1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 日本橋
  6. 日本橋 観光
  7. 水天宮
日本橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

水天宮

寺・神社・教会

日本橋

このスポットの情報をシェアする

水天宮 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10000902

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(272件)

  • 新しくて綺麗です。

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 0

    人形町の水天宮は、去年は工事をしていたように思いますが、今は新しくピカピカになっています。
    近代的な門というか、建物をく...  続きを読むぐって階段を上がり、中に入るのは現代風であまり風情はありませんが、おいぬさまなどは以前と同じでホッと安心感かあります。  閉じる

    投稿日:2018/12/07

  • 安産の神様です

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 3

    地下鉄半蔵門線の水天宮前駅が最寄り駅です。お宮さんですが、今では近代的な建物の中に鎮座しています。都心にある安産の神様で、...  続きを読むいつも安産祈願の人たちでにぎわっています。父親になる人の姿の方が心なしか多いような。近代的に回収された建物中にはお守りやお札を売っています。  閉じる

    投稿日:2018/11/25

  • 戌の日

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 0

    戌の日のお参りに行きました。すごく並ぶとの事でしたが平日だったので10時頃に行きましたがほぼ並ばずにご祈祷していただけまし...  続きを読むた。改装?したからか中はとてもキレイでした。付き添いの方の待合室は混んでいて旦那さんは座れなかったそうです。  閉じる

    投稿日:2018/09/04

  • 現代的

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 1

    コンクリートの建物の中、階段を上ってたどり着く、現代的な神社でした。
    お宮参りの方々が多かったです。

    周囲の建物も...  続きを読むビルばかりゆえ、違和感がないのかもしれませんが、ちょっと意外でした。
    御由緒が書かれてあるものも新しかったです。
      閉じる

    投稿日:2018/09/24

  • 水天宮を案内

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 0

    地方から上京した友人が”水天宮”の安産のお札を買って帰りたいというので、案内しながら、久々に参拝しました。数年前に本殿も新...  続きを読む装になり、階段を上がってお詣りして、その間に社務所でお札の申し込みをしていたのを戴きました。  閉じる

    投稿日:2018/07/09

  • 安産の神様

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    1818年、久留米藩主有馬頼徳が江戸屋敷に久留米水天宮を勧請したのがはじまりとされ、1872年に現在の地に遷座しました。水...  続きを読む難、海運、水商売、そして何より安産に御利益があることで有名です。犬のお産が軽いことから、戌の日は安産祈願の人で賑わいます。平成28年に社殿建替工事が終わり、新しくなりました。
      閉じる

    投稿日:2020/12/12

  • 建物の2階が社殿

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    言わずと知れた安産の神様で、お宮参りの家族でいっぱいでした。水天宮の駅前の建物の2階部分が社殿になっていて、さらに3階部分...  続きを読むが待合室と売店、御朱印所になっていました。都会の狭いスペースに機能的に作られているのですが、風情としてはちょっと残念な感じの神社でした。  閉じる

    投稿日:2018/06/26

  • 改装された安産の神社

    • 2.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    人形町通りに面して鎮座する神社で水と子供を守護し水難除け、漁業、海運、水商売、安産、子育てで信仰を集めています。福岡県久留...  続きを読む米市の水天宮が総本宮でここは分社。平成28年(2016年)4月に社殿建替え工事が完成し仮宮から遷座、現代風の2階の境内本殿となって寂しい感があります。有名な神社にしては狭い境内です。  閉じる

    投稿日:2018/06/03

  • 平家を祀っているとは

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    艶やかなる人形町の歴史散歩では西の本吉原跡、
    南の水天宮、東の西郷隆盛屋敷、北の玄冶店がありました。
    水天宮前駅の交差...  続きを読む点にはおおきな水天宮がありました。
    建物の土台は耐震が施されているとのこと。
    ガイドさんの案内と説明板によれば水天宮は、
    九州の久留米藩に建造したのを分霊されたとありました。
    お参りしてきました。  閉じる

    投稿日:2018/05/07

  • 何と平家の安徳天皇と建礼門院です

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    歴史ウォーキングツアーで
    日本橋から小伝馬町、人形町、甘酒横丁、水天宮、江戸橋とぐるっと歩きました。
    水天宮には午後1...  続きを読む時半、日本橋を出てから3時間半です。
    江戸にも平家が祀られているのですね。
    安徳天皇、建礼門院、平時子が祀られているそうです。
    ブリヂストン創業者の石橋正二郎氏の寄付の獅子です。
    新しく立派な天御中主神の祠で、安産、子宝に後利益があるそうです。  閉じる

    投稿日:2018/04/10

  • 建物に囲まれていました

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    安産祈願として有名な水天宮です。コンクリートの理路整然とした建物に囲まれていて、入り口は、その建物をくぐって入る感じでした...  続きを読む。なんとなく独特な雰囲気です。中に入ると、境内があって、そこでお参りとなります。広さはさほどありませんでした。近くに来た際にふらっと訪れた程度なので、ものの数分しか滞在しませんでしたが。水天宮駅からすぐだし、T-CATからも近くてら、アクセスは良好です。  閉じる

    投稿日:2018/03/27

  • 多くの信仰を集める名社

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    日曜出張の帰りにお詣りしました。今はもう社会人となっている息子たちを妊娠していた妻の安産祈願の時以来かも知れません・・・。...  続きを読む
    半蔵門線の水天宮前で下車し地上に出れば文字通りすぐです。人形町駅からも程ない位置にあります。
    桜のシーズンの休日ということもあり、多くの参拝者が訪れていました。ちょっと列びました。
    御朱印は、安産祈願など申込書を別カウンターで記入する必要があるものと違って、そのまま窓口の待ち列につけば大丈夫です。複数の種類があり、書き置きを渡されるものとその場で記帳してもらえるものがあるので、列びながらよく考えておきましょう。  閉じる

    投稿日:2018/03/26

  • 日本橋の蛎殻町に、水天宮があります。安産の神様として有名です。
    水天宮の歴史は、壇ノ浦の海にて、短い生涯を閉じた安徳天皇...  続きを読むを起源としています。
    建礼門院をはじめとして入水した御霊を慰霊するため、水天宮が創建されました。
    久留米藩の当主、有馬頼徳公が、水天宮の分霊を江戸藩邸内に移したことから、現在の水天宮が、創じまっています。
    当時の藩邸は、庶民に開放されておらず、毎月の限られた日に拝礼するのみでしたが、その日、とある妊婦の方が、安産を祈願したところ、安産と良き子孫に恵まれたことから、安産の神様として、敬われ始めたようです。
    現在では、子宝を望む人たち、安産を願う人たちの参拝で、賑わっています。
    水天宮を訪れた日も、曇天にもかかわらず、多くの人々が列をなして、参拝していました。  閉じる

    投稿日:2018/03/22

  • 安産、子宝なら水天宮です。

    • 4.5
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    安産、子宝に御利益があると人気の水天宮です。
    地下鉄・水天宮駅を出てすぐという立地も人気の秘密です。
    最近、建物がリニ...  続きを読むューアルされ、バリアフリーにも対応した造りになりました。
    ベビーカー置き場も完備している点などは、水天宮の参拝者を意識した心遣いです。  閉じる

    投稿日:2018/03/20

  • 近代的な外観でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    水天宮前の交差点から立派なお社を上の方に眺められたのですが、入り口がわからず少しうろうろしました。結果、南側に入口を発見。...  続きを読むビルのような建物の階段を登っていくと前方に先ほど交差点から見えたお社がありました。大きなお社で平日でも参拝客が多かったです。  閉じる

    投稿日:2018/03/11

  • 安産祈願

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    日本橋の水天宮は安産の神様で有名ですが、神様ですから、なんでも、お願いしに行きます。特に戌の日などは、大勢の妊婦さんがお詣...  続きを読むりに来ますので混雑します。数年前に神殿が建て替えられて、お詣りしやすくなりました。地下鉄の水天宮前、人形町駅が便利です。  閉じる

    投稿日:2018/02/04

  • 近代的な神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    安産、子授けのご利益で有名な水天宮。駅の名前にもなっているのに、地名ではありません。

    新しくなった社殿はビルの上にあ...  続きを読むり、近代的です。日本橋七福神の中で圧倒的に参拝客が多いのですが、人の流れが滞ることなくあまり待たずにお参りできます。

      閉じる

    投稿日:2019/01/11

  • 20年以上前、大安の戌の日に真夏の熱い日に1時間以上もトグロを巻いて並んで待ったことが昨日のように思い出されたが、外観は以...  続きを読む前とは全く変わっていた。昔は小さな店が軒を並べていたが今は入り口までコンクリートの塀でつながったいた。  閉じる

    投稿日:2018/01/19

  • いぬの日は大行列です!

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    安産出産の神様です。一昨年工事が終わり立派な建物になりました。ベビーカーできてもエレベーターがあるので安心です。階段は結構...  続きを読む急な傾斜です。ただし本堂に行くときはベビーカーは脇に置かないといけないので注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2018/03/20

  • 水天宮

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    人形町駅からのんびりと散策しながら立ち寄った、
    安産祈願や子宝祈願のご利益で有名な水天宮です。
    天候も良かったので寒さ...  続きを読むに負けず
    小さな子供さんも元気に走り回っていました。
    新しくなった水天宮は
    とっても綺麗な本殿でした。  閉じる

    投稿日:2017/12/23

121件目~140件目を表示(全272件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 14

PAGE TOP