本牧・根岸・磯子旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ホームページに「三渓園の秋 紅葉の古建築公開」(11月26日〜12月11日)の案内が掲載されており、『モミジ、カエデ、イチョウなどの紅葉がそれぞれの古建築にあざやかな彩りを添える風情は、横浜でありながらまさに古都の趣き。日本の秋がたっぷり楽しめます。』と書かれていたのでついその気になり久しぶりに横浜・三渓園に出かけた。<br /> <br /> 三渓園は、製糸・生糸貿易で財をなした横浜の実業家・原三渓が、東京湾に面した&quot;三之谷&quot;と呼ばれる谷あいの地に造り上げた、広さ175、000?の日本庭園です。<br />内苑と外苑の2つの庭園からなり、京都や鎌倉などから集められた17棟の歴史的建築物と四季折々の自然とがみごとに調和した景観がみどころになっています。<br /><br />                     頂いたパンフレット資料より<br /><br /> 残念ながら今年は気温が高かったせいかまだ紅葉にはちょっと早かったようだ、でも十分に楽しめ&quot;横浜で和に触れる&quot;事が出来ました。

三渓園 紅葉の古建築公開

43いいね!

2011/11/28 - 2011/11/28

101位(同エリア642件中)

2

60

umechan2

umechan2さん

ホームページに「三渓園の秋 紅葉の古建築公開」(11月26日〜12月11日)の案内が掲載されており、『モミジ、カエデ、イチョウなどの紅葉がそれぞれの古建築にあざやかな彩りを添える風情は、横浜でありながらまさに古都の趣き。日本の秋がたっぷり楽しめます。』と書かれていたのでついその気になり久しぶりに横浜・三渓園に出かけた。
 
 三渓園は、製糸・生糸貿易で財をなした横浜の実業家・原三渓が、東京湾に面した"三之谷"と呼ばれる谷あいの地に造り上げた、広さ175、000?の日本庭園です。
内苑と外苑の2つの庭園からなり、京都や鎌倉などから集められた17棟の歴史的建築物と四季折々の自然とがみごとに調和した景観がみどころになっています。

                     頂いたパンフレット資料より

 残念ながら今年は気温が高かったせいかまだ紅葉にはちょっと早かったようだ、でも十分に楽しめ"横浜で和に触れる"事が出来ました。

同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩

PR

  • 三渓園入り口<br /><br />開園時間:9時〜17時(入場は16時30分まで)<br />入場料:大人 500円<br />    こども200円<br /><br /><br />横浜駅東口2番のりば(市バス8.148系統)35分<br />本牧三渓園前下車、徒歩3分

    三渓園入り口

    開園時間:9時〜17時(入場は16時30分まで)
    入場料:大人 500円
        こども200円


    横浜駅東口2番のりば(市バス8.148系統)35分
    本牧三渓園前下車、徒歩3分

  • 三渓園 案内図<br /><br />反時計周り方向に見学することにしました。

    三渓園 案内図

    反時計周り方向に見学することにしました。

  • 三渓園 見ごろの植物案内図

    三渓園 見ごろの植物案内図

  • 正門入って右手の蓮池とススキ

    正門入って右手の蓮池とススキ

  • とべらの実(トベラ科)

    とべらの実(トベラ科)

  • 正面に大池と三重塔が見えます。

    正面に大池と三重塔が見えます。

  • 三重塔をアップで。

    三重塔をアップで。

  • 鶴翔閣<br /><br />原三渓が住まいとして建てたもの。

    鶴翔閣

    原三渓が住まいとして建てたもの。

  • 鶴翔閣

    鶴翔閣

  • 鶴翔閣

    鶴翔閣

  • そよご(モチノキ科)

    そよご(モチノキ科)

  • 藤棚からの眺め

    藤棚からの眺め

  • 御門<br /><br />京都東山の西芳寺にあった薬医門。

    御門

    京都東山の西芳寺にあった薬医門。

  • 亭樹

    亭樹

  • 亭樹

    亭樹

  • 臨春閣<br /><br />紀州徳川家初代藩主の頼宣が和歌山・紀ノ川沿いに建てた数奇屋風書院造りの別荘建築。

    臨春閣

    紀州徳川家初代藩主の頼宣が和歌山・紀ノ川沿いに建てた数奇屋風書院造りの別荘建築。

  • 池の鯉

    池の鯉

  • 臨春閣

    臨春閣

  • 旧天瑞寺寿塔覆堂<br /><br />豊臣秀吉が京都・大徳寺に母の長寿祈願のために建てさせた寿塔(生前墓)を納めるための建築。

    旧天瑞寺寿塔覆堂

    豊臣秀吉が京都・大徳寺に母の長寿祈願のために建てさせた寿塔(生前墓)を納めるための建築。

  • 臨春閣

    臨春閣

  • 瓢箪文手水鉢<br /><br />豊臣秀吉が愛用したと伝えられる手水鉢で、後年藤堂高虎に賜り、伊賀上野城にあったものです。

    瓢箪文手水鉢

    豊臣秀吉が愛用したと伝えられる手水鉢で、後年藤堂高虎に賜り、伊賀上野城にあったものです。

  • 臨春閣

    臨春閣

  • 月華殿<br /><br />京都・伏見城にあった、大名来城の際の控え所として使われたといわれる建物。<br /><br />

    月華殿

    京都・伏見城にあった、大名来城の際の控え所として使われたといわれる建物。

  • 月華殿と金毛窟(左奥)<br /><br />三渓の構想による一畳台目(1.8畳ほど)の茶室。

    月華殿と金毛窟(左奥)

    三渓の構想による一畳台目(1.8畳ほど)の茶室。

  • 天授院<br /><br />鎌倉・建長寺近くの心平寺跡にあった禅宗様の地蔵堂の建築。

    天授院

    鎌倉・建長寺近くの心平寺跡にあった禅宗様の地蔵堂の建築。

  • 聴秋閣<br /><br />京都・二条城内にあったといわれる、徳川家光・春日局ゆかりの楼閣建築。<br /><br />台風で壊れた為修理中でした。

    聴秋閣

    京都・二条城内にあったといわれる、徳川家光・春日局ゆかりの楼閣建築。

    台風で壊れた為修理中でした。

  • 三重塔と紅葉

    三重塔と紅葉

  • 春草廬(しゅんそうろ):重要文化財<br />今回特別公開中(11/26〜12/11)

    春草廬(しゅんそうろ):重要文化財
    今回特別公開中(11/26〜12/11)

  • 春草廬<br /><br />京都宇治・三室戸寺金蔵院から移築された茶室で、<br />織田信長の弟・有楽(うらく)による作と伝えられる。

    春草廬

    京都宇治・三室戸寺金蔵院から移築された茶室で、
    織田信長の弟・有楽(うらく)による作と伝えられる。

  • 春草廬<br />

    春草廬

  • 春草廬<br /><br />9つの窓があることから、移築前までは九窓亭(くそうてい)<br />という名であった。

    春草廬

    9つの窓があることから、移築前までは九窓亭(くそうてい)
    という名であった。

  • 春草廬<br />

    春草廬

  • 竹林

    竹林

  • 竹林

    竹林

  • 旧天瑞寺寿塔覆堂

    旧天瑞寺寿塔覆堂

  • 旧天瑞寺寿塔覆堂

    旧天瑞寺寿塔覆堂

  • 蓮華院

    蓮華院

  • 蓮華院<br /><br />三渓の構想による茶室。

    蓮華院

    三渓の構想による茶室。

  • 海岸門<br /><br />御門と同じ、京都東山の西芳寺にあったもの。

    海岸門

    御門と同じ、京都東山の西芳寺にあったもの。

  • 臥竜梅

    臥竜梅

  • 旧燈明寺三重塔<br /><br />京都・木津川市の燈明寺(廃寺)にあった建物。<br />現在、関東地方にある木造の塔では最古。<br /><br />

    旧燈明寺三重塔

    京都・木津川市の燈明寺(廃寺)にあった建物。
    現在、関東地方にある木造の塔では最古。

  • 初音茶屋

    初音茶屋

  • 寒霞橋

    寒霞橋

  • 旧東慶寺仏殿:重要文化財<br />今回特別公開中(11/26〜12/11)<br /><br />縁切り寺・駆け込み寺として知られる鎌倉・東慶寺にあった、禅宗様の仏堂。

    旧東慶寺仏殿:重要文化財
    今回特別公開中(11/26〜12/11)

    縁切り寺・駆け込み寺として知られる鎌倉・東慶寺にあった、禅宗様の仏堂。

  • 仏殿内部

    仏殿内部

  • 旧矢箆原家住宅(合掌造り)<br /><br />飛騨・白川郷にあった建物。<br />内部を見学できます。

    旧矢箆原家住宅(合掌造り)

    飛騨・白川郷にあった建物。
    内部を見学できます。

  • 横笛庵<br />今回特別公開中(11/26〜12/11)<br /><br />奈良・法華寺からの移築ともいわれるが、詳細は不明。

    横笛庵
    今回特別公開中(11/26〜12/11)

    奈良・法華寺からの移築ともいわれるが、詳細は不明。

  • 横笛庵<br /><br />土間と座敷からなる田舎家風草庵で、平家物語に登場する悲恋の女性・横笛の像(現存せず)を置いていたことからこの名がある。

    横笛庵

    土間と座敷からなる田舎家風草庵で、平家物語に登場する悲恋の女性・横笛の像(現存せず)を置いていたことからこの名がある。

  • こむらさき(クマツヅラ科)

    こむらさき(クマツヅラ科)

  • 旧燈明寺本堂<br /><br />三重塔と同じ、京都・燈明寺から移築。

    旧燈明寺本堂

    三重塔と同じ、京都・燈明寺から移築。

  • 表紙にした三重塔

    イチオシ

    表紙にした三重塔

  • 鴨にえさをあげている人たち

    鴨にえさをあげている人たち

  • 茶屋

    茶屋

  • 昼食のおでん 600円<br /><br />大根やこぶにだしが凍みこんでいて特に美味しかった。

    昼食のおでん 600円

    大根やこぶにだしが凍みこんでいて特に美味しかった。

  • 庭園を出てすぐの、おみやげ物屋さん<br /><br />残念ながらまだ紅葉にはちょっと早かったようだ、でも十分楽しむ事が出来ました。<br />来週あたりが見頃かな。<br />

    庭園を出てすぐの、おみやげ物屋さん

    残念ながらまだ紅葉にはちょっと早かったようだ、でも十分楽しむ事が出来ました。
    来週あたりが見頃かな。

この旅行記のタグ

43いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 鴨川の夕立!さん 2011/12/01 22:24:04
    投票御礼!
    umechan2様
    いつもありがとうございます。
    三渓園はいいですね〜!
    茶室といい三重塔といい静けさの漂う風景です。
    撮影に行きたくなりますね。
    今後とも宜しくお願いいたします。

            by 鴨川の夕立!

    umechan2

    umechan2さん からの返信 2011/12/02 23:05:29
    RE: 投票御礼!
    鴨川の夕立!さん こんばんわ!
    こちらこそいつもありがとうございます。

    三渓園は、京都から移築した建物も多いので
    古都の趣きが感じられます。
    横浜の紅葉は去年より遅れていますが、京都も遅いですか?

    京都の紅葉旅行記はどれも素晴らしいです。
    瑠璃光院旅行記の表紙の写真は特にいいですね!

    これからも楽しませてください。
    よろしくお願いします。

    umechan2

umechan2さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

本牧・根岸・磯子の人気ホテルランキング

PAGE TOP