旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ホーム >国内>東海地方>三重県>伊勢神宮>伊勢神宮 Q&A掲示板>詳細

伊勢神宮×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
航空券
旅行記
Q&A

伊勢神宮  Q&A 一覧へ戻る

伊勢神宮の遷宮

  • 伊勢神宮の遷宮

    • 投稿日:2007-05-03
    • 回答:3

    締切済

    伊勢神宮参りに行ってきました。
    伊勢神宮では建物を20年毎に新しくする遷宮というものが1200年も
    続いているそうです。 今では、これがあるから宮大工の技能が伝承されていく
    といいますが、そもそも 天武天皇 持統天皇の時代に 20年毎に立て替える
    ということの目的は何だったのでしょう?
    わかる方教えてください。

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

回答受付は終了しました

ピックアップ特集

回答 3件

  • 回答日:2007-05-08

    自分の書き込みに追補レスが付けられないようなので、再投稿ご容赦。
    質問の筋からは離れてしまいますが、神宮古材の表札について一言。

    外宮の近くにある「不折堂表札店」で作ってもらいました。
    自分がその店を知ったのもホンの偶然。自分が持ち家を手に入れたときに、母が
    「そう云えばウチ(実家)の表札って、お伊勢さんの鳥居の木だってよ。死んだお父さんが頼んだみたい。あんたも神社が好きみたいだから頼んだらどう?」
    と言ったのです。
    幸運にも外箱が残っており、そこに記されていた電話番号に連絡を取ってみたらあっさりと手に入れることが出来た次第です。
    どうも、その時のオッちゃんの声色からして、外部の我々が思うほど「珍品」ではない様です。詳細は忘れましたが値段も張らなかったはずです。

    お礼

    opchinさん
    再度の情報ありがとうございます。
    そうですかじゃあ親子2代に渡って、お伊勢様の表札に守られているということですね。
     それほどの珍品ではないとのことですが、20年おきに立て替える効果?でしょうか

    まあ、外宮はにぎやかさはないものの、あれはあれでゆっくり店を覗けてひとつの味わいですね

    私も折りたたみのナイフを1本買ってきました。
    大事に使います。
     情報ありがとうございました。(by ちどり OYAJIさん)

    問題のある投稿を連絡する

    opchinさん

    opchinさん

  • 回答日:2007-05-04

    はじめまして。素人の戯言でも宜しいですか?

    生物学者の本川達雄氏は、伊勢神宮を見て「細胞分裂」のイメージを抱いたそうです。遺伝子を受け継いだ新しい細胞が分裂し、生き延びてゆく姿を思い浮かべたのだとか。
    洋の東西を問わず、永遠の威光を目指す建築物が数知れずあります。
    しかし、堅固な石等で作ったはずのそれらが風化して崩れ去ってゆく中で、常に建替える事によって往時の姿そのままを伝えられるシステムが構築された事と、それを継承してきた世の中に敬服します。

    あと、個人的には年余を経て黒光りする木も好きですが、「神の住まう処」として白木の輝く姿が必要なのだと思います。諏訪大社の御柱なんかもその類なのでしょう。
    もっとも、では「なぜ20年なのか」の答えにはなっていませんが。

    2ちゃんねるの神社・仏閣板には「伊勢神宮っていいね。」「もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ」「素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ」なんてのもあります。誰かが別の知識を授けてくれるかもしれません。

    関係ないですが、我家の表札は伊勢神宮の鳥居の古材製。それを掛けて特別よい事が起こったわけではありませんが、ちょっとだけ嬉しい一品です。

    【参考URL】http://travel3.2ch.net/kyoto/

    お礼

    opchinさん 回答ありがとうございました。
    神の住まう処として白木の輝く姿が必要という opchinさん説はいいですね
    そういえば神社系は白木の美しい(新しそうな姿)ものが結構ありますよね。
    鳥居の古材の表札ってどうやって手に入れるのですかすごいですね。
    神が宿って守ってくれているのですよきっと。
     ありがとうございました。(by ちどり OYAJIさん)

    問題のある投稿を連絡する

    opchinさん

    opchinさん

  • 回答日:2007-05-03

    ども、はじめまして。伊勢神宮まで自転車で1分に在住してます。
    今日も付近は渋滞してます。いやだ???!外出すると帰れない??!
    と、さておき、20年という年数にこだわれば、決まった理由はわかっていないというのが回答です。式年遷宮を決めたのは690年天武天皇。第一回実施は692年持統天皇となっていますが、20年の根拠はどこに?となります。使用された用材は表面を製材してみればとても綺麗だし、再生されてまだ数十年使えるから、『古くなったから20年がいい』と一概にもいえない。仰るとおり『技術の伝承』は今の通説ですが、第一回のころの平均寿命が40歳あまりだったようなので、【20年】はやや短いかも知れない。末社まですべて建て替えるから20年はかかる、というのも当時には当てはまらないようだし。しかし、今思えば『20年』はうまく決めたもんだと思いますが(^^)/   う???ん。他の説ではアーク【聖柩】もからんだ『20年以上じっとしていられない』から移動させ続ける説(*^^*)/ほほっ

    【参考URL】http://www.yattisan.com/

    お礼

    yattiさん
     回答ありがとうございました。
     Travel4で初めて「教えてトラベラー」に投稿したのですがYattiをはじめ
     多くの方から回答をいただき感激してます。
     平均寿命40年の時代だと確かに20年ごとくらいに立替しないと、技能伝承ができないというのもありそうですね。
     ところで、大変高貴な場所にお住まいのようですが、 内宮から自転車で1分ですか?
     (渋滞して・・・ということは内宮ですよねきっと)
     四季折々の伊勢の風景いいでしょうね。今回は新緑のときに参拝させていただきましたが、
    もみじが多くあり秋の紅葉にも尋ねてみたいものです。
     私たちの前に、ガイド付きで参拝されていた方がいてガイドさんの話が聞こえたのですが、
     新しく作ってから神様にお移りいただき、古いほうを取り壊すので 二つ同時に存在するときがあるのですよとのこと、
     二つあるときに見るのも楽しいそうですね
     ご縁がありましたら、是非また行きたいですね。
     回答ありがとうございました。(by ちどり OYAJIさん)

    問題のある投稿を連絡する

    yattiさん

    yattiさん

PAGE TOP