尾道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 JR尾道駅そばの持光寺〜東は福善寺・千光寺まで、徒歩で約3時間の石畳の坂道あり、階段ありの小路を歩いたり、ロープウェイに乗って見学してきました。<br /><br />

尾道→宮島 1 尾道市内の古寺を訪ねて

26いいね!

2012/11/23 - 2012/11/24

274位(同エリア1144件中)

0

50

kubochan

kubochanさん

 JR尾道駅そばの持光寺〜東は福善寺・千光寺まで、徒歩で約3時間の石畳の坂道あり、階段ありの小路を歩いたり、ロープウェイに乗って見学してきました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
新幹線

PR

  • JR尾道駅

    JR尾道駅

  • 尾道城

    尾道城

  • 持光寺<br /> 石のまち“尾道”にふさわしい堂々たる構えの石の門が特徴的。国宝「絹本著色普賢延命像」があります<br />

    持光寺
     石のまち“尾道”にふさわしい堂々たる構えの石の門が特徴的。国宝「絹本著色普賢延命像」があります

  • 持光寺 本堂

    持光寺 本堂

  • 光明寺<br /> 承和年中(834〜847)、円仁和尚の草創といわれています。元々は天台宗のお寺でしたが、1336年に浄土宗に改宗されました。室町時代には村上水軍の信仰を集め、1588年、豊臣秀吉の「海上鎮圧令」により武士を捨て回漕問屋へと生業を変えた後も檀家として寺を支えました

    光明寺
     承和年中(834〜847)、円仁和尚の草創といわれています。元々は天台宗のお寺でしたが、1336年に浄土宗に改宗されました。室町時代には村上水軍の信仰を集め、1588年、豊臣秀吉の「海上鎮圧令」により武士を捨て回漕問屋へと生業を変えた後も檀家として寺を支えました

  • 光明寺

    光明寺

  • 光明寺<br /> この寺には尾道ゆかりの第12代横綱・陣幕<br />久五郎の墓があり、彼を顕彰した手形付きの記念<br />碑がありました。<br />

    光明寺
     この寺には尾道ゆかりの第12代横綱・陣幕
    久五郎の墓があり、彼を顕彰した手形付きの記念
    碑がありました。

  • 光明寺

    光明寺

  • 海福寺<br /> 元応年中(1319〜1321)遊行二祖上人の弟子、但阿弥陀仏の開基といわれています<br />

    海福寺
     元応年中(1319〜1321)遊行二祖上人の弟子、但阿弥陀仏の開基といわれています

  • 海福寺

    海福寺

  • 吉備津彦(一宮)神社

    吉備津彦(一宮)神社

  • 宝土寺<br /> 裏庭には、開山上人融海の墓と伝わる古い五輪塔があります。<br />また西の坊の墓地には、江戸時代に御所崎の沖に突出していた「浮御堂」の最後の住職・義順の墓があります。<br />

    宝土寺
     裏庭には、開山上人融海の墓と伝わる古い五輪塔があります。
    また西の坊の墓地には、江戸時代に御所崎の沖に突出していた「浮御堂」の最後の住職・義順の墓があります。

  • 宝土寺

    宝土寺

  • 尾道市文学公園<br />文学公園や志賀直哉旧居へ行く道

    尾道市文学公園
    文学公園や志賀直哉旧居へ行く道

  • 尾道市文学公園<br />

    尾道市文学公園

  • 尾道市文学公園<br />

    尾道市文学公園

  • 志賀直哉旧居

    志賀直哉旧居

  • 天寧寺三重塔

    天寧寺三重塔

  • 天寧寺三重塔

    天寧寺三重塔

  • 天寧寺<br /> 開山は普明国師と言われています。<br />貞治6年(1367)に足利義詮が建立した国重文の塔婆(海雲塔)があり、本堂左手の<br />羅漢堂には五百羅漢の群像がズラリと並んでいます。百羅漢堂は座禅堂にもなっていて、<br />無料で体験することができます。<br />

    天寧寺
     開山は普明国師と言われています。
    貞治6年(1367)に足利義詮が建立した国重文の塔婆(海雲塔)があり、本堂左手の
    羅漢堂には五百羅漢の群像がズラリと並んでいます。百羅漢堂は座禅堂にもなっていて、
    無料で体験することができます。

  • 天寧寺

    天寧寺

  • 天寧寺

    天寧寺

  • 艮宮神社(うしとらじんじゃ)<br /> 旧市内で最古の神社と言われています。<br />境内に生えている楠は樹齢900年と言われ、幹の周囲は約7m。天然記念物にも指定されています。<br />この境内では映画「時をかける少女」や「ふたり」のロケが行われたのをはじめ、最近ではアニメ「かみちゅ!」の舞台としても登場しました<br />

    艮宮神社(うしとらじんじゃ)
     旧市内で最古の神社と言われています。
    境内に生えている楠は樹齢900年と言われ、幹の周囲は約7m。天然記念物にも指定されています。
    この境内では映画「時をかける少女」や「ふたり」のロケが行われたのをはじめ、最近ではアニメ「かみちゅ!」の舞台としても登場しました

  • 妙宣寺<br /> 文和3年(1354)、大覚大僧正妙寛の開基と言われています。本堂の後ろには、加藤清正を祀る「清正堂」があります。<br />

    妙宣寺
     文和3年(1354)、大覚大僧正妙寛の開基と言われています。本堂の後ろには、加藤清正を祀る「清正堂」があります。

  • 善勝寺<br /> 平安時代(729〜749)、諸国に国分寺の建立された頃に開基されたと伝わっています。<br />元は禅宗でしたが、慶長年中(1596〜1615)に性意法師によって中興し真言宗に改宗しました<br /><br /> 

    善勝寺
     平安時代(729〜749)、諸国に国分寺の建立された頃に開基されたと伝わっています。
    元は禅宗でしたが、慶長年中(1596〜1615)に性意法師によって中興し真言宗に改宗しました

     

  • 善勝寺

    善勝寺

  • 天満神社<br />

    天満神社

  • 福善寺<br /> 天正元年(1573)行栄法印の開基と言われています。長い参道を上ってゆくと、立派な彫刻が施された山門があります。境内は中世の山城「丹花城」跡で、裏山の墓地には城主の親子の墓とされる「石造五輪塔(市重文)」があります。<br />

    福善寺
     天正元年(1573)行栄法印の開基と言われています。長い参道を上ってゆくと、立派な彫刻が施された山門があります。境内は中世の山城「丹花城」跡で、裏山の墓地には城主の親子の墓とされる「石造五輪塔(市重文)」があります。

  • 福善寺

    福善寺

  • 福善寺

    福善寺

  • 瀬戸内海を

    瀬戸内海を

  • 正授院<br /> 応永元年(1394)の開基と伝えられています。もとは禅宗のお寺でしたが、住職・信誉が浄土宗に改宗しました。境内には市重文の「石造常念物五万日廻向塔」や「家光念持子安観音座像」などがあります<br />

    正授院
     応永元年(1394)の開基と伝えられています。もとは禅宗のお寺でしたが、住職・信誉が浄土宗に改宗しました。境内には市重文の「石造常念物五万日廻向塔」や「家光念持子安観音座像」などがあります

  • 正授院

    正授院

  • 慈観寺<br /> 貞治元年(1362)慈観上人の開基と言われています。<br /><br />

    慈観寺
     貞治元年(1362)慈観上人の開基と言われています。

  • ロープウエィから

    ロープウエィから

  • 瀬戸内海を

    瀬戸内海を

  • 瀬戸内海を

    瀬戸内海を

  • 瀬戸内海を

    瀬戸内海を

  • 文学碑

    文学碑

  • 文学碑

    文学碑

  • 千光寺<br /> 大同元年(806)の開基、境内から尾道の絶景が堪能できます。<br />朱塗りの本堂「赤堂」や”日本の音風景100選”に選定された「鐘楼」は尾道のシンボル的存在。<br /> 

    千光寺
     大同元年(806)の開基、境内から尾道の絶景が堪能できます。
    朱塗りの本堂「赤堂」や”日本の音風景100選”に選定された「鐘楼」は尾道のシンボル的存在。
     

  • 千光寺

    千光寺

  • 千光寺

    千光寺

  • 千光寺から瀬戸内海を

    千光寺から瀬戸内海を

  • 玉の岩<br /> 境内にある大岩「玉の岩」があり、その昔、岩の頂に光る玉があり海を照らしていたとの言い伝えがあります。<br />

    玉の岩
     境内にある大岩「玉の岩」があり、その昔、岩の頂に光る玉があり海を照らしていたとの言い伝えがあります。

  • 中村 憲吉旧居

    中村 憲吉旧居

  • 中村 憲吉旧居

    中村 憲吉旧居

  • 中村 憲吉旧居

    中村 憲吉旧居

この旅行記のタグ

関連タグ

26いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP