旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

都城・えびの ホテル一覧

3

全国旅行支援 対象プランのご注意

今後の新型コロナウイルスの感染状況や、政府および各都道府県の方針により内容・条件等が変更となる場合があります。

また、掲載されている割引・クーポン等の情報は簡易的な試算であり、その正確性を保証するものではありませんので、予約の際は各旅行会社にて対象施設および掲載情報を再度ご確認くださいますようお願いいたします。

割引内容や条件の詳細につきましては、各都道府県のHP等をご確認ください。

全国旅行支援の概要について

都城・えびのの宿泊施設をカテゴリから探す

クチコミ

庭にも部屋にもテーブルにも、鯉

5.0 旅行時期:2021/08 (約3年前)

ラムロールちゃんさん(女性)

加久藤温泉のクチコミ

鯉のいる風景、鯉のいる食卓、とにかく、鯉、鯉、のお宿でした。
鯉料理をリーズナブルに堪能できるプランで宿泊です(2食付き7700円)
お料理に使われる鯉は、庭にたくさん養殖されていて、調理する直前に捌かれるそう。
秘伝の酢味噌でいただく鯉こくも、全く臭みなく美味しかったのですが、揚げた鯉のあんかけがもう、最高で。
温泉も、クセが無く、わりとぬるめなのでゆっくり入れました。
全体にレトロなお宿で、レトロ好きの方にもお勧めです。

えっ!1泊2食付き4500円!「民宿 和楽家」

5.0 旅行時期:2018/03 (約6年前)

オーヤシクタンさん(男性)

民宿 和楽家のクチコミ

肥薩線に乗る為、小林周辺で宿を探していたら‥
1泊2食付きで、税抜き4500円!

安宿をこよなく愛する私と致しましては、これは泊まってみたいと予約しました。
チェックインの時間を18:00と伝えていたのですが、行程がスムーズに進み、1時間早く着いたら誰もおらず、玄関にはカギがかかっています。
この手の宿は兼業で運営されている事が多く、こちらもその例外ではありません。
電話をしたら、付近で美容師をされているオーナー様がすっ飛んで来て下さいました。
1泊2食4500円ですからね。

建物は古いですが、内部はリフォームされており、清掃もきちんとおこなわれています

洋室で予約したのですが、泊まった日はお客が少なかったので、お部屋は広い和室にして頂けました。
この和室が立派なんです。
広くて、大型液晶テレビに空気清浄機、冷蔵庫、WIFIも入りました。

館内設備は、2階のキッチンが開放され、冷蔵庫・電子レンジ・ガスコンロ・浄水器付き水道・ポットや食器など準備されています。

トイレは共用ですが、リフォームされて、ウォッシュレット付きです。

お風呂は元々一つだった浴室を二つに仕切った形で、片方はシャワーのみ・もう片方には小さな浴槽があります。
ちなみに、歩いて数分の所に白鶴ヘルス湯(350円)と言う、昔ながらの銭湯があります。

夕食は、オーナー様のお母様が作ってくれました。
内容は日替わりの定食になり、この日の夕食はカツカレーでした。
オーナーのお母様と会話が弾み、質素な食事ですが、母が作ってくれたカレーライスを思い出しました。
尚、宿の周りは飲み屋や飲食店が多数あります。

基本的にこの宿は無人管理です。
セコムのセキュリティシステムで管理されています。

朝食時は無人で、セルフ朝食となっていますが、これは、食堂で自分でご飯をよそい、味噌汁を温めるというシステムです。
朝5:30に頂きました。
この宿泊代から言って、朝はご飯と味噌汁だけと思い、前日に総菜を買っておいたのですが、目玉焼き/ソーセージ/焼魚/納豆などが用意されていて、感激してしまいました。

値段をみてビックリ!でしたが、サービス内容は値段以上です。
いつまでもあり続けて欲しい「お宿」です。


ツルツルした温泉の泉質

3.5 旅行時期:2018/08 (約6年前)

船尾唯智さん(男性)

かかしの里 ゆぽっぽのクチコミ

地元の都城周辺では人気の温泉施設の一つです。ただ都城市街地よりかなり離れており、アクセスが良いとは言えないのが難点。浴室は大変広くて、ゆったりできます。温泉の泉質はナトリウム泉で、肌がツルツルになりました。

温泉施設が充実していました

4.0 旅行時期:2015/03 (約9年前)

aika2さん(女性)

かかしの里 ゆぽっぽのクチコミ

温泉施設が充実していましたので、有意義な時間を送れました。周辺の山の景色が素晴らしく、特に夕方の光景が最高でした。また温泉の種類が豊富で、時間を取って楽しむ価値は十分にあると思いました。また全体的に新鮮な雰囲気で、心の中まで明るくなりました。

露天風呂から見える霧島連山の眺めは最高です

4.5 旅行時期:2012/11 (約12年前)

紫陽花さん(女性)

かかしの里 ゆぽっぽのクチコミ

山田温泉の日帰り温泉施設は、「かかしの里ゆぽっぽ」と「やまだ温泉(山田町温泉交流センター)」の二か所あります。
ゆぽっぽの方が新しく、施設も大きいので人も多いです。
温泉設備は大きく浴槽の種類はたくさんあります。
露天風呂から眺める霧島連山はとても美しいです。
ちょうど夕暮れ時で、最高の気分を味わえました。

Q&A 掲示板

都城・えびの ホテルについて質問してみましょう。

Q&Aで質問する

宿泊地

エリアを絞り込む

ホテルタイプ

ホテル名