裏磐梯・猫魔旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2014年の夏休み、会津ぐるっとカード利用して、会津若松や裏磐梯を回ってきました。<br />その1は、出発・五色沼編です。

会津旅行記2014年夏①出発・五色沼編

17いいね!

2014/07/27 - 2014/07/28

451位(同エリア924件中)

0

89

fuming64さん

2014年の夏休み、会津ぐるっとカード利用して、会津若松や裏磐梯を回ってきました。
その1は、出発・五色沼編です。

旅行の満足度
4.0
同行者
家族旅行
交通手段
高速・路線バス 新幹線 JRローカル 徒歩

PR

  • 大宮駅にやって来た「やまびこ205号」。<br />旅行1日目、7月27日です。<br />板橋から埼京線の快速に乗り、大宮へ。<br />大宮からは8時10分発の東北新幹線に乗り、郡山に向かいました。

    大宮駅にやって来た「やまびこ205号」。
    旅行1日目、7月27日です。
    板橋から埼京線の快速に乗り、大宮へ。
    大宮からは8時10分発の東北新幹線に乗り、郡山に向かいました。

  • 郡山駅を出発した「やまびこ205号」。<br />大宮から1時間10分ほどで着きました。

    郡山駅を出発した「やまびこ205号」。
    大宮から1時間10分ほどで着きました。

  • 郡山駅の磐越西線乗り場。

    郡山駅の磐越西線乗り場。

  • 郡山駅の磐越西線乗り場。

    郡山駅の磐越西線乗り場。

  • 郡山駅の磐越西線のホーム。

    郡山駅の磐越西線のホーム。

  • 郡山駅に停車中の磐越西線の普通列車。<br />9時41分発の列車に乗り、猪苗代に向かいました。<br />6両編成でした。

    郡山駅に停車中の磐越西線の普通列車。
    9時41分発の列車に乗り、猪苗代に向かいました。
    6両編成でした。

  • 猪苗代駅に到着した磐越西線の普通列車。<br />郡山から40分ほどで着きました。

    猪苗代駅に到着した磐越西線の普通列車。
    郡山から40分ほどで着きました。

  • 猪苗代駅のホーム。

    猪苗代駅のホーム。

  • 猪苗代駅の駅舎内。<br />JRの窓口で「会津ぐるっとカード」を買いました。<br />駅舎内には野口英世の等身大パネルがありました。

    猪苗代駅の駅舎内。
    JRの窓口で「会津ぐるっとカード」を買いました。
    駅舎内には野口英世の等身大パネルがありました。

  • 猪苗代駅。<br />駅から外に出ると、小雨が降ってきました。

    猪苗代駅。
    駅から外に出ると、小雨が降ってきました。

  • 猪苗代駅前にある野口英世博士三体像レリーフ。

    猪苗代駅前にある野口英世博士三体像レリーフ。

  • 猪苗代駅前と駅前通り。

    猪苗代駅前と駅前通り。

  • 猪苗代駅バス停に停車中の磐梯東?バス。<br />10時40分発のバスに乗り、五色沼に向かいました。

    猪苗代駅バス停に停車中の磐梯東?バス。
    10時40分発のバスに乗り、五色沼に向かいました。

  • 五色沼入口バス停に到着した磐梯東?バス。<br />猪苗代駅から30分ほどで着きました。

    五色沼入口バス停に到着した磐梯東?バス。
    猪苗代駅から30分ほどで着きました。

  • 五色沼入口バス停の待合室。<br />バスを降りると、雨はほとんど降っていませんでした。

    五色沼入口バス停の待合室。
    バスを降りると、雨はほとんど降っていませんでした。

  • 裏磐梯ビジターセンター。<br />雨が強かったら、ここでしばらく時間を潰そうと思ったのですが、傘なしで歩けたので、寄らずに五色沼に向かいました。

    裏磐梯ビジターセンター。
    雨が強かったら、ここでしばらく時間を潰そうと思ったのですが、傘なしで歩けたので、寄らずに五色沼に向かいました。

  • 五色沼自然探勝路の入口。<br />五色沼東園地から入っていきました。

    五色沼自然探勝路の入口。
    五色沼東園地から入っていきました。

  • 毘沙門沼の駐車場。<br />日曜日のためか、小雨混じりにもかかわらず、観光客が少なくありませんでした。

    毘沙門沼の駐車場。
    日曜日のためか、小雨混じりにもかかわらず、観光客が少なくありませんでした。

  • 毘沙門沼。<br />バス停から7分ほどで着きました。

    毘沙門沼。
    バス停から7分ほどで着きました。

  • 毘沙門沼。<br />さすがにボートに乗っている人はいませんでした。

    毘沙門沼。
    さすがにボートに乗っている人はいませんでした。

  • 五色沼自然探勝路の毘沙門沼から前のコース入口。<br />雨が強くなってきたので、迷ったのですが、カッパを着て歩くことにしました。<br />両親はバスで裏磐梯物産館に向かいました。

    五色沼自然探勝路の毘沙門沼から前のコース入口。
    雨が強くなってきたので、迷ったのですが、カッパを着て歩くことにしました。
    両親はバスで裏磐梯物産館に向かいました。

  • 毘沙門沼。

    毘沙門沼。

  • 五色沼自然探勝路。<br />私は沼に沿って進んできたので、左の道から来ました。赤沼へは右の道を進みます。手前には沼に沿わない道がありました。

    五色沼自然探勝路。
    私は沼に沿って進んできたので、左の道から来ました。赤沼へは右の道を進みます。手前には沼に沿わない道がありました。

  • 毘沙門沼。

    毘沙門沼。

  • 五色沼自然探勝路。<br />左が赤沼方面です。右は駐車場に至る、沼に沿わない道です。

    五色沼自然探勝路。
    左が赤沼方面です。右は駐車場に至る、沼に沿わない道です。

  • 毘沙門沼。<br />名碑がありました。

    毘沙門沼。
    名碑がありました。

  • 赤沼。

    赤沼。

  • 赤沼。<br />毘沙門沼から歩き始めて15分ほどでした。<br />ここにも名碑がありました。

    赤沼。
    毘沙門沼から歩き始めて15分ほどでした。
    ここにも名碑がありました。

  • 赤沼。<br />全体的に緑色ですが、一部赤く見えるところもありました。

    赤沼。
    全体的に緑色ですが、一部赤く見えるところもありました。

  • みどろ沼。<br />赤沼から2分ほどで着きました。

    みどろ沼。
    赤沼から2分ほどで着きました。

  • みどろ沼。<br />こちらも緑色でした。

    みどろ沼。
    こちらも緑色でした。

  • 竜沼。<br />みどろ沼から2分ほどでした。<br />はっきりと見える場所がなく、一度通り過ぎた後、戻ってきて撮影しました。

    竜沼。
    みどろ沼から2分ほどでした。
    はっきりと見える場所がなく、一度通り過ぎた後、戻ってきて撮影しました。

  • 弁天沼と竜沼を結ぶ川。

    弁天沼と竜沼を結ぶ川。

  • 弁天沼と竜沼を結ぶ川。

    弁天沼と竜沼を結ぶ川。

  • 弁天沼と竜沼を結ぶ川。

    弁天沼と竜沼を結ぶ川。

  • 弁天沼。

    弁天沼。

  • 弁天沼。

    弁天沼。

  • 弁天沼。<br />竜沼から10分ほどで着きました。<br />名碑がありました。

    弁天沼。
    竜沼から10分ほどで着きました。
    名碑がありました。

  • 弁天沼の展望台。<br />展望台がありました。

    弁天沼の展望台。
    展望台がありました。

  • 弁天沼。<br />展望台からです。

    弁天沼。
    展望台からです。

  • 五色沼自然探勝路。<br />奥が毘沙門沼方面です。

    五色沼自然探勝路。
    奥が毘沙門沼方面です。

  • るり沼から続く川。

    るり沼から続く川。

  • るり沼から続く川。

    るり沼から続く川。

  • るり沼。<br />弁天沼から4分ほどで着きました。<br />名碑がありましたが、ここから沼は見えませんでした。

    るり沼。
    弁天沼から4分ほどで着きました。
    名碑がありましたが、ここから沼は見えませんでした。

  • るり沼の展望台の入口。<br />探勝路から外れたところに展望台がありました。

    るり沼の展望台の入口。
    探勝路から外れたところに展望台がありました。

  • るり沼。

    るり沼。

  • 五色沼自然探勝路。<br />るり沼の展望台からです。<br />奥が毘沙門沼方面、左が柳沼方面です。

    五色沼自然探勝路。
    るり沼の展望台からです。
    奥が毘沙門沼方面、左が柳沼方面です。

  • 五色沼自然探勝路。<br />雨降りのためか、道は川のようになっていました。<br />奥が柳沼方面です。

    五色沼自然探勝路。
    雨降りのためか、道は川のようになっていました。
    奥が柳沼方面です。

  • 青沼。

    青沼。

  • 青沼。<br />るり沼から2分ほどでした。<br />名碑がありました。

    青沼。
    るり沼から2分ほどでした。
    名碑がありました。

  • 青沼。<br />ここにも探勝路から外れたところに展望台がありました。<br />その展望台からです。

    青沼。
    ここにも探勝路から外れたところに展望台がありました。
    その展望台からです。

  • 青沼の展望台の入口。

    青沼の展望台の入口。

  • 遠藤現夢路の碑の入口。<br />時間がなかったので行きませんでした。

    遠藤現夢路の碑の入口。
    時間がなかったので行きませんでした。

  • 柳沼。

    柳沼。

  • 柳沼。<br />青沼から5分ほどでした。<br />名碑がありました。

    柳沼。
    青沼から5分ほどでした。
    名碑がありました。

  • 五色沼自然探勝路の出口。

    五色沼自然探勝路の出口。

  • 柳沼。

    柳沼。

  • 柳沼。

    柳沼。

  • 母沼。

    母沼。

  • 裏磐梯物産館。<br />五色沼入口バス停から1時間10分ほどで着きました。<br />カッパを着ていたとはいえ、雨の中を急ぎ足で歩いたので、靴も靴下もズボンもぐっしょりになりました。<br />ここで両親と再び合流しました。

    裏磐梯物産館。
    五色沼入口バス停から1時間10分ほどで着きました。
    カッパを着ていたとはいえ、雨の中を急ぎ足で歩いたので、靴も靴下もズボンもぐっしょりになりました。
    ここで両親と再び合流しました。

  • 柳沼。<br />物産館からです。

    柳沼。
    物産館からです。

  • 裏磐梯高原駅の待合室と裏磐梯高原周遊「くまさんバス」。<br />裏磐梯ビジターセンター方面行きのバス乗り場です。

    裏磐梯高原駅の待合室と裏磐梯高原周遊「くまさんバス」。
    裏磐梯ビジターセンター方面行きのバス乗り場です。

  • 桧原湖。<br />時間が無く、湖岸までは行けませんでした。

    桧原湖。
    時間が無く、湖岸までは行けませんでした。

  • 裏磐梯高原駅バス停にやって来た磐梯東?バス。<br />12時32分発のバスに乗り、喜多方に向かいました。<br />こちらには待合室はありませんでした。

    裏磐梯高原駅バス停にやって来た磐梯東?バス。
    12時32分発のバスに乗り、喜多方に向かいました。
    こちらには待合室はありませんでした。

  • 喜多方駅バス停に到着した磐梯東?バス。<br />裏磐梯高原駅から50分ほどで着きました。<br />バスを降りると、すっかり晴れていました。<br />天候の差でカメラのレンズが曇ってしまいました。

    喜多方駅バス停に到着した磐梯東?バス。
    裏磐梯高原駅から50分ほどで着きました。
    バスを降りると、すっかり晴れていました。
    天候の差でカメラのレンズが曇ってしまいました。

  • 喜多方駅前の通り。<br />県道210号線です。<br />喜多方ラーメンを食べたかったのですが、時間がありませんでした。

    喜多方駅前の通り。
    県道210号線です。
    喜多方ラーメンを食べたかったのですが、時間がありませんでした。

  • 喜多方駅。

    喜多方駅。

  • 喜多方駅の駅舎内。

    喜多方駅の駅舎内。

  • 喜多方駅の駅舎内。

    喜多方駅の駅舎内。

  • 喜多方駅のホーム。

    喜多方駅のホーム。

  • 喜多方駅に停車中の磐越西線の普通列車。<br />13時45分発の列車に乗り、会津若松に向かいました。<br />2両編成でした。

    喜多方駅に停車中の磐越西線の普通列車。
    13時45分発の列車に乗り、会津若松に向かいました。
    2両編成でした。

  • 喜多方駅のホームの乗り場案内板。<br />特急「あいづ」が案内板がありましたが、またやってくる日が来るのでしょうか。

    喜多方駅のホームの乗り場案内板。
    特急「あいづ」が案内板がありましたが、またやってくる日が来るのでしょうか。

  • 会津若松駅に到着した磐越西線の普通列車。<br />喜多方から15分ほどで着きました。

    会津若松駅に到着した磐越西線の普通列車。
    喜多方から15分ほどで着きました。

  • 会津若松駅のホーム。

    会津若松駅のホーム。

  • 会津若松駅に停車中の快速「あいづライナー」。<br />今回は時間が合わず、一度も乗れませんでした。

    会津若松駅に停車中の快速「あいづライナー」。
    今回は時間が合わず、一度も乗れませんでした。

  • 会津若松駅前にある赤べこ。<br />駅前のホテル内にあるラーメン屋で遅い昼食を済ませた後、ホテルの送迎バスを待ちました。

    会津若松駅前にある赤べこ。
    駅前のホテル内にあるラーメン屋で遅い昼食を済ませた後、ホテルの送迎バスを待ちました。

  • 会津若松駅前にある白虎隊士の像。<br />

    会津若松駅前にある白虎隊士の像。

  • 会津若松駅前にある蒸気機関車の動輪。

    会津若松駅前にある蒸気機関車の動輪。

  • 会津若松駅前の地下道。

    会津若松駅前の地下道。

  • 会津若松駅オフレールステーション。

    会津若松駅オフレールステーション。

  • 会津バスターミナル。

    会津バスターミナル。

  • 会津若松駅前の通り。

    会津若松駅前の通り。

  • 会津若松駅。

    会津若松駅。

  • 会津若松駅前に停車中の御宿東鳳の送迎バス。<br />15時発の送迎バスに乗り、ホテルに向かいました。

    会津若松駅前に停車中の御宿東鳳の送迎バス。
    15時発の送迎バスに乗り、ホテルに向かいました。

  • 御宿東鳳に到着した送迎バス。<br />会津若松駅から15分ほどで着きました。

    御宿東鳳に到着した送迎バス。
    会津若松駅から15分ほどで着きました。

  • ホテルの部屋。<br />タワー館の18階の部屋に泊まりました。

    ホテルの部屋。
    タワー館の18階の部屋に泊まりました。

  • ホテルの部屋。

    ホテルの部屋。

  • ホテルの部屋から臨む景色。<br />ほとんど山しか見えませんでした。<br />この後温泉に入り、長く歩いた脚と雨に濡れた体を癒しました。

    ホテルの部屋から臨む景色。
    ほとんど山しか見えませんでした。
    この後温泉に入り、長く歩いた脚と雨に濡れた体を癒しました。

  • ホテルの部屋から臨む景色。<br />15階にある両親の部屋からです。<br />7時を過ぎていましたが、まだ明るかったです。

    ホテルの部屋から臨む景色。
    15階にある両親の部屋からです。
    7時を過ぎていましたが、まだ明るかったです。

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP