  閉じる

    投稿日:2014/04/09

  • 風景楽しめますが、上り坂は結構きついです。

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    姫路城のようなメジャーな城ではありませんが、結構見応えがあります。犬山の景色も綺麗に見えます。
    お城へのアクセスは階段や...  続きを読む石でごつごつの道を登らないといけません。足腰の弱い方には少々きついと思います。ベビーカーを押して登るのもかなり辛いです。
    お城の前で写真を撮ろうとしたら、ボランティアの方が撮ってくれて、いい意味でビックリです。上手に撮ってくれますので、是非どうぞ。お金を請求されたりはしません。公式なボランティアの方々のようです。  閉じる

    投稿日:2015/10/12

  • 桜の咲くころに

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    桜の咲く頃に行きました。お城に行くまでの川辺には、たくさんの桜の木が植えてあり桜並木が素敵でした。しばらく歩くとお城が見え...  続きを読むて来ますので、お城と桜を一緒に写真に収めるのも素敵です。お城までは階段があり、急でした。しかし、こじんまりとしたお城素敵でした。  閉じる

    投稿日:2013/06/24

  • 2回目!リピーターです

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    2回目のリピート訪問です。
    前回は友人と行ったのですが、今回は一人。
    底冷えのする真冬の訪問です。

    時間が遅かっ...  続きを読むたのと、特に連休でもない週末に行ったため、キャラクターの犬丸君には遇わなかったし、イベントごともなかったのですが、とてものんびりと拝観できました。

    前回はお店が立ち並ぶ参道?を行ったのですが、今回は川沿いの散歩道を行きました(最寄り駅で観光マップを入手できます)。
    冬場なので寒かったですが、国宝を眺めながらの散歩はなかなか乙なものでした。
      閉じる

    投稿日:2013/03/20

  • 天守閣に上がると戦国大名の気分になれます

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    天守閣にいた方が、天守閣から方向を指差しながら秀吉・家康の小牧・長久手の合戦の説明をしてくれました。天守閣からは岐阜、関ヶ...  続きを読む原、名古屋方面に平野が広がっているのがわかり、戦国時代の様子を想像できるのが楽しいです。
      閉じる

    投稿日:2013/03/19

  • 国宝

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    木曽川沿いに建つ立派な国宝のお城です。 天守閣までは登るのにはかなり急な階段でお年寄りの方やお子様にはつらいと思います。し...  続きを読むかし天守閣からの眺めは格別です。 小さなお城ですが情緒があり見る価値はあると思います。  閉じる

    投稿日:2014/10/12

  • 絶景がみえる犬山城

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    お城なので小高い山の上にあります。まず階段からはじまり、お城の中は狭くて急な階段をあがるのでバリアフリーにはほど遠いです。...  続きを読む
    赤ちゃん連れだったので、だっこしての上り下りはけっこう大変でした。
    しかし、4回の回廊からの眺めは絶景でした。落ちそうなひやひや感も手伝って見ながら怖い怖いとさわいでいましたが、見終わった後は「楽しかった~」という感想になりました。
    けっこうこじんまりしたお城でした。  閉じる

    投稿日:2013/01/09

  • ザ戦国の城

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    駅(犬山遊園)から徒歩で15分ほどでいけます。駅をでると案内板がありますがお城がずっと見えるので迷うことがないと思います。...  続きを読むお城に入るのに神社などが周りにありちょっとわかりずらいです。ですがいざ入ると城自体の規模は小さいものの戦国当時の城そのままなので「ザ・お城」という感じでした。  閉じる

    投稿日:2013/01/07

  • 江戸時代には170余りあったお城も、現在では天守閣が残っているお城は12城しかありません。姫路城に比べると大変小さな山城で...  続きを読むすが国宝に指定されている貴重なお城です。天守閣からの木曽川の眺めは雄大で素晴らしい景色です。天守閣に上る階段は当然の事ながら大変急ですので足下に充分に注意して上りましょう。紅葉が大変綺麗でした。天守閣の回廊部分にやや痛みが見え怖い感じがしましたが、国宝なので勝手な修理もできないので維持管理は大変だと思います。入場料500円はちょっと安すぎるかなと感じました。  閉じる

    投稿日:2014/11/11

  • 日本最古の現存する木造建築のお城

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    名鉄電車に乗って紅葉の季節に訪れました。犬山、または遊園駅から時間はかかりますが散歩がてら歩いてもいけますが、この時は紅葉...  続きを読むスポットを回る無料の循環バスが走っていました。

    天守閣の中にも入れ、木造のお城の中は歩くとミシミシと音を立てる個所もあり。階段もかなり急です。てっぺんからは長良川が見え、桜の季節には素晴らしい景色が見えるそうです。

    小さな城下町もあり、お城を訪れた後にはお土産物を買ったり、グルメを満喫したりも出来ます。  閉じる

    投稿日:2015/02/04

  • 名古屋市内から車で約1時間でつきました。
    犬山城は現存する日本最古の様式で国宝です(松本城、彦根城、姫路城(世界遺産でも...  続きを読むある))。
    解説をじっくり読めるようにゆったり時間をとるか、事前に少し予習をしていくと何倍も楽しめると思います。
    近くで見たり撮影するのもいいが、丘に建ってるので木曽川の橋や入口までの階段からもかっこよく見えるポイントがあるので、ぜひ見つけながら行ってほしいです。
    姫路城や熊本城に比べると規模は小さいですが、城内は当時の雰囲気を感じることができました。
    しかも景色は抜群で木曽川や御嶽山などがよく見え、殿様気分が500円(入場料)で味わえます(曇りでしたがよく見えました)。
    お城に興味が薄い方でも名古屋に行かれた際には立ち寄る価値はあると思います。
      閉じる

    投稿日:2014/12/01

  • 眺望抜群

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    犬山城からの眺望は抜群ですが、登る階段がすごく急で狭いです。
    お城までの石畳も坂道が急なので、2歳の子供を連れていくのは...  続きを読む大変でした。
    あまり混んでいないので動きやすいですが、お土産物屋さんなどの店も少ないです。  閉じる

    投稿日:2013/10/22

  • 外観も立派、天守閣からの眺めも格別

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    明治維新の廃城令で天守閣以外はほとんど失われましたが、堂々たる天守閣は濃尾地震や伊勢湾台風等を経て多少修復されているとはい...  続きを読むえ江戸時代の姿をとどめています。木曽川が山地から扇状地を形成しつつ濃尾平野に出る姿を天守閣から大パノラマで見ることができます。天守閣内に展示されている全国の天守閣の写真パネルも見て楽しいものです。城郭公園内の紅葉との取り合わせも見事です。  閉じる

    投稿日:2013/09/21

  • 犬山のシンボル

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    国宝犬山城は山の上にあり現存する天守閣はあまり大きくありませんが美しい外観です。中も見学できるがとてもよかったです。階段が...  続きを読むとても狭く急ですこし川かったです。中はシンプルですが迫力がありました。最上階からの展望はとても素晴らしかったです。  閉じる

    投稿日:2012/11/10

  • 国宝四城の一つ

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

     日本国宝四城の一つで最古の城です。
    天守閣内部は木製で、階段はとても急な所もあり床の隙間から下の階が見えたりしてさすが...  続きを読む現存する最古の天守閣です。

    最上階の展望フロアの外回廊へ出れば、木曽川や犬山市街を眺める事ができますが手すりがとても低く回廊の幅も狭いので、その点だけは要注意です。
      閉じる

    投稿日:2015/06/11

301件目~320件目を表示(全389件中)

  1. 1
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 20

PAGE TOP