下松・光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■春の訪れを感じて♪ 冠山‘梅の里’<br /><br />▼冠山総合公園<br /> 一足早く春の到来を感じさせる梅の花が、各地で順に開花シーズンを迎えています。寒さの中で健気に咲き誇る梅を見るのも乙なもの。梅の花は香りが良いので、見て楽しみ、香りで楽しむ事ができます。<br /> 光市の冠山総合公園(梅の里)では、瀬戸内海が一望できる丘に100種約2,000本の梅が咲き誇り、春の訪れを感じさせてくれます。<br /><br />▼伊藤公記念公園<br /> 伊藤公資料館は、初代内閣総理大臣・伊藤博文の遺品等を展示して博文の業績を紹介するとともに、幕末までの日本の動きを学習する場として開設されました。<br /> 鉄骨造平屋建534.36平方メートルの本館の外観は、レンガ造りの明治風建築となっています。<br /><br />▼伊藤博文生家(復元)<br /> 初代内閣総理大臣伊藤博文公は光市(旧大和町)で生まれ、幼年時代を過ごしました。<br /> 伊藤博文公(幼名・林利助)が6才まで過ごした家を復元しています。<br /> 家の裏には、産湯に使ったとされる井戸や、幼年期に遊んだイチョウの木が現在も残っています。<br /><br />【手記】<br /> この日も日曜日でしたが、午前中はお勤め。午後から時間の有効利用?で、わずか〜な時を見つけて、スーツ&ネクタイの勤務スタイルのまま、片道105Kmの下松市の笠戸島までゆっくり、のんびり、愛車をぶっ飛ばして =3=3 ^.^;)行ってまいりました。<br /> 帰路、光市の冠山総合公園‘梅の里梅まつり’へも立ち寄り梅の花を観賞してきました。(一昨年と同じ)<br /><br />‘‘ 梅一輪 一輪ほどの あたたかさ ’’<br /> わたくし、春の訪れを感じさせてくれるこの句が大好きなんです。<br /> 梅一輪、開花を待ちわびている人の気持ちが素直に表れている俳句だと思います。<br /><br /> 公私ともにたいへん忙しい毎日、正月からずーっと休日がなく連日の深夜帰宅、神経痛も手伝って身体がたいへん疲れております。<br /> でも、なぜか昔からこのように動き回って自然の中に浸っているほうが心も身体も疲れが取れるんですねー!逆治療法ですダ(^皿^)ウッシ<br /> あともう少しで一応、定年を迎えます。最近は疲れが溜まりやすく「もう引退して寅さんのようにのんびりと日本一周でもしようかな〜」なんて考えたりします… あっ!いかん、いかん、、また雑念が出てしもうたー(^^;)ハハ 修行が足りん足りん!…「迷い」の毎日なのです。<br /> 今回訪問した伊藤公記念公園内の銅像の台座に「伊藤公の言」なるものが書かれていました。「迷い」の毎日を送る自分としてはこれまでの生き様を考える上でたいへん参考になった「言」でもありました。<br /><br />▼伊藤博文公の言(岸信介の書)<br /> 人は誠実でなくては何事も成就しない<br /> 誠実とは自分が従事している仕事に対して親切なことである

Solitary Journey [1161] 春の訪れ♪を感じさせてくれる<冠山公園‘梅の里’>&<初代内閣総理大臣・伊藤博文公記念公園>山口県光市

48いいね!

2013/02/24 - 2013/02/24

5位(同エリア61件中)

2

50

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■春の訪れを感じて♪ 冠山‘梅の里’

▼冠山総合公園
 一足早く春の到来を感じさせる梅の花が、各地で順に開花シーズンを迎えています。寒さの中で健気に咲き誇る梅を見るのも乙なもの。梅の花は香りが良いので、見て楽しみ、香りで楽しむ事ができます。
 光市の冠山総合公園(梅の里)では、瀬戸内海が一望できる丘に100種約2,000本の梅が咲き誇り、春の訪れを感じさせてくれます。

▼伊藤公記念公園
 伊藤公資料館は、初代内閣総理大臣・伊藤博文の遺品等を展示して博文の業績を紹介するとともに、幕末までの日本の動きを学習する場として開設されました。
 鉄骨造平屋建534.36平方メートルの本館の外観は、レンガ造りの明治風建築となっています。

▼伊藤博文生家(復元)
 初代内閣総理大臣伊藤博文公は光市(旧大和町)で生まれ、幼年時代を過ごしました。
 伊藤博文公(幼名・林利助)が6才まで過ごした家を復元しています。
 家の裏には、産湯に使ったとされる井戸や、幼年期に遊んだイチョウの木が現在も残っています。

【手記】
 この日も日曜日でしたが、午前中はお勤め。午後から時間の有効利用?で、わずか〜な時を見つけて、スーツ&ネクタイの勤務スタイルのまま、片道105Kmの下松市の笠戸島までゆっくり、のんびり、愛車をぶっ飛ばして =3=3 ^.^;)行ってまいりました。
 帰路、光市の冠山総合公園‘梅の里梅まつり’へも立ち寄り梅の花を観賞してきました。(一昨年と同じ)

‘‘ 梅一輪 一輪ほどの あたたかさ ’’
 わたくし、春の訪れを感じさせてくれるこの句が大好きなんです。
 梅一輪、開花を待ちわびている人の気持ちが素直に表れている俳句だと思います。

 公私ともにたいへん忙しい毎日、正月からずーっと休日がなく連日の深夜帰宅、神経痛も手伝って身体がたいへん疲れております。
 でも、なぜか昔からこのように動き回って自然の中に浸っているほうが心も身体も疲れが取れるんですねー!逆治療法ですダ(^皿^)ウッシ
 あともう少しで一応、定年を迎えます。最近は疲れが溜まりやすく「もう引退して寅さんのようにのんびりと日本一周でもしようかな〜」なんて考えたりします… あっ!いかん、いかん、、また雑念が出てしもうたー(^^;)ハハ 修行が足りん足りん!…「迷い」の毎日なのです。
 今回訪問した伊藤公記念公園内の銅像の台座に「伊藤公の言」なるものが書かれていました。「迷い」の毎日を送る自分としてはこれまでの生き様を考える上でたいへん参考になった「言」でもありました。

▼伊藤博文公の言(岸信介の書)
 人は誠実でなくては何事も成就しない
 誠実とは自分が従事している仕事に対して親切なことである

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 本日も日曜日でしたが、午前中はお勤め。午後から時間の有効利用?で、わずか〜な時を見つけて、スーツ&ネクタイの勤務スタイルのまま、片道105Kmの下松市の笠戸島までゆっくり、のんびり、愛車をぶっ飛ばして =3=3 ^.^;)行ってまいりました。<br />

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     本日も日曜日でしたが、午前中はお勤め。午後から時間の有効利用?で、わずか〜な時を見つけて、スーツ&ネクタイの勤務スタイルのまま、片道105Kmの下松市の笠戸島までゆっくり、のんびり、愛車をぶっ飛ばして =3=3 ^.^;)行ってまいりました。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br />  帰路途中、光市の冠山総合公園‘梅の里梅まつり’へも立ち寄り梅の花を観賞ました。

    ■冠山総合公園‘梅の里’

      帰路途中、光市の冠山総合公園‘梅の里梅まつり’へも立ち寄り梅の花を観賞ました。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 一足早く春の到来を感じさせる梅の花が、各地で順に開花シーズンを迎えています。<br />

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     一足早く春の到来を感じさせる梅の花が、各地で順に開花シーズンを迎えています。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 寒さの中で健気に咲き誇る梅を見るのも乙なもの。梅の花は香りが良いので、見て楽しみ、香りで楽しむ事ができます。<br /> 

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     寒さの中で健気に咲き誇る梅を見るのも乙なもの。梅の花は香りが良いので、見て楽しみ、香りで楽しむ事ができます。
     

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 光市の冠山総合公園(梅の里)では、瀬戸内海が一望できる丘に100種約2,000本の梅が咲き誇り、春の訪れを感じさせてくれます。

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     光市の冠山総合公園(梅の里)では、瀬戸内海が一望できる丘に100種約2,000本の梅が咲き誇り、春の訪れを感じさせてくれます。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 2年ぶりの訪問です。<br /> ちょっと早すぎたかな。梅の花は5分咲きってところでしょうか。

    イチオシ

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     2年ぶりの訪問です。
     ちょっと早すぎたかな。梅の花は5分咲きってところでしょうか。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br />・ニコニコ大百科より〜梅〜<br /> 1月から4月にかけて白色〜赤色の5弁の花を咲かせ、この花は早春を象徴する。花札で2月の札は「梅に鶯」である。<br /><br />

    ■冠山総合公園‘梅の里’

    ・ニコニコ大百科より〜梅〜
     1月から4月にかけて白色〜赤色の5弁の花を咲かせ、この花は早春を象徴する。花札で2月の札は「梅に鶯」である。

  • ■冠山総合公園 冠天満宮<br /><br /> ツグミのようですが、この鳥の名はなんですかー?<br /> 潮来メジロさーん 教えてください。<br /> <br /> ブーッ!残念でした。この鳥さんは、ジョウビタキのメスです。<br />  潮来メジロさんより。

    ■冠山総合公園 冠天満宮

     ツグミのようですが、この鳥の名はなんですかー?
     潮来メジロさーん 教えてください。
     
     ブーッ!残念でした。この鳥さんは、ジョウビタキのメスです。
      潮来メジロさんより。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br />・ニコニコ大百科より〜梅〜<br /> 古来から梅の花は日本人に愛され、各地の天満宮、水戸偕楽園、吉野梅郷など梅の花の名所には毎年多くの観光客が訪れる。<br />

    ■冠山総合公園‘梅の里’

    ・ニコニコ大百科より〜梅〜
     古来から梅の花は日本人に愛され、各地の天満宮、水戸偕楽園、吉野梅郷など梅の花の名所には毎年多くの観光客が訪れる。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br />・ニコニコ大百科より〜梅〜<br /> 中国では松・竹と並んで「松竹梅(歳寒三友)」として重宝され、日本に入って吉祥の象徴となった(等級としてこの言葉が使われる時は最下位の3番目を指すが、本来この3つは対等な関係だった)。

    ■冠山総合公園‘梅の里’

    ・ニコニコ大百科より〜梅〜
     中国では松・竹と並んで「松竹梅(歳寒三友)」として重宝され、日本に入って吉祥の象徴となった(等級としてこの言葉が使われる時は最下位の3番目を指すが、本来この3つは対等な関係だった)。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br />・ニコニコ大百科より〜梅〜<br /> また、蘭・竹・菊とともに「四君子(花中四君子)」に数えられ、それらが表わす四季のうち冬を代表している。

    ■冠山総合公園‘梅の里’

    ・ニコニコ大百科より〜梅〜
     また、蘭・竹・菊とともに「四君子(花中四君子)」に数えられ、それらが表わす四季のうち冬を代表している。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br />・ニコニコ大百科より〜梅〜<br /> 菅原道真が好んだ花で、彼が太宰府に左遷される後を追って梅の木が飛んできたという飛梅の伝説は有名。

    ■冠山総合公園‘梅の里’

    ・ニコニコ大百科より〜梅〜
     菅原道真が好んだ花で、彼が太宰府に左遷される後を追って梅の木が飛んできたという飛梅の伝説は有名。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 3年前に訪れたときの様子〜満開♪でした。

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     3年前に訪れたときの様子〜満開♪でした。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 俳句が刻まれた石碑

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     俳句が刻まれた石碑

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 咲き具合が×で写真にはなりませんが、運動不足解消^^;)のため歩き回りましょう。

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     咲き具合が×で写真にはなりませんが、運動不足解消^^;)のため歩き回りましょう。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br />‘‘ 梅一輪 一輪ほどの あたたかさ ’’<br /> わたくし、春の訪れを感じさせてくれるこの句が大好きなんです。<br /> 梅一輪、開花を待ちわびている人の気持ちが素直に表れている俳句だと思います。<br /><br />

    ■冠山総合公園‘梅の里’

    ‘‘ 梅一輪 一輪ほどの あたたかさ ’’
     わたくし、春の訪れを感じさせてくれるこの句が大好きなんです。
     梅一輪、開花を待ちわびている人の気持ちが素直に表れている俳句だと思います。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 俳句が刻まれた石碑

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     俳句が刻まれた石碑

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 俳句が刻まれた石碑

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     俳句が刻まれた石碑

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 梅園はロケーション抜群の高台にあります。

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     梅園はロケーション抜群の高台にあります。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br />・ニコニコ大百科より〜梅〜<br /> この伝説から菅原道真を祀る各地の天満宮(天神様)は梅を象徴としており、太宰府天満宮のある福岡県は梅を県の花に選定している。

    ■冠山総合公園‘梅の里’

    ・ニコニコ大百科より〜梅〜
     この伝説から菅原道真を祀る各地の天満宮(天神様)は梅を象徴としており、太宰府天満宮のある福岡県は梅を県の花に選定している。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br />・ニコニコ大百科より〜梅〜<br /> また、この天神信仰と深く関連して、梅の花を図案化した家紋(梅紋)には非常に多くの種類がある。

    ■冠山総合公園‘梅の里’

    ・ニコニコ大百科より〜梅〜
     また、この天神信仰と深く関連して、梅の花を図案化した家紋(梅紋)には非常に多くの種類がある。

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 俳句が刻まれた石碑

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     俳句が刻まれた石碑

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 枝垂れ梅

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     枝垂れ梅

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> かんむりばし

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     かんむりばし

  • ■冠山総合公園 冠天満宮<br /><br /> 天満宮の由来は、菅原道真が筑紫へわたるときに風波を避けて上陸したというものです。<br />

    ■冠山総合公園 冠天満宮

     天満宮の由来は、菅原道真が筑紫へわたるときに風波を避けて上陸したというものです。

  • ■冠山総合公園 冠天満宮<br /><br />・歌碑<br /> 「東風吹かば 匂いおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」 道真

    ■冠山総合公園 冠天満宮

    ・歌碑
     「東風吹かば 匂いおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」 道真

  • ■冠山総合公園‘梅の里’<br /><br /> 冠天満宮 俳句が刻まれた石碑

    ■冠山総合公園‘梅の里’

     冠天満宮 俳句が刻まれた石碑

  • ■冠山総合公園 冠天満宮<br /><br /> 神社の御神体である「冠石」

    ■冠山総合公園 冠天満宮

     神社の御神体である「冠石」

  • ■冠山総合公園 冠天満宮<br /><br /> 冠天満宮 500円のお守りをひとついただきました。

    ■冠山総合公園 冠天満宮

     冠天満宮 500円のお守りをひとついただきました。

  • ■冠山総合公園 冠天満宮<br /><br /> 

    ■冠山総合公園 冠天満宮

     

  • ■冠山総合公園 冠天満宮<br /><br /> 参道 梅まつり期間中なので人出は多いです。

    ■冠山総合公園 冠天満宮

     参道 梅まつり期間中なので人出は多いです。

  • ■R188周防灘 うつくしい海岸線<br /><br /> 冠山をあとにして伊藤公記念公園へ向かいます。

    ■R188周防灘 うつくしい海岸線

     冠山をあとにして伊藤公記念公園へ向かいます。

  • ■R188周防灘 うつくしい海岸線<br /><br /> 若かりしころ、妻とよく走った海岸線です。

    ■R188周防灘 うつくしい海岸線

     若かりしころ、妻とよく走った海岸線です。

  • ■伊藤公記念公園<br /><br /> 伊藤公資料館は、初代内閣総理大臣・伊藤博文の遺品等を展示して博文の業績を紹介するとともに、幕末までの日本の動きを学習する場として開設されました。<br /> 

    ■伊藤公記念公園

     伊藤公資料館は、初代内閣総理大臣・伊藤博文の遺品等を展示して博文の業績を紹介するとともに、幕末までの日本の動きを学習する場として開設されました。
     

  • ■伊藤公記念公園<br /><br />・伊藤博文(1841〜1909) WEBサイトより<br /> 旧千円札の人物で、日本の初代総理大臣・伊藤博文は天保12年(1841)9月2日、長州藩で貧農の子として生まれたとされています(但し捨て子だったのを父が拾ったという説もある)。幼名利助。

    ■伊藤公記念公園

    ・伊藤博文(1841〜1909) WEBサイトより
     旧千円札の人物で、日本の初代総理大臣・伊藤博文は天保12年(1841)9月2日、長州藩で貧農の子として生まれたとされています(但し捨て子だったのを父が拾ったという説もある)。幼名利助。

  • ■伊藤公記念公園<br /><br /> 父の十蔵が藩の下級武士・伊藤直右衛門の家に奉公に出ている内に、主に気に入られ、ちょうど直右衛門に子供が無かったことからその養子となります。<br /> このため、利助も武士の身分を得ることになりました。<br /> やがて松下村塾に学び、高杉晋作らと一緒に討幕運動に参加。若い頃はかなり過激な活動をしていたようです。<br />

    ■伊藤公記念公園

     父の十蔵が藩の下級武士・伊藤直右衛門の家に奉公に出ている内に、主に気に入られ、ちょうど直右衛門に子供が無かったことからその養子となります。
     このため、利助も武士の身分を得ることになりました。
     やがて松下村塾に学び、高杉晋作らと一緒に討幕運動に参加。若い頃はかなり過激な活動をしていたようです。

  • ■旧伊藤博文邸(山口県指定有形文化財)<br /><br /> 文久3年(1863)に渡英しますが、ロンドンに着いたとたんに下関砲撃事件の報をきいて急遽帰国、英仏米蘭との和平交渉で通訳として活躍しました。<br /> 

    ■旧伊藤博文邸(山口県指定有形文化財)

     文久3年(1863)に渡英しますが、ロンドンに着いたとたんに下関砲撃事件の報をきいて急遽帰国、英仏米蘭との和平交渉で通訳として活躍しました。
     

  • ■旧伊藤博文邸と千円札顔抜き<br /><br /> その後、高杉らとともに力士隊を結成。長州藩を従幕から反幕に転換させることに成功します。<br /> そして維新後は新政府の参与に就任し、特に語学能力を買われて、初期の明治政府に貢献しました。<br /><br /><br />

    ■旧伊藤博文邸と千円札顔抜き

     その後、高杉らとともに力士隊を結成。長州藩を従幕から反幕に転換させることに成功します。
     そして維新後は新政府の参与に就任し、特に語学能力を買われて、初期の明治政府に貢献しました。


  • ■レンガ造りの伊藤公資料館<br /><br /> 明治4年には岩倉使節団に副使として参加。アメリカ、ヨーロッパ各国を歴訪します。<br />

    ■レンガ造りの伊藤公資料館

     明治4年には岩倉使節団に副使として参加。アメリカ、ヨーロッパ各国を歴訪します。

  • ■伊藤博文生家(復元)<br /><br /> 帰国後はそれまで対立していた大久保利通と和解し、彼を助けて活動しますが、明治11年に大久保が暗殺されるとその後継者として内務卿に就任。大隈重信らの急進派を追放して、政府の実権を握りました。<br /> 

    ■伊藤博文生家(復元)

     帰国後はそれまで対立していた大久保利通と和解し、彼を助けて活動しますが、明治11年に大久保が暗殺されるとその後継者として内務卿に就任。大隈重信らの急進派を追放して、政府の実権を握りました。
     

  • ■伊藤博文生家(復元)<br /><br /> 明治15年には3度目の渡欧。特にドイツの憲法制度を学び、それを元に日本の憲法の作成に着手。明治22年に「大日本国憲法」として制定にこぎつけます。<br /> それに先立ち、明治18年、内閣制度を発足させて、自ら初代の内閣総理大臣に就任しています。<br />

    ■伊藤博文生家(復元)

     明治15年には3度目の渡欧。特にドイツの憲法制度を学び、それを元に日本の憲法の作成に着手。明治22年に「大日本国憲法」として制定にこぎつけます。
     それに先立ち、明治18年、内閣制度を発足させて、自ら初代の内閣総理大臣に就任しています。

  • ■伊藤博文生家(復元)<br /><br /> 明治37年に第二次日韓協約が結ばれ、韓国が日本の保護国になると、初代の韓国統監に就任します。<br /> <br />

    ■伊藤博文生家(復元)

     明治37年に第二次日韓協約が結ばれ、韓国が日本の保護国になると、初代の韓国統監に就任します。
     

  • ■伊藤博文生家(復元)<br /><br /> 彼は日韓併合には反対であったともいわれますが、そのあたりの姿勢が必ずしも明確になる前の明治42年(1909)10月26日、ロシアとの交渉に向かう途中、ハルビン駅で何者かにより暗殺されました。享年69歳。<br />

    ■伊藤博文生家(復元)

     彼は日韓併合には反対であったともいわれますが、そのあたりの姿勢が必ずしも明確になる前の明治42年(1909)10月26日、ロシアとの交渉に向かう途中、ハルビン駅で何者かにより暗殺されました。享年69歳。

  • ■伊藤博文生家(復元)<br /><br /> 伊藤博文公(幼名・林利助)が6才まで過ごした家(復元)

    ■伊藤博文生家(復元)

     伊藤博文公(幼名・林利助)が6才まで過ごした家(復元)

  • ■伊藤博文生家(復元)<br /><br /> 家の裏には、産湯に使ったとされる井戸や、幼年期に遊んだイチョウの木が現在も残っています。<br />

    ■伊藤博文生家(復元)

     家の裏には、産湯に使ったとされる井戸や、幼年期に遊んだイチョウの木が現在も残っています。

  • ■伊藤博文記念碑<br /><br /> 高台の広場にある総理の椅子?に座している伊藤公の銅像

    ■伊藤博文記念碑

     高台の広場にある総理の椅子?に座している伊藤公の銅像

  • ■伊藤公記念公園<br /><br />・伊藤博文公の言(岸信介の書)<br /> 人は誠実でなくては何事も成就しない<br /> 誠実とは自分が従事している仕事に対して親切なことである

    ■伊藤公記念公園

    ・伊藤博文公の言(岸信介の書)
     人は誠実でなくては何事も成就しない
     誠実とは自分が従事している仕事に対して親切なことである

  • ■伊藤公記念公園<br /><br /> 伊藤博文公の言に感銘。わが人生を振り返りながら帰路につきます。<br /> 今日も長い充実した一日が終わりました。<br /><br />  THE END.

    ■伊藤公記念公園

     伊藤博文公の言に感銘。わが人生を振り返りながら帰路につきます。
     今日も長い充実した一日が終わりました。

      THE END.

この旅行記のタグ

48いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 潮来メジロさん 2013/03/05 19:44:39
    ジョウビタキのメスです。ヾ(^o^)
    Mecha Godzilla?.T&Nさん、こんばんは! ヾ(^o^)

    > ■冠山総合公園 冠天満宮
    >
    >  ツグミのようですが、この鳥の名はなんですかー?
    >  潮来メジロさーん 教えてください。

    ブーッ! 残念でした。この鳥さんは、ジョウビタキのメスです。
    正面ではなく、もう少し横から撮影されると、特徴である翼の白い紋付が写ったと思います。

    ではまた・・・。(^o^)/~~~
      (潮来メジロ)

    MechaGodzillaⅢ&703

    MechaGodzillaⅢ&703さん からの返信 2013/03/08 00:22:35
    RE: ジョウビタキのメスです。ヾ(^o^)
    > Mecha Godzilla?.T&Nさん、こんばんは! ヾ(^o^)
    >
    > > ■冠山総合公園 冠天満宮
    > >
    > >  ツグミのようですが、この鳥の名はなんですかー?
    > >  潮来メジロさーん 教えてください。
    >
    > ブーッ! 残念でした。この鳥さんは、ジョウビタキのメスです。
    > 正面ではなく、もう少し横から撮影されると、特徴である翼の白い紋付が写ったと思います。
    >
    > ではまた・・・。(^o^)/~~~
    >   (潮来メジロ)


     残念、はずれましたねー。ジョウビタキって言うんですか。
     
     図々しいことだと思いますが、またよろしく願います。

      Mecha Godzilla?.T&N

MechaGodzillaⅢ&703さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP