1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 大阪城・京橋
  6. 大阪城・京橋 観光
  7. 豊國神社
大阪城・京橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

豊國神社

寺・神社・教会

大阪城・京橋

このスポットの情報をシェアする

豊國神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10001897

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(258件)

  • 秀吉公の像がある

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    大阪城公園の中にあり、豊臣秀吉公の銅像が立っていて、訪れる人皆が写真を撮っていました。
    農民から天下人になった秀吉公にあ...  続きを読むやかり、出世開運の神様だそうです。
    厳しい顔の秀吉公を見て、背筋がピンと伸びたような気がしました。
      閉じる

    投稿日:2020/10/31

  • かなり多きな像です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    豊臣秀吉公の銅像は、大阪城の本丸の南側の桜門からさらに南の、豊国神社の鳥居の前にたてられています。最寄りの駅はJR環状線の...  続きを読む森ノ宮駅か、大阪メトロ谷町線の谷町四丁目駅です。どちらからでも同じくらいだと思います。台座も高いし、かなり多きな像です。  閉じる

    投稿日:2020/06/02

  • 四方から見学

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    豊国神社の社殿から離れた鳥居の正面にあり、周りは空間なので四方から見ることが出来ました。後ろから見ると背中が曲がっていたの...  続きを読むで後期の秀吉像のようで、武将姿で刀を刺し石の台座にのっているので上を見上げました。  閉じる

    投稿日:2020/06/06

  • 空間が広い神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    社殿がある裏から入ると右側には太閤の醍醐の桜があり、句碑や石碑もあるので文学的な小さエリアと言った感じでした。社殿の横には...  続きを読む出世開運の大きな絵馬があるので、その前にたくさんの絵馬がありました。社殿から鳥居までは広い空間になり、鳥居の先にも空間で豊臣秀吉像があります。  閉じる

    投稿日:2020/06/06

  • 大阪城本丸の南側

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    豊國神社は豊臣秀吉公をまつる、大阪城公園内にある神社さんです。大阪城本丸の南側で、桜門の正面あたりにあります。読み方はほう...  続きを読むこく神社です。大鳥居の近くには秀吉公の銅像がたてられています。立身出世のご利益があるそうです。  閉じる

    投稿日:2020/05/26

  • 豊國神社の入口にたってはります

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    大阪城の桜門も南側にある豊國神社の入口にたってはります。歓迎というより、にらめつけられてる感じです。台座が高いこともあり、...  続きを読むずいぶん背が高くみえます。天下統一をはたしただけに像になってもオーラがある気がしました。また機会があったらお邪魔したいと思います。  閉じる

    投稿日:2020/04/17

  • 秀吉公がお出迎え

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    大阪城公園内の大阪城の南側にある神社です。豊臣秀吉公の大きな像がお出迎えしてくれます。表情が険しいので、お出迎えというより...  続きを読む、にらめつけられてる感じですが。立身出世の神様です。大阪城に行ったら、こちらもあわせて行くべきですね。  閉じる

    投稿日:2020/04/17

  • 豊臣秀吉を祀る神社です

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    大阪城公園の桜門正面に鎮座する神社です。
    豊臣秀吉と弟の秀長公、息子の秀頼公を祀っています。
    境内には秀吉の像も建って...  続きを読むいます。
    以前は中之島に鎮座していましたが、昭和36年にこの地に遷されたようです。
    出世にご利益があるようで、観光客で賑わい、結婚式も行われています。
    大阪城の中でも、外せない観光スポットです。  閉じる

    投稿日:2020/04/12

  • 天守閣とセットで

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    大阪城公園に行ったら絶対参拝します。ここは太閤秀吉親子をまつった神社なので、ひょうたんがモチーフなのです。秀吉の像が鳥居す...  続きを読むぐの場所にドーンと立っていらっしゃいます。秀吉にちなんで出世にご利益があります。  閉じる

    投稿日:2020/04/06

  • ほうこくじんじゃ と読みます

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    大阪城の天守閣の南に位置する豊臣秀吉、豊臣秀頼、豊臣秀長をご祀神とする神社です。

    鳥居前にある大きな秀吉さんの銅像は...  続きを読む以外と最近の2007年に60数年ぶりに再建されたそうです。

    今年は梅の開花が早いですが、
    境内の北側の梅は数本を除いて1分咲きという感じでした。

    こちらの御朱印帳は華麗で素敵です。




      閉じる

    投稿日:2020/02/10

  • 銅像!

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    天守を見て、また桜門に戻って桜門をくぐった正面にあるのが豊国神社です。せっかくなのでお参りしてみました。

    鳥居の前に...  続きを読むは、豊臣秀吉の銅像がでーんとありました。豊臣秀吉の立ってる銅像って、初めて出会った気がします。

    関東人の自分は家康公のほうが親しみがありますが、大阪では圧倒的に秀吉公の人気が高いんですねー。  閉じる

    投稿日:2020/01/06

  • 豊國神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 3

    大阪城へ行ったさいに豊國神社へ参拝してきました
    三回は行った大阪城に対して神社は初めて
    御祭神は豊臣秀吉、秀頼、秀長の...  続きを読む三人
    1879年、京都の東山区に鎮座する豊国神社の大阪別社として創建されたのが始まりで、独立して豊國神社と名前を変えたのだそう
    仕事運にご利益あるとかないとか  閉じる

    投稿日:2020/02/07

  • 参拝

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 1

    友人と大阪観光へ行った際に
    豊國神社へ立ち寄って見ました。
    とっても立派な豊臣秀吉公銅像もあり
    綺麗に整備されていて...  続きを読む
    ゆっくり散策も楽しむ事が出来ます。
    海外の方も多く訪れていました。
    平日でしたので比較的
    のんびり参拝出来ました。  閉じる

    投稿日:2019/09/01

  • 立派

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 3

    大阪観光の際に立ち寄った大阪城にある
    豊臣秀吉公銅像です。
    目立っているので場所もわかりやすく
    とっても貫禄があって...  続きを読む
    記念撮影される方も多かったです。
    歴史ある人物なのでゆっくり
    見学していくのも良いともいます。
      閉じる

    投稿日:2019/08/20

  • 出世開運の神社だそうです

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    大阪城公園内、本丸へ向かう桜門の手前にある神社が豊国神社となります。
    豊臣秀吉を祀った神社で、出世、開運の神社として多く...  続きを読むの参拝者があるようです。
    大きな神社ではありませんが、立派な鳥居をくぐった先の本殿も立派な建物でした。
    せっかく訪問したので、しっかりと開運を祈願してきました。
    大阪城訪問の際には、セットで訪問すると良い場所だと思います。  閉じる

    投稿日:2019/07/22

  • 武士の姿

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    石の土台の上にある緑色の像で武士の姿をし刀も差していました。上から見下ろしているので天下のとったような像に見えました。少し...  続きを読む歳とっているように見え晩年の姿かもしれません。豊国神社内の鳥居が2つある中間に建っています。  閉じる

    投稿日:2019/07/17

  • 豊富秀吉像あり

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    大阪城の大手門を下った目の前にあり鳥居が大きかったです。鳥居をくぐると正面に豊富秀吉像があり、右手には結婚式も出来る建物が...  続きを読むあり、左手が社殿です。社殿の正面は広い空間になっていて開放的でした。社殿は神社らしい三角形の屋根でした。  閉じる

    投稿日:2019/07/17

  • 太閤秀吉を祀る大阪城内の神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

     城内を巡る定型コースから少し外れていますが城の東南方向に太閤秀吉を祀る豊国
    神社があり参拝しました初詣には少し遅いです...  続きを読むがまだ今年の絵馬が残されていました、太閤さんの出世は素晴らしいのでここで結婚式を挙げる人が沢山あります、今日も一組見かけました、城内に車は入れませんがこの太閤さんまでは玉造口から入ることができます
    大阪城の最後は徳川により破壊され豊臣の影響度は皆無になっていたはずですが大阪の人は豊国神社を創建して太閤さんを忍んでいるようです、  閉じる

    投稿日:2019/07/15

  • 大阪人は大阪城を太閤秀吉の城と思っているが実態は豊臣の城は破壊され今あるのは徳川によって再建された城、石を主体に造られた日...  続きを読む本庭園でS47年京都林泉教会が奉納。場内にある豊國神社境内の右横を入ると見つかります、こじんまりした石庭ですが石の配置は絶妙で立ち去りがたい感覚でした、庭園は柵で囲まれているが脊の低い小さな策なので外部から観賞できます豊臣秀吉を祀る豊国神社はありますが徳川関係は石碑一つ見当たらないのが大阪城です  閉じる

    投稿日:2019/06/14

  • 初代大阪城を創建した秀吉公銅像

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    初代大阪城を創建した秀吉公銅像、秀吉公を祀る豊國神社境内の鳥居横に建てられています、4年前に着ました時と銅像には変化が無い...  続きを読むが海外の人はびっくりするほど多くなっていた、立派な銅像なのでこの前で記念撮影する人がひっきりなしに訪れていた、海外向けパンフかネットで調べたのだろか秀吉公が人気者になっています、じーと見ていると日本人は無視している感じなのも面白い傾向です、海外の人が歴史的人物を正しく認識しているかは疑問です  閉じる

    投稿日:2019/06/07

61件目~80件目を表示(全258件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 13

PAGE TOP