北海道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
プライベートで来た23年ぶりの稚内。<br />前日は稚内に来る途中の苫前でウニ丼、夜はおいしい宗谷黒牛と(仕事で来る時の)なじみのスナックでおいしいおつまみとお酒を堪能。うーん、食べすぎじゃん!<br /><br />ということで、今日は体を動かさないといかーん。<br /><br />事前にいろいろ調べたところによると、稚内でもフットパスコースが整備されているらしいことを発見。しかも「最北の白い道」というのを歩けるコースがあるらしい。へー、どんな道なんだろう。<br /><br />にしても最近の北海道、ずいぶんフットパス増えてるなあ。でも、なんちゃってフットパスも多そう。稚内のフットパスはどうかな??<br /><br /><br /> 1日目 日本海オロロンライン走破<br />★2日目 宗谷丘陵&最北の白い道を歩く<br />★3日目 帰宅

思いつきの旅2013秋 ~ 宗谷丘陵&最北の白い道を歩く

21いいね!

2013/09/15 - 2013/09/16

17012位(同エリア55084件中)

4

68

ふみこ

ふみこさん

プライベートで来た23年ぶりの稚内。
前日は稚内に来る途中の苫前でウニ丼、夜はおいしい宗谷黒牛と(仕事で来る時の)なじみのスナックでおいしいおつまみとお酒を堪能。うーん、食べすぎじゃん!

ということで、今日は体を動かさないといかーん。

事前にいろいろ調べたところによると、稚内でもフットパスコースが整備されているらしいことを発見。しかも「最北の白い道」というのを歩けるコースがあるらしい。へー、どんな道なんだろう。

にしても最近の北海道、ずいぶんフットパス増えてるなあ。でも、なんちゃってフットパスも多そう。稚内のフットパスはどうかな??


 1日目 日本海オロロンライン走破
★2日目 宗谷丘陵&最北の白い道を歩く
★3日目 帰宅

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
4.0
交通
3.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 稚内のなじみのスナックで楽しいお酒を飲んだ翌日。<br /><br />私「サハリン見えるかなぁー」<br /><br />と、わくわくしながらカーテンを開けると、目に入ってきたのはどんよりした雲と窓に打ち付ける雨粒だった。がーん。

    稚内のなじみのスナックで楽しいお酒を飲んだ翌日。

    私「サハリン見えるかなぁー」

    と、わくわくしながらカーテンを開けると、目に入ってきたのはどんよりした雲と窓に打ち付ける雨粒だった。がーん。

  • 今日の予定は宗谷丘陵フットパスを歩くことだけど、雨足は結構強め。<br />とりあえず朝食食べながら作戦会議。<br /><br />私「今日どうする?とりあえず行ってみる?」<br />旦那「せっかくだからな。ポンチョ着れば多少の雨は大丈夫だろー。」<br />私「そだね。それにうちら、晴れ男/晴れ女だしー。」<br /><br />自分たちの晴れっぷりを信じ、8時20分雨が打ちつける中、宗谷岬方面へ車を走らせました。<br /><br />

    今日の予定は宗谷丘陵フットパスを歩くことだけど、雨足は結構強め。
    とりあえず朝食食べながら作戦会議。

    私「今日どうする?とりあえず行ってみる?」
    旦那「せっかくだからな。ポンチョ着れば多少の雨は大丈夫だろー。」
    私「そだね。それにうちら、晴れ男/晴れ女だしー。」

    自分たちの晴れっぷりを信じ、8時20分雨が打ちつける中、宗谷岬方面へ車を走らせました。

  • 9時過ぎ、宗谷岬の手前5キロくらいにある宗谷公園近くに到着。<br />宗谷丘陵フットパスは周遊コースじゃないので車を置いた場所に戻らないといけないのだけれど、交通の便がすこぶる悪い(日曜日のバスは一日7本)。<br /><br />ということで、ゴール地点近くの港に車を置いて、スタートの宗谷岬まではバスで行くことに。<br /><br />バスの時刻表は事前に下記サイトで調べましたー。<br /><br />◆宗谷バス株式会社<br />http://www.soyabus.co.jp/<br /><br />雨が降る中、肩をすぼめて待ってたら、バスがほぼ時間通りに来てくれてうれしかった♪

    9時過ぎ、宗谷岬の手前5キロくらいにある宗谷公園近くに到着。
    宗谷丘陵フットパスは周遊コースじゃないので車を置いた場所に戻らないといけないのだけれど、交通の便がすこぶる悪い(日曜日のバスは一日7本)。

    ということで、ゴール地点近くの港に車を置いて、スタートの宗谷岬まではバスで行くことに。

    バスの時刻表は事前に下記サイトで調べましたー。

    ◆宗谷バス株式会社
    http://www.soyabus.co.jp/

    雨が降る中、肩をすぼめて待ってたら、バスがほぼ時間通りに来てくれてうれしかった♪

  • 9時半、宗谷岬到着☆<br />バス代一人440円也。ちょっとお高め?<br /><br />雨が少し強い。軽くお土産やさんを覗いて様子を見ることに。

    9時半、宗谷岬到着☆
    バス代一人440円也。ちょっとお高め?

    雨が少し強い。軽くお土産やさんを覗いて様子を見ることに。

    宗谷岬 自然・景勝地

  • 数分後、ふと外を見るとちょっと雨が小降りになってきてる気が。<br />お、日本最北端の碑近辺もちょっとにぎやか。<br /><br />ということで、一応最北端の碑にご挨拶に行きました。<br />ちなみに最北端の碑のすぐそばには間宮林蔵さんの銅像もあって、旦那は間宮さんと記念撮影なぞ。

    数分後、ふと外を見るとちょっと雨が小降りになってきてる気が。
    お、日本最北端の碑近辺もちょっとにぎやか。

    ということで、一応最北端の碑にご挨拶に行きました。
    ちなみに最北端の碑のすぐそばには間宮林蔵さんの銅像もあって、旦那は間宮さんと記念撮影なぞ。

    宗谷岬 自然・景勝地

  • 最北端あたりでいろいろやってると、おやおや?<br />なんだか本格的に雨が止んできましたよ!<br /><br />それじゃあ、行きますか!

    最北端あたりでいろいろやってると、おやおや?
    なんだか本格的に雨が止んできましたよ!

    それじゃあ、行きますか!

  • フットパスの基点となるらしい宗谷岬公園に向かうべく階段を上る。<br />はぁはぁ。たったこれだけの階段に、気持〜ち息が上がる(悲)<br /><br />ちらっと見えてる像は「あけぼの像」というらしいです。

    フットパスの基点となるらしい宗谷岬公園に向かうべく階段を上る。
    はぁはぁ。たったこれだけの階段に、気持〜ち息が上がる(悲)

    ちらっと見えてる像は「あけぼの像」というらしいです。

  • 階段を上がりきると、宗谷岬公園が開けた。公園にはあけぼの像だけじゃなく、塔とか楼とかいろいろあった。<br />でも、ここに来た目的は歩くことだから特に何も見なくていいやー。<br /><br />お、フットパスマーク発見!えーと、ここはB地点、と。<br />・・・A地点は見逃したらしい・・・ま、いっか!<br /><br />9:45、宗谷丘陵フットパスロングコース、約11キロのスタートです!<br /><br />◆稚内フットパス<br />http://www.wakkanai-cci.or.jp/wakkanai-footpath/

    階段を上がりきると、宗谷岬公園が開けた。公園にはあけぼの像だけじゃなく、塔とか楼とかいろいろあった。
    でも、ここに来た目的は歩くことだから特に何も見なくていいやー。

    お、フットパスマーク発見!えーと、ここはB地点、と。
    ・・・A地点は見逃したらしい・・・ま、いっか!

    9:45、宗谷丘陵フットパスロングコース、約11キロのスタートです!

    ◆稚内フットパス
    http://www.wakkanai-cci.or.jp/wakkanai-footpath/

  • フットパスっつーても、まずは舗装の車道から。<br />遠くにある風車の建物はゲストハウスアルメリア。<br /><br />地図でももらおうかなぁと思ってゲストハウスアルメリアに立ち寄ってみたけど、残念ながら無かったです。うーん、詳細地図なしかぁ・・・。<br />まあ何とかなるか!

    フットパスっつーても、まずは舗装の車道から。
    遠くにある風車の建物はゲストハウスアルメリア。

    地図でももらおうかなぁと思ってゲストハウスアルメリアに立ち寄ってみたけど、残念ながら無かったです。うーん、詳細地図なしかぁ・・・。
    まあ何とかなるか!

  • ふと振り返ってみる。宗谷岬公園が一望。<br />塔とか碑とか鐘とか像とか楼とか見える<br /><br />旦那「こまごまとありすぎだな(笑)」<br /><br />日本の最北端なんだから、最果て感があれば満足できるんだけどな。わたしは。

    ふと振り返ってみる。宗谷岬公園が一望。
    塔とか碑とか鐘とか像とか楼とか見える

    旦那「こまごまとありすぎだな(笑)」

    日本の最北端なんだから、最果て感があれば満足できるんだけどな。わたしは。

  • 舗装道路をてくてく歩いてC地点に到着。<br /><br />景色がちょっとだけ宗谷丘陵っぽくなってきたかな。

    舗装道路をてくてく歩いてC地点に到着。

    景色がちょっとだけ宗谷丘陵っぽくなってきたかな。

  • しかし、その後も歩いても歩いても舗装道路ばっかりー。<br />しかも、自転車もバイクも普通車も観光バスも通るー。

    しかし、その後も歩いても歩いても舗装道路ばっかりー。
    しかも、自転車もバイクも普通車も観光バスも通るー。

  • 遠くに丸い山(丸山というらしい)と発電用の風車が並んでる。<br /><br />青空だったらきっと風車が映えてきれいだろうなあ。<br />でも雨が降ってないだけで充分さ!

    遠くに丸い山(丸山というらしい)と発電用の風車が並んでる。

    青空だったらきっと風車が映えてきれいだろうなあ。
    でも雨が降ってないだけで充分さ!

  • お、あの凹んだ地形が宗谷丘陵の周氷河地形ってやつで、何でも1万年前の氷河時代に形成されたものらしいです。<br /><br />氷河期時代の形がそのまま残っている地域は他に無いそうで、北海道遺産(※2013年現在52件)になってるそうです。<br /><br />◆北海道遺産<br />http://www.hokkaidoisan.org/

    お、あの凹んだ地形が宗谷丘陵の周氷河地形ってやつで、何でも1万年前の氷河時代に形成されたものらしいです。

    氷河期時代の形がそのまま残っている地域は他に無いそうで、北海道遺産(※2013年現在52件)になってるそうです。

    ◆北海道遺産
    http://www.hokkaidoisan.org/

    宗谷丘陵 自然・景勝地

  • 宗谷丘陵を眺めながら歩いてD地点に到着。<br /><br />えー、なになに?・・・おー、リアル「熊出没注意」!<br />今年の6月にC地点、7月にF地点で熊が目撃されたんですか。そーですか。<br />F地点はこれから行くんで注意します!<br /><br />でも、2013年9月末現在、札幌市内の藻岩山麓の方がよっぽど注意が必要かと。あ、そういえば、去年の秋、会社の先輩の家から数十メートルのところに熊が出たって言ってたっけ。<br /><br />うーむ、北海道、恐るべし!

    宗谷丘陵を眺めながら歩いてD地点に到着。

    えー、なになに?・・・おー、リアル「熊出没注意」!
    今年の6月にC地点、7月にF地点で熊が目撃されたんですか。そーですか。
    F地点はこれから行くんで注意します!

    でも、2013年9月末現在、札幌市内の藻岩山麓の方がよっぽど注意が必要かと。あ、そういえば、去年の秋、会社の先輩の家から数十メートルのところに熊が出たって言ってたっけ。

    うーむ、北海道、恐るべし!

  • でも相変わらずのー、舗装道路ぉぉぉー。<br /><br />旦那「ぜんぜんフットパスって感じじゃないな」<br />私「うん・・・わくわくしないねえ」<br /><br />でも日本海がチラリと見えたのはちょっとだけうれしい。

    でも相変わらずのー、舗装道路ぉぉぉー。

    旦那「ぜんぜんフットパスって感じじゃないな」
    私「うん・・・わくわくしないねえ」

    でも日本海がチラリと見えたのはちょっとだけうれしい。

  • だんだん丸山が近づいてきたかも。

    だんだん丸山が近づいてきたかも。

  • 雀のなる木。

    雀のなる木。

  • 宗谷丘陵と風車。

    宗谷丘陵と風車。

    宗谷丘陵 自然・景勝地

  • E地点でございますー。

    E地点でございますー。

  • あ、E地点の矢印と逆方向に、砂利道が続いてる。<br />あっちの道の方がたのしそうー。

    あ、E地点の矢印と逆方向に、砂利道が続いてる。
    あっちの道の方がたのしそうー。

  • E地点からは丸山をトラバースする登り道。<br />うーん、ここもやっぱり舗装の車道ですか。

    E地点からは丸山をトラバースする登り道。
    うーん、ここもやっぱり舗装の車道ですか。

  • 丸山の麓あたりでちょっと休憩。<br /><br />はー。出発して1時間半、ずーっと舗装の車道歩きですよ。<br />しかも、歩いているからこそ見た!と思えたのは、雀のなる木くらいだったなぁ。

    丸山の麓あたりでちょっと休憩。

    はー。出発して1時間半、ずーっと舗装の車道歩きですよ。
    しかも、歩いているからこそ見た!と思えたのは、雀のなる木くらいだったなぁ。

  • まあ、ここまで来たら最後まで行くしかないんだから行きましょう。

    まあ、ここまで来たら最後まで行くしかないんだから行きましょう。

  • このあたりは、宗谷丘陵ウィンドファーム。<br />57機の風力発電機が点在してます。

    このあたりは、宗谷丘陵ウィンドファーム。
    57機の風力発電機が点在してます。

    宗谷丘陵 自然・景勝地

  • 風で発電機が回る音がブーンって聞こえるのはちょっといい感じだったなあ。

    風で発電機が回る音がブーンって聞こえるのはちょっといい感じだったなあ。

  • 歩き始めて2時間、7月に熊が目撃されたと言うF地点に到着。<br />よしっ、熊さんいない(^-^)<br /><br />お、ここからフットパスのショートコーススタートですか。<br />それじゃ気持ちも新たに歩きましょ。

    歩き始めて2時間、7月に熊が目撃されたと言うF地点に到着。
    よしっ、熊さんいない(^-^)

    お、ここからフットパスのショートコーススタートですか。
    それじゃ気持ちも新たに歩きましょ。

  • 牛さん。宗谷黒牛さん。<br /><br />昨日はありがと。おいしかった。(えー)

    牛さん。宗谷黒牛さん。

    昨日はありがと。おいしかった。(えー)

  • ショートコースに入ってもー。<br />相変わらずのぉー、舗装道路〜〜。

    ショートコースに入ってもー。
    相変わらずのぉー、舗装道路〜〜。

  • いつまで舗装道路を歩けばいんですかぁー。

    いつまで舗装道路を歩けばいんですかぁー。

  • 文句言いながら歩いてると、FとGの中間地点の看板発見。<br />おっ、この矢印どおりだと、初めての舗装道路離脱ができるのでわ!<br /><br />旦那「いやいや、これ看板の向き間違ってるだろ(笑)」<br />わたし「そうだよねえ、ここでまさかの牧場歩きなんてさせてくれるわけないよねぇ」<br /><br />ということで、この矢印どおりではなく道なりに右に行くことに。<br />そこから歩くこと5分・・・

    文句言いながら歩いてると、FとGの中間地点の看板発見。
    おっ、この矢印どおりだと、初めての舗装道路離脱ができるのでわ!

    旦那「いやいや、これ看板の向き間違ってるだろ(笑)」
    わたし「そうだよねえ、ここでまさかの牧場歩きなんてさせてくれるわけないよねぇ」

    ということで、この矢印どおりではなく道なりに右に行くことに。
    そこから歩くこと5分・・・

  • おーっ、ついに舗装道路離脱!<br />ウワサの白い道だー。

    おーっ、ついに舗装道路離脱!
    ウワサの白い道だー。

  • 白い道を2〜3分歩いてから振り返ってみる。<br /><br />おー、風車が並んでてなかなかじゃないですか。<br />青空だったらサイコーかも!?

    白い道を2〜3分歩いてから振り返ってみる。

    おー、風車が並んでてなかなかじゃないですか。
    青空だったらサイコーかも!?

  • このあたり、ちょっと高台なので丸山と宗谷丘陵がよく見えます。

    このあたり、ちょっと高台なので丸山と宗谷丘陵がよく見えます。

    宗谷丘陵 自然・景勝地

  • 白い道はこんな感じで続きます。

    白い道はこんな感じで続きます。

  • 白い道の正体はこれ。ホタテの貝殻。<br /><br />そういえば、近くの猿払村はホタテの名産地だった気がする。

    白い道の正体はこれ。ホタテの貝殻。

    そういえば、近くの猿払村はホタテの名産地だった気がする。

  • 白い道の周りは牧場。そして遠くには海も。

    白い道の周りは牧場。そして遠くには海も。

  • 牧草ロールって、黒いので覆われてるイメージだったけど、最近は白いんだなぁ。

    牧草ロールって、黒いので覆われてるイメージだったけど、最近は白いんだなぁ。

  • 白い道は海にジャンプする感じで続く。<br /><br />バイクとか自転車でこの坂を一気に下ったら気分爽快かも。

    イチオシ

    地図を見る

    白い道は海にジャンプする感じで続く。

    バイクとか自転車でこの坂を一気に下ったら気分爽快かも。

  • お、白い道もいよいよおしまいだー。<br /><br />最初は舗装の車道ばかりでイマイチだったけど、最後は楽しく歩けてよかったデス。

    お、白い道もいよいよおしまいだー。

    最初は舗装の車道ばかりでイマイチだったけど、最後は楽しく歩けてよかったデス。

  • そのまま道を下り、12:45、ゴール!<br /><br />====================================<br />9:40 宗谷岬出発<br />9:45 B地点(残10.8キロ)<br />10:05 C地点(残9.9キロ)<br />10:45 D地点(残7.0キロ)<br />11:00 E地点(残6.1キロ)<br />11:35 F地点(残4.3キロ)<br />11:55 F・G中間地点(残3.0キロ)<br />12:00 白い道スタート<br />12:40 白い道終了<br />12:45 ゴール(H地点)<br />====================================<br /><br />おっと、ゴールの看板は一般の方のお家のすぐ脇。<br />あまり騒がないようにしなくちゃ。

    そのまま道を下り、12:45、ゴール!

    ====================================
    9:40 宗谷岬出発
    9:45 B地点(残10.8キロ)
    10:05 C地点(残9.9キロ)
    10:45 D地点(残7.0キロ)
    11:00 E地点(残6.1キロ)
    11:35 F地点(残4.3キロ)
    11:55 F・G中間地点(残3.0キロ)
    12:00 白い道スタート
    12:40 白い道終了
    12:45 ゴール(H地点)
    ====================================

    おっと、ゴールの看板は一般の方のお家のすぐ脇。
    あまり騒がないようにしなくちゃ。

    宗谷岬 自然・景勝地

  • ちなみに白い道に行くための入り口はこの細い道を上っていきます。

    ちなみに白い道に行くための入り口はこの細い道を上っていきます。

  • わりと目立つところにこんな看板もありました。<br /><br />ということで、宗谷丘陵フットパスロングコースを歩いてみた感想をば。<br /><br />・車とかバイクで走っても十分堪能できそう。<br />・歩くならショートコース内の白い道の往復(約1時間半)だけでよさそう。<br /><br />ということで、個人的にはフットパスと名づけてほしくないかなぁ。<br />それでもフットパスと名づけるなら・・・<br /><br />・牧場の中、端っこでもいいから歩かせてー。<br />・もちろん靴とかちゃんと消毒しますから。<br />・周氷河地形のところをもっと近くで見れたらいいなあ。<br />・さらに周氷河地形の谷っぽくなってるところを歩けたらおもしろいだろうなぁ。<br />・発電用風車機にもっと近寄ってみたい。<br />・丸山の上にある自衛隊のレーダーサイトに入りたい(それは無理)<br /><br />なんて思いましたとさ(←勝手)<br /><br />うーん、フットパス歩きとしては不完全燃焼。<br />この秋、どっか一箇所、フットパスらしいフットパスを歩きたくなってきた。10月くらいにどっか歩きに行きたいな。

    わりと目立つところにこんな看板もありました。

    ということで、宗谷丘陵フットパスロングコースを歩いてみた感想をば。

    ・車とかバイクで走っても十分堪能できそう。
    ・歩くならショートコース内の白い道の往復(約1時間半)だけでよさそう。

    ということで、個人的にはフットパスと名づけてほしくないかなぁ。
    それでもフットパスと名づけるなら・・・

    ・牧場の中、端っこでもいいから歩かせてー。
    ・もちろん靴とかちゃんと消毒しますから。
    ・周氷河地形のところをもっと近くで見れたらいいなあ。
    ・さらに周氷河地形の谷っぽくなってるところを歩けたらおもしろいだろうなぁ。
    ・発電用風車機にもっと近寄ってみたい。
    ・丸山の上にある自衛隊のレーダーサイトに入りたい(それは無理)

    なんて思いましたとさ(←勝手)

    うーん、フットパス歩きとしては不完全燃焼。
    この秋、どっか一箇所、フットパスらしいフットパスを歩きたくなってきた。10月くらいにどっか歩きに行きたいな。

  • そんなこんなで、車を置かせてもらってた港に戻ってきました。<br /><br />来たときはあんなに雨が降ってたのに、歩き始めたら全然降らなくてよかった。<br />お天気さん、ありがとう!

    そんなこんなで、車を置かせてもらってた港に戻ってきました。

    来たときはあんなに雨が降ってたのに、歩き始めたら全然降らなくてよかった。
    お天気さん、ありがとう!

  • 時間は13時。運動したら、やっぱり温泉よねぇ。<br /><br />というわけで、むか〜しからずーーっと気になりつつも行く機会のなかった豊富温泉に向かうことに。

    時間は13時。運動したら、やっぱり温泉よねぇ。

    というわけで、むか〜しからずーーっと気になりつつも行く機会のなかった豊富温泉に向かうことに。

  • 途中から農道へ。<br />お、「牛横断注意」の標識だー。<br />

    途中から農道へ。
    お、「牛横断注意」の標識だー。

  • そしてこちらは、豊富町の大規模草地牧場。<br />牛たちがいっぱい放牧されてます!

    そしてこちらは、豊富町の大規模草地牧場。
    牛たちがいっぱい放牧されてます!

    町営大規模草地牧場 名所・史跡

  • 乳牛さんたち。

    乳牛さんたち。

  • 何年か前のNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」で、真冬にこのあたりで二〇三高地での戦いのシーンとか、旅順砲撃シーンなどのロケをしたんだとか。<br /><br />そうかぁー、阿部寛さんがこのあたりを馬で駆け回ったのかなぁ。

    何年か前のNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」で、真冬にこのあたりで二〇三高地での戦いのシーンとか、旅順砲撃シーンなどのロケをしたんだとか。

    そうかぁー、阿部寛さんがこのあたりを馬で駆け回ったのかなぁ。

  • またまた牛横断注意。<br />ホントにここは牛が横断しそう。

    またまた牛横断注意。
    ホントにここは牛が横断しそう。

  • 道路脇のポールの反射板も牛さんでデコレーション。<br /><br />あー、牛ばっかり見てたら豊富牛乳で作られたソフトクリームが食べたくなってきたー。

    道路脇のポールの反射板も牛さんでデコレーション。

    あー、牛ばっかり見てたら豊富牛乳で作られたソフトクリームが食べたくなってきたー。

  • でも、ソフトクリームを食べる前に温泉へ入ろう!<br />豊富温泉には日帰り専用施設もあるみたいだけれど、私たちが来たのはこちらのホテル。<br /><br />◆ホテル豊富<br />http://www.hotel-toyotomi.co.jp/<br /><br />空いてることを願って。

    でも、ソフトクリームを食べる前に温泉へ入ろう!
    豊富温泉には日帰り専用施設もあるみたいだけれど、私たちが来たのはこちらのホテル。

    ◆ホテル豊富
    http://www.hotel-toyotomi.co.jp/

    空いてることを願って。

    豊富温泉 ホテル豊富 宿・ホテル

  • やったー、空いてたー♪<br /><br />窓にシートが貼られてて外の景色が見えないのがちょっと残念だったけど、お湯はちょっと黄色くて、確かに少し石油の香りがして、体はぽっかぽか。<br />フットパス歩きで少しだるくなってた足の疲れが軽くなった気がしました☆<br /><br />旦那「窓からさあ、草原みたいのが見えて、日本じゃないみたいだったなぁ」<br /><br />えー、男風呂は外の景色を見ながらお湯に浸かれたのかぁー。いいなぁ。

    やったー、空いてたー♪

    窓にシートが貼られてて外の景色が見えないのがちょっと残念だったけど、お湯はちょっと黄色くて、確かに少し石油の香りがして、体はぽっかぽか。
    フットパス歩きで少しだるくなってた足の疲れが軽くなった気がしました☆

    旦那「窓からさあ、草原みたいのが見えて、日本じゃないみたいだったなぁ」

    えー、男風呂は外の景色を見ながらお湯に浸かれたのかぁー。いいなぁ。

  • いいお湯でほんわかしたら、のんびりと稚内へ。<br />ソフトクリームを食べながら向かいたいのに、ソフトクリームを売ってる場所が見つからない!<br /><br />旦那「お風呂上がりに食うのが夢だったのにぃー」<br /><br />それは私も同じですよぉー。<br />がっくりしながら走ってると、道端にちょっと壊れかけた「アイス工房」の看板発見。<br />ダメ元で看板が指す横道に入って走る走る・・・全然ないんですけどー!<br /><br />不安になりながらもめげずに走っていくと、無事に看板が。<br />ああ、信じてよかった。そして看板どおりに進んでいくと、やっと見つけました、アイス工房。<br /><br /><br />◆工房レティエ<br />http://page.freett.com/koubouletie/

    いいお湯でほんわかしたら、のんびりと稚内へ。
    ソフトクリームを食べながら向かいたいのに、ソフトクリームを売ってる場所が見つからない!

    旦那「お風呂上がりに食うのが夢だったのにぃー」

    それは私も同じですよぉー。
    がっくりしながら走ってると、道端にちょっと壊れかけた「アイス工房」の看板発見。
    ダメ元で看板が指す横道に入って走る走る・・・全然ないんですけどー!

    不安になりながらもめげずに走っていくと、無事に看板が。
    ああ、信じてよかった。そして看板どおりに進んでいくと、やっと見つけました、アイス工房。


    ◆工房レティエ
    http://page.freett.com/koubouletie/

    工房 レティエ グルメ・レストラン

  • しかーし、ソフトクリームじゃなくてアイスクリームだったー。<br />でも、おいしかったから満足です♪<br /><br />さあ、稚内に戻りますかー。

    しかーし、ソフトクリームじゃなくてアイスクリームだったー。
    でも、おいしかったから満足です♪

    さあ、稚内に戻りますかー。

  • 夕方4時半、稚内に到着〜。<br />しかし、旦那には稚内でどうしても行きたい場所があった。<br />それは23年前に稚内に来たときに泊まったキャンプ場。<br /><br />23年前、夏に利尻島に渡る前日に一泊したのが稚内公園内のキャンプ場。夏なのに風が強くて寒くて寒くて。気持ちが下がりきってしまったっけ。<br />その二日後、礼文から稚内に戻ってきたとき「あのキャンプ場は絶対嫌だ!」と、夜の暗い中、兜沼のキャンプ場まで移動したっけなぁ。(私も一緒でした)<br /><br />でも、年をとると不思議とそんなつらい思いをした場所が懐かしいのね。<br /><br />ということで、稚内森林公園キャンプ場に来てみました。

    夕方4時半、稚内に到着〜。
    しかし、旦那には稚内でどうしても行きたい場所があった。
    それは23年前に稚内に来たときに泊まったキャンプ場。

    23年前、夏に利尻島に渡る前日に一泊したのが稚内公園内のキャンプ場。夏なのに風が強くて寒くて寒くて。気持ちが下がりきってしまったっけ。
    その二日後、礼文から稚内に戻ってきたとき「あのキャンプ場は絶対嫌だ!」と、夜の暗い中、兜沼のキャンプ場まで移動したっけなぁ。(私も一緒でした)

    でも、年をとると不思議とそんなつらい思いをした場所が懐かしいのね。

    ということで、稚内森林公園キャンプ場に来てみました。

    稚内 森林公園 キャンプ場 キャンプ場

  • キャンプサイトに行くと、テントを張ってるのと同じ敷地内にエゾシカさんがいっぱいいました(笑)<br />キャンパーの皆さん、食べ物にご注意くださいませ。<br /><br />旦那「あの時のキャンプ場ってこんなだっけ?」<br />私「いやぁ・・・こんなに木とか無かった気がする」<br />旦那「もっと吹きさらしだったよなぁ」<br /><br />木が育ったのか、キャンプ場がリニューアルしたのかよくわからないけれど、若かりし頃の無茶な旅を思い出させてくれるキャンプ場でした。<br /><br />ちなみにキャンプ場に泊まった日「梅の湯」という名の銭湯に入った記憶があって、こちらも探したのだけど、見当たらず。<br />あとから調べたら、どうやら今はもう廃業してしまったらしいです。<br /><br />懐かしいものって、ひとつずつ消えていくのだねえ。

    キャンプサイトに行くと、テントを張ってるのと同じ敷地内にエゾシカさんがいっぱいいました(笑)
    キャンパーの皆さん、食べ物にご注意くださいませ。

    旦那「あの時のキャンプ場ってこんなだっけ?」
    私「いやぁ・・・こんなに木とか無かった気がする」
    旦那「もっと吹きさらしだったよなぁ」

    木が育ったのか、キャンプ場がリニューアルしたのかよくわからないけれど、若かりし頃の無茶な旅を思い出させてくれるキャンプ場でした。

    ちなみにキャンプ場に泊まった日「梅の湯」という名の銭湯に入った記憶があって、こちらも探したのだけど、見当たらず。
    あとから調べたら、どうやら今はもう廃業してしまったらしいです。

    懐かしいものって、ひとつずつ消えていくのだねえ。

    稚内 森林公園 キャンプ場 キャンプ場

  • 稚内公園から帰ったら、駅の無料駐車場に車を置いて、稚内駅近くでお土産探し。去年リニューアルされた駅「キタカラ」内の売店と、駅の裏にある北市場でお土産無事にゲット。<br /><br />◆北市場 http://www.kitaichiba.co.jp/<br />◆キタカラ http://www.kitacolor.com/<br /><br />ところで、稚内の案内標識、日本語・英語のほかにロシア語の表記もあるんですよねえ。今は見慣れたけど、最初見たときびっくりしたっけ。<br /><br />ということでいったんホテルに戻ってひと休み。<br />さて、今日の夕食どうしよう?稚内って、日曜日の夜は食べるところ少ないんだよなぁ・・・。<br /><br />とりあえずぶらぶらしながら探そう!と、18時半ごろホテルを出発し、お散歩がてらお店を探す。<br />あれれ?私が稚内で必ず行きたい店2件のうち、もう1件の居酒屋さん、日曜日なのに開いてるぢゃないですか!!!これは行かねば!<br /><br />お店に入ってカウンターに座る。お店、いつの間にやら場所が変わったみたいだけど、マスターはいつものおやじさんだー☆<br />いつもテーブル席で食べてさっくり帰ってるので、顔は覚えてもらってないだろう、と、フツーの一見さんとしておいしい海の幸とおいしいお酒を頂きました。旦那いわく、イカのゴロ焼きが絶品だったそーです。<br /><br />お会計をして帰るときにマスターにちょっと聞いてみた。<br /><br />わたし「お店、いつ引っ越したんですか?」<br />マスター「この8月。いやあ、やっぱり前もいらしたことあるかい?」<br />マスター「奥さんの方、見たことあるなぁと思ってたんだよー」<br /><br />おぉ、マスター、覚えててくれたんですか!うれしいなぁ。<br />またいつか来ますよぉ。予定は無いけど。・・・いや、ぜひガンゼの季節に来たいです!出張でもねじ込むか?(おい)<br /><br />なお、混んでほしくないのでこちらのお店の場所と名前はヒミツ☆<br /><br />おいしいお酒を飲んでホテルに戻り、ふと現実に戻る。<br />よせばいいのに、J2の結果を調べる。・・・がーん(泣)<br />こんな夜はドーミーイン名物・夜鳴きそばをやけ食いして、温泉入ってさっさと寝てやるっ!

    稚内公園から帰ったら、駅の無料駐車場に車を置いて、稚内駅近くでお土産探し。去年リニューアルされた駅「キタカラ」内の売店と、駅の裏にある北市場でお土産無事にゲット。

    ◆北市場 http://www.kitaichiba.co.jp/
    ◆キタカラ http://www.kitacolor.com/

    ところで、稚内の案内標識、日本語・英語のほかにロシア語の表記もあるんですよねえ。今は見慣れたけど、最初見たときびっくりしたっけ。

    ということでいったんホテルに戻ってひと休み。
    さて、今日の夕食どうしよう?稚内って、日曜日の夜は食べるところ少ないんだよなぁ・・・。

    とりあえずぶらぶらしながら探そう!と、18時半ごろホテルを出発し、お散歩がてらお店を探す。
    あれれ?私が稚内で必ず行きたい店2件のうち、もう1件の居酒屋さん、日曜日なのに開いてるぢゃないですか!!!これは行かねば!

    お店に入ってカウンターに座る。お店、いつの間にやら場所が変わったみたいだけど、マスターはいつものおやじさんだー☆
    いつもテーブル席で食べてさっくり帰ってるので、顔は覚えてもらってないだろう、と、フツーの一見さんとしておいしい海の幸とおいしいお酒を頂きました。旦那いわく、イカのゴロ焼きが絶品だったそーです。

    お会計をして帰るときにマスターにちょっと聞いてみた。

    わたし「お店、いつ引っ越したんですか?」
    マスター「この8月。いやあ、やっぱり前もいらしたことあるかい?」
    マスター「奥さんの方、見たことあるなぁと思ってたんだよー」

    おぉ、マスター、覚えててくれたんですか!うれしいなぁ。
    またいつか来ますよぉ。予定は無いけど。・・・いや、ぜひガンゼの季節に来たいです!出張でもねじ込むか?(おい)

    なお、混んでほしくないのでこちらのお店の場所と名前はヒミツ☆

    おいしいお酒を飲んでホテルに戻り、ふと現実に戻る。
    よせばいいのに、J2の結果を調べる。・・・がーん(泣)
    こんな夜はドーミーイン名物・夜鳴きそばをやけ食いして、温泉入ってさっさと寝てやるっ!

  • おはよーございます!<br />今日は札幌まで戻らないといけないので、まずは朝ごはんをさっさと済ませましょう。<br /><br />ドーミーイン稚内の朝ごはんは、こんな海鮮バイキング。<br />おいしゅうございました☆<br /><br />朝食後、旦那は温泉でもうひとっ風呂。私は荷物片付けをば。<br />なんだかんだで結局ホテルをチェックアウトしたのは8時20分でした。<br /><br />ドーミーイン稚内さん、お世話になりました!

    おはよーございます!
    今日は札幌まで戻らないといけないので、まずは朝ごはんをさっさと済ませましょう。

    ドーミーイン稚内の朝ごはんは、こんな海鮮バイキング。
    おいしゅうございました☆

    朝食後、旦那は温泉でもうひとっ風呂。私は荷物片付けをば。
    なんだかんだで結局ホテルをチェックアウトしたのは8時20分でした。

    ドーミーイン稚内さん、お世話になりました!

  • 出るのが少し遅くなったとはいえ、見るものは見なくちゃ。<br /><br />こちら、北防波堤ドーム。北海道遺産になっております。<br />昭和11年にできたもので、樺太と稚内を結ぶ連絡船の駅の桟橋に繋がっていたんだそうです。

    出るのが少し遅くなったとはいえ、見るものは見なくちゃ。

    こちら、北防波堤ドーム。北海道遺産になっております。
    昭和11年にできたもので、樺太と稚内を結ぶ連絡船の駅の桟橋に繋がっていたんだそうです。

    稚内港北防波堤ドーム 名所・史跡

  • 高さ13.6メートル、長さ427メートル、柱70本。<br /><br />昭和55年に改修工事が行われたそうで、今ではすっかり稚内のシンボルって感じ。

    高さ13.6メートル、長さ427メートル、柱70本。

    昭和55年に改修工事が行われたそうで、今ではすっかり稚内のシンボルって感じ。

  • 防波堤ドームの入り口脇にある階段を上ると、海と漁村が見える。<br />ノシャップ岬フットパスといのがあって、あちらの漁村を歩きながらノシャップ岬に行けるらしい。<br /><br />もしかすると、宗谷丘陵よりもずっとフットパスっぽいのかもしれないなぁ。

    防波堤ドームの入り口脇にある階段を上ると、海と漁村が見える。
    ノシャップ岬フットパスといのがあって、あちらの漁村を歩きながらノシャップ岬に行けるらしい。

    もしかすると、宗谷丘陵よりもずっとフットパスっぽいのかもしれないなぁ。

  • こっちはしおさいプロムナード。山の上にあるのが稚内公園。こちらも宗谷岬公園に負けず劣らずこまごまとした塔とか碑とか碑とか碑とかがあるらしいです。<br /><br />そして、なつかしのホテルサ○リン発見!<br />昔、よく泊まったんですよねえ。でもネタも多くてねぇ。<br /><br />予約を入れたのに部屋があいてなかったりとか、夜中にチェックインしようとしたらフロントに名前のメモと一緒に部屋の鍵が置いてあるだけだったとか、昼間に念押しでリコンファームしたにも関わらず夜中にチェックインしようとしたら、いくら呼んでも誰も出てこなくて鍵も置いてなくて、仕方がなく真夜中の稚内で車を走らせてホテル探ししたとか。<br /><br />当時はヤメテーと思ったのに、今では楽しい思い出です(笑)

    こっちはしおさいプロムナード。山の上にあるのが稚内公園。こちらも宗谷岬公園に負けず劣らずこまごまとした塔とか碑とか碑とか碑とかがあるらしいです。

    そして、なつかしのホテルサ○リン発見!
    昔、よく泊まったんですよねえ。でもネタも多くてねぇ。

    予約を入れたのに部屋があいてなかったりとか、夜中にチェックインしようとしたらフロントに名前のメモと一緒に部屋の鍵が置いてあるだけだったとか、昼間に念押しでリコンファームしたにも関わらず夜中にチェックインしようとしたら、いくら呼んでも誰も出てこなくて鍵も置いてなくて、仕方がなく真夜中の稚内で車を走らせてホテル探ししたとか。

    当時はヤメテーと思ったのに、今では楽しい思い出です(笑)

    しおさいプロムナード 名所・史跡

  • さーて、充分昔の自分たちを懐かしんだことし、そろそろ現実へ。<br />8時40分、稚内出発です。

    さーて、充分昔の自分たちを懐かしんだことし、そろそろ現実へ。
    8時40分、稚内出発です。

  • そのままずんすん走ろうかと思ったけど、最後に利尻島さんにご挨拶をしていきましょう。<br /><br />9時過ぎ、浜勇知展望休憩施設、通称「こうほねの家」に立ち寄ります。<br />あ、ハマナスが咲いてるー。

    そのままずんすん走ろうかと思ったけど、最後に利尻島さんにご挨拶をしていきましょう。

    9時過ぎ、浜勇知展望休憩施設、通称「こうほねの家」に立ち寄ります。
    あ、ハマナスが咲いてるー。

    浜勇知展望休憩施設 名所・史跡

  • 巨大台風の影響か、波の高い日本海。<br />そして、その向こうにどっしりと構える利尻島。<br /><br />前に利尻島に行ったのは23年前。安宿に泊まってスクーターで一周したっけ。<br />いつかまた、利尻島と礼文島に行きたいなぁー。

    巨大台風の影響か、波の高い日本海。
    そして、その向こうにどっしりと構える利尻島。

    前に利尻島に行ったのは23年前。安宿に泊まってスクーターで一周したっけ。
    いつかまた、利尻島と礼文島に行きたいなぁー。

    浜勇知展望休憩施設 名所・史跡

  • この後、日本海オロロンラインを南下し、留萌からは高速に乗ったはいいけれど、二人とも何やら疲れて札幌まで無事に戻れる気がしなーい。<br /><br />ということで、大雨降る砂川SAの駐車場で1時間弱の熟睡タイム。<br />その後は安全運転で15時半、無事に自宅に到着しましたとさ。

    この後、日本海オロロンラインを南下し、留萌からは高速に乗ったはいいけれど、二人とも何やら疲れて札幌まで無事に戻れる気がしなーい。

    ということで、大雨降る砂川SAの駐車場で1時間弱の熟睡タイム。
    その後は安全運転で15時半、無事に自宅に到着しましたとさ。

  • プライベートでは23年ぶりに行った稚内。<br />おいしいものがたくさん食べられて大満足☆<br /><br />次にプライベートで来るときは、ぜひガンゼ(エゾバフンウニ)を頂きたいし、利尻・礼文にも渡りたい。そして、密かにフェリーに乗ってサハリンに行ってみたいという気持ちも少しだけあります♪<br /><br />やっぱし、また稚内に来ないば!<br /><br />=== 9月15日 ==============================<br />8:20 ホテル出発<br />9:00 宗谷着、9:20 宗谷発(バス)<br />9:30 宗谷岬着<br />9:40 宗谷丘陵ロングコース スタート<br />12:45 宗谷丘陵ロングコース ゴール<br />12:50 宗谷発<br />13:55 大規模草地牧場通過<br />14:05 豊富温泉着、15:00発<br />15:30 アイス工房立ち寄り<br />16:25 稚内森林公園キャンプ場立ち寄り<br />16:45 稚内駅着<br />==========================================<br />9/15の走行距離 168キロ<br />==== 9月16日 =============================<br />8:20 ホテル発<br />8:25 北防波堤ドーム着、8:40発<br />9:05 こうほねの家着、9:15発<br />9:50 天塩通過<br />10:50 羽幌通過<br />11:20 小平道の駅着、11:40発<br />12:05 留萌通過<br />12:45 深川IC通過<br />13:00 砂川SA着、13:55発<br />14:40 札幌IC着<br />15:30 帰宅<br />==========================================<br />9/16の走行距離 344キロ<br />==========================================<br />2泊3日の総走行距離 875キロ<br />==========================================<br /><br />◆◆ 稚内の旅 おしまい ◆◆

    プライベートでは23年ぶりに行った稚内。
    おいしいものがたくさん食べられて大満足☆

    次にプライベートで来るときは、ぜひガンゼ(エゾバフンウニ)を頂きたいし、利尻・礼文にも渡りたい。そして、密かにフェリーに乗ってサハリンに行ってみたいという気持ちも少しだけあります♪

    やっぱし、また稚内に来ないば!

    === 9月15日 ==============================
    8:20 ホテル出発
    9:00 宗谷着、9:20 宗谷発(バス)
    9:30 宗谷岬着
    9:40 宗谷丘陵ロングコース スタート
    12:45 宗谷丘陵ロングコース ゴール
    12:50 宗谷発
    13:55 大規模草地牧場通過
    14:05 豊富温泉着、15:00発
    15:30 アイス工房立ち寄り
    16:25 稚内森林公園キャンプ場立ち寄り
    16:45 稚内駅着
    ==========================================
    9/15の走行距離 168キロ
    ==== 9月16日 =============================
    8:20 ホテル発
    8:25 北防波堤ドーム着、8:40発
    9:05 こうほねの家着、9:15発
    9:50 天塩通過
    10:50 羽幌通過
    11:20 小平道の駅着、11:40発
    12:05 留萌通過
    12:45 深川IC通過
    13:00 砂川SA着、13:55発
    14:40 札幌IC着
    15:30 帰宅
    ==========================================
    9/16の走行距離 344キロ
    ==========================================
    2泊3日の総走行距離 875キロ
    ==========================================

    ◆◆ 稚内の旅 おしまい ◆◆

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ゆまさーまんさん 2014/06/17 23:13:46
    フットパスに興味津々です(^^♪
    旅行記を拝見させて頂きました♪

    ふみこさんは所要時間3時間で歩かれたようですが、ネットで調べるとロングコースは11kmで所要時間4時間程度との記載がありました。

    そこでお伺いしたいのですが、このフットパスを歩いた時はゆっくり歩いて適度に休憩を入れて3時間程度だったのでしょうか?
    もし差し支えなければフットパスではどれくらいの速度(速度なんて適当だよと思われるのは十分承知ですが目安として教えて下さい。)で歩いたのか。
    そしてどれくらいの時間、休憩をしたのか教えて頂けないでしょうか。


    もう1つ質問ですが、旅行記中で「歩くならショートコース内の白い道の往復(約1時間半)だけでよさそう」とありましたが、スタートは宗谷岬からではなく、ふみこさんにとってゴール地点だった方からスタートした方がベターでしょうか?

    旅行記から受ける印象ですと前半より後半が良さそうなので…;^_^A
    後半に絶景を見ても疲れがあったら堪能できないかなと思ったもので(笑)


    以前、稚内へは1度行ったことがあるのですが時間の都合上、観光バスでノシャップ岬→宗谷岬を回りました。
    その際、宗谷岬へ向かう途中に通った宗谷丘陵の風車と緑のコントラストが凄く良かった印象が残っています。

    今年の9月初旬に北海道へ旅行に行けそうなので前回ゆっくり見ることの出来なかった宗谷丘陵を見てみたいと思って質問させて頂きました。

    時間のあるときで構いませんのでご回答頂ければ幸いです^^
    長文失礼しました。

    ふみこ

    ふみこさん からの返信 2014/06/21 11:14:17
    RE: フットパスに興味津々です(^^♪
    mysupermanさん、初めまして!返信が遅くなってすみません。
    そして、稚内の旅行記を見ていただいてありがとうございます(^-^)

    > もし差し支えなければフットパスではどれくらいの速度(速度なんて適当だよと思われるのは十分承知ですが目安として教えて下さい。)で歩いたのか。
    > そしてどれくらいの時間、休憩をしたのか教えて頂けないでしょうか。

    そうですねえ、稚内のフットパスではごくごくフツーの速度&写真を撮るのにちょっと立ち止まったりするという感じで歩きました。
    途中で数分の休憩を1〜2回したと思います。確か。
    人の歩く速度は時速4キロ前後と聞いたことがあるので、そんな速さで歩いた感じです、ハイ。

    > もう1つ質問ですが、旅行記中で「歩くならショートコース内の白い道の往復(約1時間半)だけでよさそう」とありましたが、
    >スタートは宗谷岬からではなく、ふみこさんにとってゴール地点だった方からスタートした方がベターでしょうか?
    >
    > 旅行記から受ける印象ですと前半より後半が良さそうなので…;^_^A
    > 後半に絶景を見ても疲れがあったら堪能できないかなと思ったもので(笑)

    個人的には、宗谷岬から歩いてよかったなーと思ってます!
    楽しみは後半に取っておくタイプなんです(笑)
    でも、何が楽しいかはきっと人それぞれ違うと思うので、疲れる前に白い道を堪能したいと思ったら、きっとそれがmysupermanさんのフットパスなのだと思います♪

    > 今年の9月初旬に北海道へ旅行に行けそうなので前回ゆっくり見ることの出来なかった宗谷丘陵を見てみたいと思って質問させて頂きました。

    私が行った時は曇天だったので、緑の丘陵と青い空、白い風車の風景は見れなかったんです。
    mysupermanさんが訪れる頃は青くて高い秋空に恵まれるといいですね☆


    ** ふみこ **
  • ツーリスト今中さん 2014/05/25 07:55:24
    北海道コミュオフ会へようこそ!
    おはようございます。

    「北海道コミュ、なんまらいんでない会」からふみこさんのページに飛びました。
    私はオフ会参加出来ませんが是非、いろんな仲間と楽しいひと時をお過ごしください。

    道民歴30余年、昨年実家のさいたま市民になりましたが今でも釧路に居は構えています。30余年の間に仕事の関係で道内各地移り歩きました。。

    宗谷丘陵、私も昨年と一昨年行きました。
    旅行記はどちらもありませんが昨年は4トラ仲間の旅猫さんと行ったので彼の旅行記があるのでご覧頂ければ幸いです。
    http://4travel.jp/travelogue/10800561

    氷河が昔削り取ったと考えると壮大なロマン!

    釧路根室地方にもフットパスあり、「ちゃんと?」牧場の中も歩けるようです。根室にもロシア語表記沢山あります(信号機の表示もロシア語が)

    札幌での大オフ会は宴会ですが釧路でのプチオフ会は旅しています。
    ふみこさんも是非釧路にいらして下さいね。

    昨年一月の釧路でのオフ会は「はなかみno王子」さまも参加!
    http://4travel.jp/travelogue/10746690

    埼玉より北海道の生活の方がずっと長いので、また旅先では「北海道」の方が「ウケ」も良いので都合に合わせて道民と名乗っています。

    これを機会に今後ともよろしくお願いします

                        ツーリスト今中

    ふみこ

    ふみこさん からの返信 2014/05/29 20:36:32
    RE: 北海道コミュオフ会へようこそ!
    ツーリスト今中さん、こんにちは!
    返信が遅くなってすみません・・・。

    > 私はオフ会参加出来ませんが是非、いろんな仲間と楽しいひと時をお過ごしください。

    ありがとうございます!
    オフ会参加・・・って、生まれて初めてなんです、実は(笑)
    旅と北海道好きなみなさんと楽しく過ごしたいです♪

    稚内の旅、見ていただいてありがとうございます!
    紹介いただいた旅行記にはまだお邪魔できてないのですが近々伺おうかと。

    > 釧路根室地方にもフットパスあり、「ちゃんと?」牧場の中も歩けるようです。根室にもロシア語表記沢山あります(信号機の表示もロシア語が)

    釧路根室のフットパス、北海道では本当に老舗(?)ですよね☆
    たぶん、北海道のフットパスの中で最も行きたいところなのですが、
    なかなか実現できてないんです。いつか必ず行きます!

    > 札幌での大オフ会は宴会ですが釧路でのプチオフ会は旅しています。
    > ふみこさんも是非釧路にいらして下さいね。

    おお、そうなのですねー。
    タイミングと時間が合えばぜひぜひ♪

    > これを機会に今後ともよろしくお願いします

    こちらこそ、ネット掲示板書き込み無精(意味不明)なわたくしですが、どうぞよろしくお願いいたします(^-^)

ふみこさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP