
2013/02/11 - 2013/02/11
916位(同エリア1972件中)
jun1さん
他のトラベラーさんの写真で陣馬山山頂の白馬像を見てみたかったのと、富士山が見える山ということで以前から陣馬山に登ってみたかったのですが、やっと主人と、主人の従妹を誘って登ることが出来ました。
登山コース
陣馬高原下--陣馬山--明王峠--景信山--(小仏峠)--小仏バス停
確認ミスで予定のコースより小仏峠が増えて遠回りしてしまったのです。
高尾山周辺の山は沢山のコースがあるので、甘くみないほうが良いとの反省をした山行となりました。
2013年登山記録
1.19 小仏城山~大洞山~金毘羅山~中沢山~泰光寺山~草戸山
1.26 房総鋸山
2.11 陣馬高原下~陣馬山~明王峠~景信山~(小仏峠)~小仏バス停
-
JR高尾駅、立派な建物です。
駅舎は大正天皇大葬のときに棺を送り出すために新宿御苑に作られた停車場を昭和2年に移築したものだそうです。 -
JR高尾駅 北口改札に天狗のお面が。
-
駅から西東京バスに乗って、終点「陣馬高原下」で下車。
-
9:20登山開始
-
車も通る、陣馬街道を1.3キロ進む。
-
ここから、ようやく登山道が始まった。
-
雪が残ってるところが有ったので軽アイゼンを装着しようか迷ったが、
短い距離だったので着けないで進めました。 -
陣馬山山頂が見えました!
-
見晴台からの景色
冠雪の富士山に雲がかかってる。 -
ズームUPしてみたけど、はっきりしなかった。
-
見晴台からの景色
-
イチオシ
「陣馬山山頂」 標高855m
360度のパノラマです(*^_^*) -
山頂の売店ではうどん、けんちん汁、おでんetc.が売られてました。
まだ11時なので私たちは買いません。 -
北側の展望。
大菩薩嶺、権現山が見える。 -
こういう山の名前と写真が有ると、とても参考になります。
-
こういう展望盤だと、私には山の判定が難しいのです(-_-;)
-
イチオシ
陣馬山のシンボル「白馬像」
素敵な像ですね〜♪ -
南側の展望。
丹沢の大山、蛭ヶ岳が見える。 -
山頂は広いしベンチも有って、展望最高〜!!
-
トイレも有ります。
まだまだ景色を見てたいところですが明王峠経由、景信山に向かうことにしました。 -
明王峠へ向かう途中、雪道が有りましたがアイゼン着けるほどでは無かったです。
-
ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、ヒガラetc.が生息してるみたいです。
-
霜柱
-
随分まがった木だなぁ。
-
-
このコースは関東ふれあいの道になってるんですね。
-
「明王峠」
-
12:00「明王峠」に到着。
-
この標識を写真に撮ったのに良く見なかったため、道をまちがえて30分ロスするはめに(>_<)
-
明王峠茶屋
シーズンオフだからでしょうか、営業してませんでした。 -
私たちも茶屋前のベンチに座り、お昼にしました。
高尾山の傍のメジャーな山だからかも、トイレもあります。 -
カップラーメン、おにぎり、ゆで玉子、漬物を食べてゆっくりしました。
トイレも済ませ出発〜!
13:00 景信山に向かったはずが。。。。 -
あとになって判ったのですが、相模湖方面に下りていってたのです。
途中の山桜の大木。
満開になったら見事だろうなぁと、どんどん下りていってしまった。 -
-
桜並木がずぅーと続いています。
-
「石投げ地蔵」と書いてあった。
-
この標識で、相模湖に向かってしまってることが判明。
ガーン! 下りてきた道を引き換えし、登りました。 -
13:30 明王峠に戻ってきました。
標識通り景信山へ向かいます。 -
明王峠茶屋の裏に名前の由来となった「不動明王尊の石碑」があった。
昼食とったときはこれを見落としてたなぁ。 -
またしても雪道になってますがアイゼン着けませんでした。
-
処々に道標がある。 ここからも相模湖へ向かう道あり。
-
-
右は巻道、私達は左の登山道を登ります。
-
雪が解けて、べちゃべちゃの道もあったりして(>_<)
-
-
開けてきて、もうじき「景信山山頂」です。
-
14:48 「景信山山頂」に着きましたー! 標高727m
三等三角点も有りました。 -
イチオシ
この道標に小仏バス停って書いて有ったのに、良く見てなかったので
2度目の時間ロスをしたんです。 -
八王子市街が見えます。
新宿の高層ビルや東京スカイツリーも見える日も有るとか。 -
-
-
-
あぁ〜(>_<) ここにも小仏バス停のこと書いてあったのに。
-
景信山茶屋にはベンチが沢山有ります。
-
茶屋の人に富士山の方角を聞いたら、さっきまでこの方角に見えたんですけどねぇ。
との答えでした。 残念。 -
向こうに見えるのが「高尾山」かなと思って撮った写真ですが、
違ってたらゴメンなさい。 -
イチオシ
相模湖が見えました。
-
八王子市街
-
ちょっと下がった所にも「景信山茶屋青木」も有りました。
山桜の木が沢山有ったので次回は花見ハイクに来たいと思いました。 -
この道標、小仏峠を見て、下っていきましたところ勘違いで小仏バス停には遠回りなコースを歩いたことが後で判明しました。
-
上の道標のところの花のつぼみ。
名前が分かりません。 -
「小仏峠」に着きました。
-
小仏峠のお地像さん
-
ひゃ〜!
小仏バス停まで、あと2.8キロもあるよー(>_<)
遠回りして小仏バス停をめざします。 -
ちょっとした駐車スペースに出ました。
-
民家の玄関先で手作り梅干し、漬物が売られてた。
民家の人はおらず、代金は空き缶に入れる方式なんです。 -
「實珠寺」というお寺がありました。
-
16:00 遠回りして、やっと「小仏バス停」に到着!
まぁ、沢山歩けてラッキーだったけど、日が短い時期だったらと思うと怖いです。
ポイントでは必ず地図を確認しないといけないですね(-_-;)
--- 最後までご覧いただき、ありがとうございました ---
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
高尾・八王子(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
7
68