松阪旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「日本100名城」選定の松坂城は、「蒲生氏郷」が豊臣秀吉より12万石を与えられ、松坂のまちを築きました。<br />古事記伝の執筆に半生を捧げた国学者「本居宣長」が生まれ育った地です。<br />また、三井グループの創始者「三井高利」がのちに越後屋、三越と発展する礎となり、松坂の豪商から日本を代表する財閥となった三井家発祥の地でもあります。<br /><br />※1889年(明治222年)「松坂」は町制施行時に「松阪」へと表記が改められました。

蒲生氏郷、本居宣長、三井高利ゆかりの城下町 松阪

23いいね!

2015/08/13 - 2015/08/13

94位(同エリア337件中)

0

15

青によし

青によしさん

「日本100名城」選定の松坂城は、「蒲生氏郷」が豊臣秀吉より12万石を与えられ、松坂のまちを築きました。
古事記伝の執筆に半生を捧げた国学者「本居宣長」が生まれ育った地です。
また、三井グループの創始者「三井高利」がのちに越後屋、三越と発展する礎となり、松坂の豪商から日本を代表する財閥となった三井家発祥の地でもあります。

※1889年(明治222年)「松坂」は町制施行時に「松阪」へと表記が改められました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.5
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • JR松阪駅 南口<br />街の中心部へ<br />松坂城跡へは徒歩10〜15分ほどです。

    JR松阪駅 南口
    街の中心部へ
    松坂城跡へは徒歩10〜15分ほどです。

  • 昭和34年の発売開始の「元祖特撰牛肉弁当」、すき焼き肉がどっさり!日本初のメロディ駅弁の<br />「モー太郎弁当」が人気の駅弁(^o^)<br /><br />駅前の商店街の本店でも各種駅弁が販売されています。

    昭和34年の発売開始の「元祖特撰牛肉弁当」、すき焼き肉がどっさり!日本初のメロディ駅弁の
    「モー太郎弁当」が人気の駅弁(^o^)

    駅前の商店街の本店でも各種駅弁が販売されています。

  • 日野町 道標<br /><br />伊勢街道と和歌山街道との分岐点に立つ<br />「右 わかやま道」、「左 さんぐう道」

    日野町 道標

    伊勢街道と和歌山街道との分岐点に立つ
    「右 わかやま道」、「左 さんぐう道」

  • 三井家発祥の地 表門<br /><br />三井家の屋号「越後屋」が三越へと発展してゆきました。<br /><br />三井高利の産湯に使われた井戸があります。<br />通常、非公開です。

    三井家発祥の地 表門

    三井家の屋号「越後屋」が三越へと発展してゆきました。

    三井高利の産湯に使われた井戸があります。
    通常、非公開です。

  • 松阪屈指の豪商、長谷川家の本宅。<br /><br />立派なうだつの上がった屋根が当時の長谷川家の繁栄を象徴しています。

    松阪屈指の豪商、長谷川家の本宅。

    立派なうだつの上がった屋根が当時の長谷川家の繁栄を象徴しています。

  • 牛銀本店<br /><br />創業明治35年<br /><br />霜降り肉のすき焼き、あみ焼き、汐ちりなど松阪肉の老舗の味が堪能できるお店(^o^)<br /><br />お隣は「洋食屋牛銀」<br />松阪肉ステーキ、カツレツ、ハヤシライス、オムレツ、ビーフカツ丼などが頂けます(^&lt;^)

    牛銀本店

    創業明治35年

    霜降り肉のすき焼き、あみ焼き、汐ちりなど松阪肉の老舗の味が堪能できるお店(^o^)

    お隣は「洋食屋牛銀」
    松阪肉ステーキ、カツレツ、ハヤシライス、オムレツ、ビーフカツ丼などが頂けます(^<^)

  • 本居宣長 旧居跡<br /><br />12歳から72歳まで暮らした住居跡です。<br />「旧宅」自体は松阪城跡へ移築されています。

    本居宣長 旧居跡

    12歳から72歳まで暮らした住居跡です。
    「旧宅」自体は松阪城跡へ移築されています。

  • 蒲生氏郷の築いた松坂城<br />「日本100名城」選定です。

    蒲生氏郷の築いた松坂城
    「日本100名城」選定です。

  • 松坂城<br /><br />本丸跡

    松坂城

    本丸跡

  • 城跡より望む「御城番屋敷」(ごじょうばんやしき)<br /><br />紀州藩士の武家屋敷の長屋住居

    城跡より望む「御城番屋敷」(ごじょうばんやしき)

    紀州藩士の武家屋敷の長屋住居

  • 「御城番屋敷」(ごじょうばんやしき)<br /><br />1863年建造 松坂城の警備を任務とする紀州藩士とその家族の住居として建てられました。

    「御城番屋敷」(ごじょうばんやしき)

    1863年建造 松坂城の警備を任務とする紀州藩士とその家族の住居として建てられました。

  • 「御城番屋敷」(ごじょうばんやしき)<br /><br />石垣の両側に並ぶ槙垣は、当時のまま。

    「御城番屋敷」(ごじょうばんやしき)

    石垣の両側に並ぶ槙垣は、当時のまま。

  • 「御城番屋敷」(ごじょうばんやしき)<br /><br />現在も、子孫の方々が維持管理され、13戸分は借家として実際に居住されています。

    「御城番屋敷」(ごじょうばんやしき)

    現在も、子孫の方々が維持管理され、13戸分は借家として実際に居住されています。

  • 本居宣長旧居門<br /><br />松坂城跡内<br />本居宣長 記念館の入り口に移設されています。

    本居宣長旧居門

    松坂城跡内
    本居宣長 記念館の入り口に移設されています。

  • 国学者 本居宣長が半生を捧げて記した「古事記傳」<br /><br />本居宣長 記念館に展示

    国学者 本居宣長が半生を捧げて記した「古事記傳」

    本居宣長 記念館に展示

この旅行記のタグ

関連タグ

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP