香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2015年6月末に香港経由でマレーシアコタキナバルに観光で行きましたが、<br />その際、行きも帰りもLCCの香港エクスプレスとエアアジアの同日乗り継ぎでした。<br />チケット購入時にそれぞれの航空会社から香港出国税を事前徴収されていたため払い戻しを受けました。<br /><br /><br />マカオからのフェリーで香港空港経由出国の際の払い戻しの情報はネット上に良くあがっているのですが、<br />飛行機同士の乗り継ぎ時の払い戻しは写真付きの情報が少なかったため、どなたかの参考になればと思い、旅行記として情報アップいたします。<br /><br />※2017年9月に再び払い戻しを受けてみました。<br />システムは特に変わっていませんでした。<br /><br />

香港空港乗り継ぎ時の出国税払い戻しを受けてみました。(2017年9月更新)

47いいね!

2015/06/25 - 2015/06/29

1525位(同エリア19763件中)

4

10

kobapy

kobapyさん

2015年6月末に香港経由でマレーシアコタキナバルに観光で行きましたが、
その際、行きも帰りもLCCの香港エクスプレスとエアアジアの同日乗り継ぎでした。
チケット購入時にそれぞれの航空会社から香港出国税を事前徴収されていたため払い戻しを受けました。


マカオからのフェリーで香港空港経由出国の際の払い戻しの情報はネット上に良くあがっているのですが、
飛行機同士の乗り継ぎ時の払い戻しは写真付きの情報が少なかったため、どなたかの参考になればと思い、旅行記として情報アップいたします。

※2017年9月に再び払い戻しを受けてみました。
システムは特に変わっていませんでした。

旅行の満足度
3.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 香港空港での乗り継ぎ時の出国税払い戻しですが、大前提として以下の2点が該当である必要があります。<br />・(当たり前ですが)航空券購入時に香港出国税(AIR PASSENGER DEPARTURE TAX)が徴収されていること。<br />・香港到着と出発が同一日であること。<br /> (トランジットで香港入国している、いないは関係有りません。)<br /><br />次に払い戻しを受ける為には以下の4つの書類が必要となります。<br />1.出国税支払い済みを証明する書類<br /> これはEチケットの支払い明細にHONG KONG AIR PASSENGER DEPARTURE TAXまたはHONG KONG APDTと記載され、金額が載っている書類があればOKです。プリントアウトしたもので可。<br />2.到着時の航空券<br /> (出発時もぎ取られている場合、半券でも可。搭乗券となるEチケットの印刷物でも可。引換券・予約書では不可。)<br />3.出発時の航空券<br /> (もぎ取られていてる半券でも、搭乗前でも可。搭乗券となるEチケットの印刷物でも可。引換券・予約書では不可。)<br />4.旅行者のID(香港・マカオ市民の場合)またはパスポート<br /><br /><br />私の場合、今回フライトが下記のように同日乗り継ぎだったため、行き帰りとも対象となりました。<br /><br />羽田→香港:香港エクスプレスUO623便<br />2015-06-26(Fri)01:20→04:55<br />香港→コタキナバル:エアアジアAK236便<br />2015-06-26(Fri)09:25→12:25<br />コタキナバル→香港:エアアジアAK237便<br />2015-06-28(Sun)05:45→08:40<br />香港→羽田:香港エクスプレスUO622便<br />2015-06-28(Sun)19:10→06-29(Mon)00:25<br /><br />行きは払い戻しが香港入国せずに出来ると思い、<br />transferで制限エリアを出なかったため、香港入国せず。<br />帰りは時間が有ったため香港に入国し観光後払い戻しを受けました。<br />

    香港空港での乗り継ぎ時の出国税払い戻しですが、大前提として以下の2点が該当である必要があります。
    ・(当たり前ですが)航空券購入時に香港出国税(AIR PASSENGER DEPARTURE TAX)が徴収されていること。
    ・香港到着と出発が同一日であること。
     (トランジットで香港入国している、いないは関係有りません。)

    次に払い戻しを受ける為には以下の4つの書類が必要となります。
    1.出国税支払い済みを証明する書類
     これはEチケットの支払い明細にHONG KONG AIR PASSENGER DEPARTURE TAXまたはHONG KONG APDTと記載され、金額が載っている書類があればOKです。プリントアウトしたもので可。
    2.到着時の航空券
     (出発時もぎ取られている場合、半券でも可。搭乗券となるEチケットの印刷物でも可。引換券・予約書では不可。)
    3.出発時の航空券
     (もぎ取られていてる半券でも、搭乗前でも可。搭乗券となるEチケットの印刷物でも可。引換券・予約書では不可。)
    4.旅行者のID(香港・マカオ市民の場合)またはパスポート


    私の場合、今回フライトが下記のように同日乗り継ぎだったため、行き帰りとも対象となりました。

    羽田→香港:香港エクスプレスUO623便
    2015-06-26(Fri)01:20→04:55
    香港→コタキナバル:エアアジアAK236便
    2015-06-26(Fri)09:25→12:25
    コタキナバル→香港:エアアジアAK237便
    2015-06-28(Sun)05:45→08:40
    香港→羽田:香港エクスプレスUO622便
    2015-06-28(Sun)19:10→06-29(Mon)00:25

    行きは払い戻しが香港入国せずに出来ると思い、
    transferで制限エリアを出なかったため、香港入国せず。
    帰りは時間が有ったため香港に入国し観光後払い戻しを受けました。

  • 肝心の払い戻しの場所ですが、注意が必要です。<br />まず空港職員の認識がまちまちと言うことです。<br />場所を何人かに聞きましたが、答えが一致せず<br />かなり振り回されました。<br /><br />・香港に入国しないでトランジットした場合<br />  出国(制限)エリアに払い戻しのブースは有りません!<br />  1回香港入国してから手続きとなります。<br />  (行きの乗り換えの際に空港職員に聞いたら、<br />   制限エリアで手続き出来るようなことを言っていましたがウソです。)<br />  時間がない場合は4週間以内に郵送で申請となります。<br />  ※一番最後の写真とコメント欄を参照ください。<br /><br />・ターミナル2の航空会社の場合<br />  現在ターミナル2には払い戻しのブースは有りません!<br />  チェックイン後ボーディングパスを貰ったら<br />  またはEチケットでWebチェックイン済みならば<br />  ターミナル1へ向いましょう。<br />  (※払い戻しの手続きが終わったらその後ターミナル1から<br />   出国が便利です。)<br />   <br />と言うことで<br />必要書類が手に入ったらターミナル1<br />出発階(Level7)Eエリアに向ってください。<br /><br />

    肝心の払い戻しの場所ですが、注意が必要です。
    まず空港職員の認識がまちまちと言うことです。
    場所を何人かに聞きましたが、答えが一致せず
    かなり振り回されました。

    ・香港に入国しないでトランジットした場合
      出国(制限)エリアに払い戻しのブースは有りません!
      1回香港入国してから手続きとなります。
      (行きの乗り換えの際に空港職員に聞いたら、
       制限エリアで手続き出来るようなことを言っていましたがウソです。)
      時間がない場合は4週間以内に郵送で申請となります。
      ※一番最後の写真とコメント欄を参照ください。

    ・ターミナル2の航空会社の場合
      現在ターミナル2には払い戻しのブースは有りません!
      チェックイン後ボーディングパスを貰ったら
      またはEチケットでWebチェックイン済みならば
      ターミナル1へ向いましょう。
      (※払い戻しの手続きが終わったらその後ターミナル1から
       出国が便利です。)
       
    と言うことで
    必要書類が手に入ったらターミナル1
    出発階(Level7)Eエリアに向ってください。

  • Eエリアで出国手続きする方を見て左手手前一番端のカウンターを注目してください。<br />(エアポートエクスプレス側になります。)<br />※その隣から奥はEVA AIR(長栄航空)対面はANAのチェックインカウンターになっていると思います。

    Eエリアで出国手続きする方を見て左手手前一番端のカウンターを注目してください。
    (エアポートエクスプレス側になります。)
    ※その隣から奥はEVA AIR(長栄航空)対面はANAのチェックインカウンターになっていると思います。

  • 良く見ると写真のように”飛機乗客離境税”と書いてあります。<br />最初地味すぎて気づかず通り過ぎてしまいました。(^^;<br /><br />もっと事務所的なところでもらえるものと思い込んでいましたが違いました。<br /><br />”払戻”や”Refund”などの(積極的な)表示が無いところがミソです。<br /><br />

    良く見ると写真のように”飛機乗客離境税”と書いてあります。
    最初地味すぎて気づかず通り過ぎてしまいました。(^^;

    もっと事務所的なところでもらえるものと思い込んでいましたが違いました。

    ”払戻”や”Refund”などの(積極的な)表示が無いところがミソです。

  • 営業時間ですが月曜から日曜日まで休み無しです。<br />朝5時30分〜夜11時30分まで営業しています。<br /><br />営業時間外にどうしてもと言う場合は、郵送での申請となります。<br />

    営業時間ですが月曜から日曜日まで休み無しです。
    朝5時30分〜夜11時30分まで営業しています。

    営業時間外にどうしてもと言う場合は、郵送での申請となります。

  • カウンターで必要書類を差し出し、リファンド・プリーズとでも一言、言えば淡々と処理が進み、出された書類にサインします。<br />書類さえ揃っていれば、特に込み入った英語で話すことは無いです。<br />最後パスポート以外の書類にすべて写真のようなスタンプが押された上で現金と共に返却されます。

    カウンターで必要書類を差し出し、リファンド・プリーズとでも一言、言えば淡々と処理が進み、出された書類にサインします。
    書類さえ揃っていれば、特に込み入った英語で話すことは無いです。
    最後パスポート以外の書類にすべて写真のようなスタンプが押された上で現金と共に返却されます。

  • 注意点として<br />出国税支払い済みを証明する書類ですが、はっきりと出国税が明示されていないとダメです。<br />こちらの香港エクスプレスの書類は明細に”HONG KONG AIR PASSENGER DEPARTURE TAX”と書かれているのでOK。<br />日本円での表示でも問題ありません。

    注意点として
    出国税支払い済みを証明する書類ですが、はっきりと出国税が明示されていないとダメです。
    こちらの香港エクスプレスの書類は明細に”HONG KONG AIR PASSENGER DEPARTURE TAX”と書かれているのでOK。
    日本円での表示でも問題ありません。

  • 一方、エアアジアの”Invoice”には”Airport Tax”しかかかれていなかった為、証明書になら無いと言われてしまいました。<br /><br />

    一方、エアアジアの”Invoice”には”Airport Tax”しかかかれていなかった為、証明書になら無いと言われてしまいました。

  • エアアジアに限らず、その場合は航空会社のカウンターに行き明細を打ち出してもらう必要があります。<br />私の場合、ターミナル2のエアアジアのカウンターに一回戻り、事情を説明し明細を打ち出して貰いました。<br />(チェックイン業務で忙しい中、対応してもらったので大分時間がかかりました。)<br />

    エアアジアに限らず、その場合は航空会社のカウンターに行き明細を打ち出してもらう必要があります。
    私の場合、ターミナル2のエアアジアのカウンターに一回戻り、事情を説明し明細を打ち出して貰いました。
    (チェックイン業務で忙しい中、対応してもらったので大分時間がかかりました。)

  • 【郵送の場合】<br />行きのトランジットの際に出国エリアにあるインフォメーションで<br />リファンドの場所を聞いたら<br />左のようなURLの書かれた紙を渡されました。<br />帰宅後、確認すると郵送で必要な書類のファーマットがPDFで載っていました。<br /><br />郵送の場合は<br />下記URL先のPDFに中国語か英語で記入して4週間以内に申請となります。<br />http://www.cad.gov.hk/chinese/pdf/DCA216C.pdf<br />http://www.cad.gov.hk/english/pdf/DCA216E.pdf<br /><br />郵送は正直かなりめんどくさそうなので、時間が許せば1度入国してから<br />空港のカウンターで手続きするのがベターですね。<br /><br />それにしても<br />乗り継ぎのエリアに無いのは香港政府の悪意を感じます。<br /><br />払い戻しのお金は自分が払ったお金なのですが、少し”おこづかい”<br />を貰えた気分になるので、該当の方はぜひ書類持参で払い戻しを受けましょう!<br /><br />以上

    【郵送の場合】
    行きのトランジットの際に出国エリアにあるインフォメーションで
    リファンドの場所を聞いたら
    左のようなURLの書かれた紙を渡されました。
    帰宅後、確認すると郵送で必要な書類のファーマットがPDFで載っていました。

    郵送の場合は
    下記URL先のPDFに中国語か英語で記入して4週間以内に申請となります。
    http://www.cad.gov.hk/chinese/pdf/DCA216C.pdf
    http://www.cad.gov.hk/english/pdf/DCA216E.pdf

    郵送は正直かなりめんどくさそうなので、時間が許せば1度入国してから
    空港のカウンターで手続きするのがベターですね。

    それにしても
    乗り継ぎのエリアに無いのは香港政府の悪意を感じます。

    払い戻しのお金は自分が払ったお金なのですが、少し”おこづかい”
    を貰えた気分になるので、該当の方はぜひ書類持参で払い戻しを受けましょう!

    以上

この旅行記のタグ

47いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • Happyさん 2018/06/18 06:04:56
    初めて知りました!
    乗り継ぎだとこんなことあるんですね、これは香港だけのことですか?
    もしかして?乗り継ぎだと他の国でも2重に税金を取られているのでしょうか?
    もし、よろしかったら教えていただければ嬉しいです。

    kobapy

    kobapyさん からの返信 2018/06/27 02:41:45
    RE: 初めて知りました!
    Happyさん、こんばんは。
    書き込みありがとうございます。
    返信が遅くなりすみません。

    とりあえずネットで軽く調べてみましたが、
    出国税の払い戻しをしているのは今のところ香港だけの様です。
    他の国の情報は出てきませんでした。

    条件はあるものの香港は乗り継ぎ時には入国していないものとして出国税金分は返金してあげるというスタンスです。なのでその他の費用(空港使用料や保安費用、空港建設協力費)は戻ってきません。


    世界的にみれば
    出国税として徴収している国もあれば空港利用料として徴収している国も有ります。
    また出入国だけでなく、国際線乗り継ぎの旅客サービス料として徴収している国も有ります。
    直行便であれば最終目的国での費用だけで済みますが、
    別切り(別々の航空会社で乗り継ぎにした場合)の時は
    大体何らかしら余計に費用がかかっていると思います。

    kobapy
  • ムロろ~んさん 2015/07/19 22:08:24
    これは助かる情報!
    kobapyさん

    こんばんは、ムロろ〜んです。
    香港乗り継ぎ情報に関する旅行記を拝見しました。

    そうそう、私は一度マカオの船から飛行機に乗り継ぐ際に空港税返還を受けて嬉しかった思い出がありますよ。結構額も大きいですよね。
    確かに香港で違う航空会社に乗り継ぐ際に、チケット購入時に空港税はそれぞれ別々で徴収されていますよね。
    (香港以外にもそうですよね)

    返還するのに小さな受付カウンター、エアアジアのチケットでは受付無理って、結構厄介ですね。それでも額も大きいし泣き寝入りなんてしたくないし、エアアジアのチェックインカウンターのスタッフさんにお願いしてでも頑張らなくっちゃって思いますね(私もやると思います!)。

    とにかくお疲れさまでした。


    ムロろ〜ん(-人-)

    kobapy

    kobapyさん からの返信 2015/07/19 23:04:08
    RE: これは助かる情報!
    ムロろ〜んさん、こんばんは。

    書き込み&いつも投票ありがとうございます。


    旅慣れた皆さんはご存知の情報だったかも知れませんが、私はてっきり香港入国してしまったら払い戻しされないものだと思っていました。(^^;


    > そうそう、私は一度マカオの船から飛行機に乗り継ぐ際に空港税返還を受けて嬉しかった思い出がありますよ。結構額も大きいですよね。

    1回120HKDですからね。食事1回分にはなりますからね。
    私は行き帰りとも対象だったので240HKDでした。
    まあ、自分が先に払っているお金なんですが、
    やっぱり戻ってくると嬉しいものです。

    > 返還するのに小さな受付カウンター、エアアジアのチケットでは受付無理って、結構厄介ですね。それでも額も大きいし泣き寝入りなんてしたくないし、エアアジアのチェックインカウンターのスタッフさんにお願いしてでも頑張らなくっちゃって思いますね(私もやると思います!)。

    エアアジアの明細ですが、確か購入したときには
    見た気がしたのですが、その後メールが見当たらず、
    MyBookingの管理情報からは香港出国税がはっきり書かれた
    書類をDLすることができませんでした。

    まあ、出発前にコールセンターに電話かメールして、
    明細送ってもらっていれば
    手間は無かったのですが・・・。

    それにしてもBest Airportに選ばれる空港なんですから、せめて乗り継ぎ後の出国エリアにカウンターが有っても良いかと思うのですがね。


    もし香港で同日乗り継ぎの場合はぜひ出国税取り戻してくださいませ。

    ではでは。
    kobapy

kobapyさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP