川越旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1月12日、午後4時半過ぎより門前横丁~菓子屋横丁の方へ行き、その後、蔵造りの町並みへ出てクレアモールを通って帰宅することにした。 夕暮れの蔵造りの町並みに出てから自宅用のお土産に創作漬物寿しで漬物を賞味してみその漬物を買い、直ぐ近くの右門で「いも恋」饅頭を買って帰宅することにした。<br />当たりの風景は黄昏時で蔵造りの町並みが美しく感ぜられた<br /><br /><br /><br />*写真は夕日に映える時の鐘

久しぶりに小江戸川越を散策する⑤夕暮れの蔵造りの町並み~クレアモール

12いいね!

2015/01/12 - 2015/01/12

589位(同エリア2135件中)

0

37

tsuneta

tsunetaさん

1月12日、午後4時半過ぎより門前横丁~菓子屋横丁の方へ行き、その後、蔵造りの町並みへ出てクレアモールを通って帰宅することにした。 夕暮れの蔵造りの町並みに出てから自宅用のお土産に創作漬物寿しで漬物を賞味してみその漬物を買い、直ぐ近くの右門で「いも恋」饅頭を買って帰宅することにした。
当たりの風景は黄昏時で蔵造りの町並みが美しく感ぜられた



*写真は夕日に映える時の鐘

旅行の満足度
4.5

PR

  • 時の鐘が夕日に映えて美しかった。

    時の鐘が夕日に映えて美しかった。

  • 鐘つき通りには着物姿の人々が歩いていた。

    鐘つき通りには着物姿の人々が歩いていた。

  • 成人式の記念撮影?

    成人式の記念撮影?

  • 時の鐘がひと際輝いて見える。

    時の鐘がひと際輝いて見える。

  • まちや<br /><br />刃物店

    まちや

    刃物店

  • 味わい稲荷小路

    味わい稲荷小路

  • やまわ<br /><br />陶器店

    やまわ

    陶器店

  • やまわ<br /><br />陶器店<br /><br />人力車が似合っていた。

    やまわ

    陶器店

    人力車が似合っていた。

  • 味わい稲荷小路

    味わい稲荷小路

  • やまわ<br /><br />陶器店

    やまわ

    陶器店

  • 亀屋 栄泉<br /><br />芋菓子の歴史館がある。

    亀屋 栄泉

    芋菓子の歴史館がある。

  • 栗羊羹、小倉羊羹が飾られていた

    栗羊羹、小倉羊羹が飾られていた

  • 芋菓子の数々がある

    芋菓子の数々がある

  • 手づくり箸工房<br /><br />遊膳

    手づくり箸工房

    遊膳

  • 手づくり箸工房<br /><br />遊膳

    手づくり箸工房

    遊膳

  • 箸置きの品ぞろえ日本一

    箸置きの品ぞろえ日本一

  • 創作漬物寿し<br /><br />漬物店

    創作漬物寿し

    漬物店

  • ここでは殆どの漬物が賞味できるようになっていたので賞味して美味しかったものを買った。 二種類

    ここでは殆どの漬物が賞味できるようになっていたので賞味して美味しかったものを買った。 二種類

  • べったら漬けもあり

    べったら漬けもあり

  • べったら漬けを大々的に宣伝していた

    べったら漬けを大々的に宣伝していた

  • もう一軒の漬物屋<br /><br />これらの漬物店には韓国からの観光客がやたらに多かった。

    もう一軒の漬物屋

    これらの漬物店には韓国からの観光客がやたらに多かった。

  • 素晴らしい建物で歴史を感じる埼玉りそな銀行川越支店・・・説明文による<br /><br /><br />蔵造りの町の中心に青緑色のドームが目立つ建物、埼玉りそな銀行川越支店(旧第八十五銀行)がそびえ立ちます。<br /><br />建物は大正7年(1918)に第八十五銀行の本店として建てられました。鉄骨鉄筋コンクリート造り、三階建て、搭屋・金庫室付き。高さ25m、面積291?。近代金融史のシンボル的な洋風建築で、ネオ・ルネッサンス、サラセン風デザインは、保岡勝也氏による設計です。<br /><br />この場所は元来川越藩の御用商人・横田五郎兵衛の敷地でした。五郎兵衛は明治期の川越の政治・経済・教育の分野で活躍した人物で、埼玉県初の銀行・第八十五国立銀行を設立した人としても知られています。<br /><br />埼玉りそな銀行 川越支店(旧第八十五銀行本店)は、川越の伝統的な町並みの中で近代のあゆみを示す象徴として、平成8年(1996)に国の登録有形文化財の指定を受けました。<br /><br />

    素晴らしい建物で歴史を感じる埼玉りそな銀行川越支店・・・説明文による


    蔵造りの町の中心に青緑色のドームが目立つ建物、埼玉りそな銀行川越支店(旧第八十五銀行)がそびえ立ちます。

    建物は大正7年(1918)に第八十五銀行の本店として建てられました。鉄骨鉄筋コンクリート造り、三階建て、搭屋・金庫室付き。高さ25m、面積291?。近代金融史のシンボル的な洋風建築で、ネオ・ルネッサンス、サラセン風デザインは、保岡勝也氏による設計です。

    この場所は元来川越藩の御用商人・横田五郎兵衛の敷地でした。五郎兵衛は明治期の川越の政治・経済・教育の分野で活躍した人物で、埼玉県初の銀行・第八十五国立銀行を設立した人としても知られています。

    埼玉りそな銀行 川越支店(旧第八十五銀行本店)は、川越の伝統的な町並みの中で近代のあゆみを示す象徴として、平成8年(1996)に国の登録有形文化財の指定を受けました。

  • 武州川越<br />くらづくり本舗<br /><br />創業明治20年

    武州川越
    くらづくり本舗

    創業明治20年

  • 黄昏時の一番街蔵造りの町並み

    黄昏時の一番街蔵造りの町並み

  • 黄昏時の一番街蔵造りの町並み

    黄昏時の一番街蔵造りの町並み

  • 黄昏時の一番街蔵造りの町並み<br /><br />埼玉りそな銀行川越支店が見える

    黄昏時の一番街蔵造りの町並み

    埼玉りそな銀行川越支店が見える

  • 黄昏時の一番街蔵造りの町並み

    黄昏時の一番街蔵造りの町並み

  • 黄昏時の一番街蔵造りの町並み

    黄昏時の一番街蔵造りの町並み

  • 黄昏時の一番街蔵造りの町並み

    黄昏時の一番街蔵造りの町並み

  • 右門で自宅の手土産にいも恋(芋が入った饅頭)を購入した

    右門で自宅の手土産にいも恋(芋が入った饅頭)を購入した

  • 右門

    右門

  • 右門の様子

    右門の様子

  • 黄昏時の一番街蔵造りの町並み

    黄昏時の一番街蔵造りの町並み

  • 蔵造りの町並みから大正浪漫通りを通ってクレアモールへ

    蔵造りの町並みから大正浪漫通りを通ってクレアモールへ

  • 美しい黄昏のクレアモール

    美しい黄昏のクレアモール

  • 黄昏のクレアモール

    黄昏のクレアモール

  • 川越駅に到着<br /><br /><br />約3時間に渡った小江戸川越の散策を終えた。

    川越駅に到着


    約3時間に渡った小江戸川越の散策を終えた。

この旅行記のタグ

関連タグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP