台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
緊張の連続だったドイツでの仕事を終え、香港・台湾経由のキャセイ航空で日本に戻ります。<br /><br />香港のトランジットでは再びブルース・リーツアーに出かけ、台北では一泊して臭豆腐と買物を楽しみました。<br /><br />短時間でドイツ、香港、台湾、日本と移動したので、各地の文化や習慣、食べ物の違いなどを一気に味わうことが出来ました。考え方によっては、贅沢な旅だったかもしれません。<br /><br /><br />【ドイツへの旅 2010】の最終回です。ちょっと長いです。<br /><br /><br />-------------------------------------------------------<br /><br />旅のスケジュール:2010/5/11から5/20の10日間<br /><br />5/11 上五島-博多<br /><br />5/12 福岡-香港<br /><br />5/13 フランクフルト-ローテンブルグ<br /><br />5/14-16 ローテンブルグ<br /><br />5/17 フランクフルト-香港(5/18)-台北<br /><br />5/19 台北-福岡-フェリー<br /><br />5/20 帰宅<br /><br /><br /><br />※今回の目的地はドイツですが、訪問エリアは日にち別に選択してあります。<br />

【ドイツへの旅 2010】 その5 帰国~香港ブルース・リーの家と台湾の臭豆腐編

20いいね!

2010/05/18 - 2010/05/20

12376位(同エリア28249件中)

0

77

がおちん

がおちんさん

緊張の連続だったドイツでの仕事を終え、香港・台湾経由のキャセイ航空で日本に戻ります。

香港のトランジットでは再びブルース・リーツアーに出かけ、台北では一泊して臭豆腐と買物を楽しみました。

短時間でドイツ、香港、台湾、日本と移動したので、各地の文化や習慣、食べ物の違いなどを一気に味わうことが出来ました。考え方によっては、贅沢な旅だったかもしれません。


【ドイツへの旅 2010】の最終回です。ちょっと長いです。


-------------------------------------------------------

旅のスケジュール:2010/5/11から5/20の10日間

5/11 上五島-博多

5/12 福岡-香港

5/13 フランクフルト-ローテンブルグ

5/14-16 ローテンブルグ

5/17 フランクフルト-香港(5/18)-台北

5/19 台北-福岡-フェリー

5/20 帰宅



※今回の目的地はドイツですが、訪問エリアは日にち別に選択してあります。

同行者
一人旅
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
鉄道 高速・路線バス タクシー 飛行機
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 2010年5月18日(火) 【旅の9日目】<br /><br />早朝6時50分、フランクフルトからCX510便で香港へ到着。<br /><br />コインロッカーに荷物を預け、カメラだけ持って外へ出る。<br /><br />5日ぶりの香港だ。<br />

    2010年5月18日(火) 【旅の9日目】

    早朝6時50分、フランクフルトからCX510便で香港へ到着。

    コインロッカーに荷物を預け、カメラだけ持って外へ出る。

    5日ぶりの香港だ。

  • トランジットが7時間あるので、今日も「ブルース・リーツアー」に出かけよう。<br /><br />ドイツから来ると、強烈な日差しと蒸し暑さを感じるなー。<br /><br />でもバスは冷房がキンキン。<br /><br />どうにかならないかな、このギャップ。

    トランジットが7時間あるので、今日も「ブルース・リーツアー」に出かけよう。

    ドイツから来ると、強烈な日差しと蒸し暑さを感じるなー。

    でもバスは冷房がキンキン。

    どうにかならないかな、このギャップ。

  • トンチョン(東涌)駅から地下鉄で中心部へ向かう。<br /><br /><br />外は暑いよー。<br /><br />

    トンチョン(東涌)駅から地下鉄で中心部へ向かう。


    外は暑いよー。

  • ちょうど通勤の時間帯なので地下鉄は混雑。<br /><br />まあ香港はいつでも人が多いけど。

    ちょうど通勤の時間帯なので地下鉄は混雑。

    まあ香港はいつでも人が多いけど。

  • 「ブルース・リーツアー」の最初の目的地に行くため、九龍塘へ。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    「ブルース・リーツアー」の最初の目的地に行くため、九龍塘へ。












  • 目的地は金巴倫道の41号。<br /><br />ここにはブルース・リー邸宅だった「栖鶴小築」が、ラブホテルとなって今も残っている。<br /><br />噂では今年中に「李小龍記念館」としてオープンするらしいのだが。<br />

    目的地は金巴倫道の41号。

    ここにはブルース・リー邸宅だった「栖鶴小築」が、ラブホテルとなって今も残っている。

    噂では今年中に「李小龍記念館」としてオープンするらしいのだが。

  • ああ、確かに連れ込み宿がいくつかある。<br /><br />午前中の暑い日ざしのせいか、陰湿な感じはしない。<br /><br />近くには寺や幼稚園もある。<br /><br /><br /><br />

    ああ、確かに連れ込み宿がいくつかある。

    午前中の暑い日ざしのせいか、陰湿な感じはしない。

    近くには寺や幼稚園もある。



  • この外壁には見覚えがある。<br /><br />昭和48年当時、テレビではブルース・リー特集がいくつも放映されていた。<br /><br />リーの邸宅には4つのバスとトイレがあるとか、トレーニング室は鏡ばりになっていて、それが燃えドラのアイデアになったとか、庭には赤い太鼓橋があった等のエピソードは今でもよく憶えている。<br /><br />「トレーニング室に入ると、髪の毛の焦げた臭いがした」というのもあって、子供心に「なぜなんだろう」と不思議でならなかった。

    この外壁には見覚えがある。

    昭和48年当時、テレビではブルース・リー特集がいくつも放映されていた。

    リーの邸宅には4つのバスとトイレがあるとか、トレーニング室は鏡ばりになっていて、それが燃えドラのアイデアになったとか、庭には赤い太鼓橋があった等のエピソードは今でもよく憶えている。

    「トレーニング室に入ると、髪の毛の焦げた臭いがした」というのもあって、子供心に「なぜなんだろう」と不思議でならなかった。

  • 41号。間違いない、やはりここだ。<br /><br />ラブホテルは朝からしっかり営業中。どこが記念館だ。<br /><br />噂のインド人門番もしっかりいる。こいつはリーのファンが来ると金をせびるらしいので要注意。

    41号。間違いない、やはりここだ。

    ラブホテルは朝からしっかり営業中。どこが記念館だ。

    噂のインド人門番もしっかりいる。こいつはリーのファンが来ると金をせびるらしいので要注意。

  • 栖鶴小築の全景。<br /><br />世界のヒーローが住んでいた家が小汚いラブホテルになっているなんて、まったく香港は何をやっているんだ。<br /><br />客も客だ。ブルースがリンダ婦人の特製ドリンクを飲み、トレーニングをしていた場所でバコスコやるなんて、香港人として恥ずかしくないのだろうか。<br /><br />今はただ、早急に記念館になることを祈る。

    栖鶴小築の全景。

    世界のヒーローが住んでいた家が小汚いラブホテルになっているなんて、まったく香港は何をやっているんだ。

    客も客だ。ブルースがリンダ婦人の特製ドリンクを飲み、トレーニングをしていた場所でバコスコやるなんて、香港人として恥ずかしくないのだろうか。

    今はただ、早急に記念館になることを祈る。

  • 昔、スクリーンやロードショーの「別冊ブルース・リー」なんかで読んだときは「さぞかし大邸宅なんだろうな」と思ってワクワクしたけど、実際はかなり小さい。<br /><br />複雑な気持ちで立っていたら、近所の人が写真を撮ってくれた。<br /><br />8歳だった俺も今年で45歳。夢や想像のままにしておいたほうが良いこともあるなあ。

    昔、スクリーンやロードショーの「別冊ブルース・リー」なんかで読んだときは「さぞかし大邸宅なんだろうな」と思ってワクワクしたけど、実際はかなり小さい。

    複雑な気持ちで立っていたら、近所の人が写真を撮ってくれた。

    8歳だった俺も今年で45歳。夢や想像のままにしておいたほうが良いこともあるなあ。

  • 感傷的な気持ちを引きずりながら、尖沙咀へ移動。<br /><br />そういえば香港に前回来たのは14年前、母親をバックパッカーの旅に連れ出した時だった。<br /><br />親子でタイ・マレーシア・シンガポール・香港と回ったけど、最後は面倒くさくなり、「夜景が見たい」と言われたのに、ビクトリアピークに連れて行かなかった。<br /><br />母親一人でチムサチュイの夜景を見に行ったけど、数年後、病気で亡くなってしまったので、あの時連れて行ってあげれば良かったと後悔している。

    感傷的な気持ちを引きずりながら、尖沙咀へ移動。

    そういえば香港に前回来たのは14年前、母親をバックパッカーの旅に連れ出した時だった。

    親子でタイ・マレーシア・シンガポール・香港と回ったけど、最後は面倒くさくなり、「夜景が見たい」と言われたのに、ビクトリアピークに連れて行かなかった。

    母親一人でチムサチュイの夜景を見に行ったけど、数年後、病気で亡くなってしまったので、あの時連れて行ってあげれば良かったと後悔している。

  • 尖沙咀に来たのは両替のためだ。<br /><br />重慶マンションをグルグル回り、レートの良い店で両替したけど、よく考えたら大した金額は要らないので、わざわざここに来ることも無い。時間のムダでもある。<br /><br />香港には数時間しかいないのに、どうも貧乏性が抜けなくていけない。

    尖沙咀に来たのは両替のためだ。

    重慶マンションをグルグル回り、レートの良い店で両替したけど、よく考えたら大した金額は要らないので、わざわざここに来ることも無い。時間のムダでもある。

    香港には数時間しかいないのに、どうも貧乏性が抜けなくていけない。

  • 地下鉄でジョーダンへ。

    地下鉄でジョーダンへ。

  • この街に来ると、「香港に来たぞ」という気がする。<br /><br />一昔前のゴチャゴチャしたアジアが今も生き残っている。

    この街に来ると、「香港に来たぞ」という気がする。

    一昔前のゴチャゴチャしたアジアが今も生き残っている。

  • 上海街へメシを食いに行く。<br /><br />「ブルース・リーツアー」の2番目の目的は叉焼飯を食べることなのだ。

    上海街へメシを食いに行く。

    「ブルース・リーツアー」の2番目の目的は叉焼飯を食べることなのだ。

  • 佐敦道との角にあった叉焼飯の店が美味かったのだが、無くなっていた。<br /><br />代わりに乾物屋があった場所が叉焼飯屋になっていた。移動したのかな。<br /><br />客が多いので、この店も美味いに違いない。迷わず入る。

    佐敦道との角にあった叉焼飯の店が美味かったのだが、無くなっていた。

    代わりに乾物屋があった場所が叉焼飯屋になっていた。移動したのかな。

    客が多いので、この店も美味いに違いない。迷わず入る。

  • おお、うまそうな叉焼がたくさんぶら下がっているぞ。

    おお、うまそうな叉焼がたくさんぶら下がっているぞ。

  • 仔豚の丸焼きも焼き上がっていた。<br /><br />乳猪飯もいいけど、今日は叉焼飯じゃなくてはならない。<br /><br />それには理由があるのだ。<br /><br />

    仔豚の丸焼きも焼き上がっていた。

    乳猪飯もいいけど、今日は叉焼飯じゃなくてはならない。

    それには理由があるのだ。

  • ブルース・リーと叉焼飯のちょっと良いエピソード。<br /><br />ブルース・リーは自分だけ特別扱いされることを嫌った。燃えよドラゴンの撮影の時、ブルースは隣の男の弁当をのぞきこみ、「現場スタッフは叉焼飯の弁当を食べているのに、なんでおれだけ焼鶏肝なんだ?」とプロダクションマネージャーに問いただし、「それは、あなたはボスだからです」と言われると、ブルースは「おれは皆と同じものを食べる。妙な真似をするな」と真っ赤になって怒ったそうだ。<br /><br />スタッフはみんな、ブルースのそんなところを愛していたというが、私もそんなブルースを慕って叉焼飯を食う。<br /><br />なんだか自分がエキストラになったような気持ちだ。<br /><br />

    ブルース・リーと叉焼飯のちょっと良いエピソード。

    ブルース・リーは自分だけ特別扱いされることを嫌った。燃えよドラゴンの撮影の時、ブルースは隣の男の弁当をのぞきこみ、「現場スタッフは叉焼飯の弁当を食べているのに、なんでおれだけ焼鶏肝なんだ?」とプロダクションマネージャーに問いただし、「それは、あなたはボスだからです」と言われると、ブルースは「おれは皆と同じものを食べる。妙な真似をするな」と真っ赤になって怒ったそうだ。

    スタッフはみんな、ブルースのそんなところを愛していたというが、私もそんなブルースを慕って叉焼飯を食う。

    なんだか自分がエキストラになったような気持ちだ。

  • ヴォリュームのある叉焼飯(スープつき)。20ドル也。<br /><br />外側はカリッと歯ごたえがあり、中は柔らかく焼き上げる。これが本当のチャーシューだ。<br /><br />日本のチャーシューはただの煮豚であって、チャーシューではない。馬鹿なラーメンブームに惑わされている場合ではないのだ。

    ヴォリュームのある叉焼飯(スープつき)。20ドル也。

    外側はカリッと歯ごたえがあり、中は柔らかく焼き上げる。これが本当のチャーシューだ。

    日本のチャーシューはただの煮豚であって、チャーシューではない。馬鹿なラーメンブームに惑わされている場合ではないのだ。

  • ローストダックに豚のスペアリブに鶏二種(焼・蒸)と、美味そうな肉が吊るされている。見ているだけでも楽しい。<br /><br />ドイツのソーセージは最高だったけど、こっちも美味しかったー。<br /><br />甲乙つけがたし。

    ローストダックに豚のスペアリブに鶏二種(焼・蒸)と、美味そうな肉が吊るされている。見ているだけでも楽しい。

    ドイツのソーセージは最高だったけど、こっちも美味しかったー。

    甲乙つけがたし。

  • 「ブルース・リーツアー」最後の目的はドラゴンのシャツを買うことだ。<br /><br />ブルース・リーも愛用していた「利工民」の肌着を買うため、裕華國貨へ。<br /><br /><br /><br />

    「ブルース・リーツアー」最後の目的はドラゴンのシャツを買うことだ。

    ブルース・リーも愛用していた「利工民」の肌着を買うため、裕華國貨へ。



  • 親切な店員さん。<br /><br />ブランド名を忘れた私が、「ブルース・リーが着ていた肌着なんですが」と言うと、「リークンマン」とニコッと笑った。<br /><br />別メーカーのも出してきて、「リークンマンは手触りがいい」と教えてくれた。多謝了!<br /><br />これは自分用のおみやげ。

    親切な店員さん。

    ブランド名を忘れた私が、「ブルース・リーが着ていた肌着なんですが」と言うと、「リークンマン」とニコッと笑った。

    別メーカーのも出してきて、「リークンマンは手触りがいい」と教えてくれた。多謝了!

    これは自分用のおみやげ。

  • 香港ドルが余ったので、お茶も買っていく。<br /><br />また、日本では売ってない、スースー系の「白花油」と、仕事で使う箱灸も仕入れた。<br /><br />香港映画や大陸モノの「VCD」も買いたかったけど、荷物になるのでパス(涙)。

    香港ドルが余ったので、お茶も買っていく。

    また、日本では売ってない、スースー系の「白花油」と、仕事で使う箱灸も仕入れた。

    香港映画や大陸モノの「VCD」も買いたかったけど、荷物になるのでパス(涙)。

  • 空港に戻ってコインロッカーから荷物を出す。おかげで身軽に「ブルース・リーツアー」を楽しめた。<br /><br />14時55分発のCX510便に乗って台湾へ向かう。

    空港に戻ってコインロッカーから荷物を出す。おかげで身軽に「ブルース・リーツアー」を楽しめた。

    14時55分発のCX510便に乗って台湾へ向かう。

  • 約1時間半で桃園国際空港に到着。17年ぶりの台湾だ。<br /><br />せっかくなので、台北に1泊ストップオーバーする。主な理由は臭豆腐を食べるためだ。<br /><br />台湾も暑い。強い西日が差す中、バス乗り場のおじさんはネクタイ着用で仕事をしていた。さすが南国の人。<br />

    約1時間半で桃園国際空港に到着。17年ぶりの台湾だ。

    せっかくなので、台北に1泊ストップオーバーする。主な理由は臭豆腐を食べるためだ。

    台湾も暑い。強い西日が差す中、バス乗り場のおじさんはネクタイ着用で仕事をしていた。さすが南国の人。

  • 重たい荷物は、空港に預けてバスで市街へ向かう。<br /><br />身軽っていいなあ。

    重たい荷物は、空港に預けてバスで市街へ向かう。

    身軽っていいなあ。

  • 窓から見える、こんな日常風景に胸を打たれる。<br /><br />働くお母さんに、遊ぶ子供。<br /><br />懐かしい昭和の頃の日本を見ているようだ。

    窓から見える、こんな日常風景に胸を打たれる。

    働くお母さんに、遊ぶ子供。

    懐かしい昭和の頃の日本を見ているようだ。

  • 台北に近づくにつれ渋滞し始める。<br /><br />スクーター軍団が両脇からスイスイ追い越して行く。<br /><br />

    台北に近づくにつれ渋滞し始める。

    スクーター軍団が両脇からスイスイ追い越して行く。

  • 台湾の乗客は、バスを下りる時に運転手に「謝謝!」と言う。<br /><br />こういうのっていいな。<br /><br />日本とは反対だ。

    台湾の乗客は、バスを下りる時に運転手に「謝謝!」と言う。

    こういうのっていいな。

    日本とは反対だ。

  • 台北駅に着いた。<br /><br />私も「謝謝!」といってバスを下りる。<br /><br />蒸し暑い、南国の夜。

    台北駅に着いた。

    私も「謝謝!」といってバスを下りる。

    蒸し暑い、南国の夜。

  • MRTは通勤帰りの人で混んでいた。<br /><br /><br />中山駅へ移動する。

    MRTは通勤帰りの人で混んでいた。


    中山駅へ移動する。

  • 今日の宿は「山田屋」。オーナーの山田さんは気さくな人だ。<br /><br />「ハンコを作ってきて」と妻から頼まれていた。到着早々、近くにハンコ屋があるか山田さんに相談したところ、店まで案内してもらえることに。<br /><br />感謝。<br />

    今日の宿は「山田屋」。オーナーの山田さんは気さくな人だ。

    「ハンコを作ってきて」と妻から頼まれていた。到着早々、近くにハンコ屋があるか山田さんに相談したところ、店まで案内してもらえることに。

    感謝。

  • ハンコ屋にて。<br /><br />もう20時近くだったが、「明日の9時までには彫っておくよ」とのこと。<br /><br />オーナーお薦めの篆書体でお願いした。

    ハンコ屋にて。

    もう20時近くだったが、「明日の9時までには彫っておくよ」とのこと。

    オーナーお薦めの篆書体でお願いした。

  • いったん宿に帰り、今度は山田さんと宿泊客のUさんと3人で食事へ出かける。<br /><br />ついでに茶店にも寄ってもらった。

    いったん宿に帰り、今度は山田さんと宿泊客のUさんと3人で食事へ出かける。

    ついでに茶店にも寄ってもらった。

  • いろんな茶葉を試飲しながら、好みの品を選ぶ。<br /><br />茶菓子もまたいろいろ。<br /><br />いい習慣だ。文化レベルが高いよな。<br /><br />

    いろんな茶葉を試飲しながら、好みの品を選ぶ。

    茶菓子もまたいろいろ。

    いい習慣だ。文化レベルが高いよな。

  • 「茶葉の原産地は○○で、香りは○○で」と、店員の解説を聞きながら価格表とにらめっこ。<br /><br />「高いお茶が良いお茶ではなく、自分の好きな味が良いお茶です」との言葉に胸を打たれ、青心烏龍・東方美人・金萱の3種類を買うことに決定。

    「茶葉の原産地は○○で、香りは○○で」と、店員の解説を聞きながら価格表とにらめっこ。

    「高いお茶が良いお茶ではなく、自分の好きな味が良いお茶です」との言葉に胸を打たれ、青心烏龍・東方美人・金萱の3種類を買うことに決定。

  • 茶葉を買った後は、山田さんに連れられて台湾料理の店へ。

    茶葉を買った後は、山田さんに連れられて台湾料理の店へ。

  • 店は地元の客で混み合っている。<br /><br />これは味に期待が出来そうだ。

    店は地元の客で混み合っている。

    これは味に期待が出来そうだ。

  • メニューがそのままオーダー表になる。<br /><br />名前で気になったのが「下水湯」。イメージがちょっと悪いけど、どんな品なんだろう。<br /><br />頼まなかったけど。

    メニューがそのままオーダー表になる。

    名前で気になったのが「下水湯」。イメージがちょっと悪いけど、どんな品なんだろう。

    頼まなかったけど。

  • ひとり2品ずつ注文して、テーブルには6種類の料理が。<br /><br />こりゃあ、贅沢な夕食になったぞ。

    ひとり2品ずつ注文して、テーブルには6種類の料理が。

    こりゃあ、贅沢な夕食になったぞ。

  • 台湾ビールには新味と旧味があるそうだ。<br /><br />新味はちょっとスッキリタイプかな。<br /><br />どっちも美味しかったよー。

    台湾ビールには新味と旧味があるそうだ。

    新味はちょっとスッキリタイプかな。

    どっちも美味しかったよー。

  • 旅は道連れ、今宵の友。<br /><br />別々の目的を持った者がそこで出会い、同じ一時を楽しんで別れる。<br /><br />これも旅の醍醐味。

    旅は道連れ、今宵の友。

    別々の目的を持った者がそこで出会い、同じ一時を楽しんで別れる。

    これも旅の醍醐味。

  • あれっ、隣のおじさんたち、じゃんけんが始まっちゃったぞ。<br /><br />飲む度にどんどん酔っ払って、声が大きくなるんだよな。<br /><br />憩いの場であれ、男がオスとして角を出し合う光景だ。日本の草食系の若者にも見習って欲しいものである。<br /><br />ま、そんな奴らは旅に興味も無いだろうけど。

    あれっ、隣のおじさんたち、じゃんけんが始まっちゃったぞ。

    飲む度にどんどん酔っ払って、声が大きくなるんだよな。

    憩いの場であれ、男がオスとして角を出し合う光景だ。日本の草食系の若者にも見習って欲しいものである。

    ま、そんな奴らは旅に興味も無いだろうけど。

  • 腹もいっぱいになり、楽しいひとときを過ごして大満足なのだが、ひとつ忘れていたことがあった。<br /><br />台湾での最大目的は臭豆腐を食すことである。<br /><br />次はいつ来れるかわからない。もう深夜0時になっていたが、臭豆腐を求めて夜の街へ出た。

    腹もいっぱいになり、楽しいひとときを過ごして大満足なのだが、ひとつ忘れていたことがあった。

    台湾での最大目的は臭豆腐を食すことである。

    次はいつ来れるかわからない。もう深夜0時になっていたが、臭豆腐を求めて夜の街へ出た。

  • その臭さのせいで、臭豆腐はあまり街では見かけない存在になっていたようだ。夜市に行けば食べられるけど、遠くてちょっと面倒くさい。<br /><br />近所でも深夜になれば屋台が出るというので、その方角へ向かって歩く。いくつもの屋台を見つけては聞くが、売っていない。「あそこに行けばあるよ」といわれるが臭豆腐の屋台は見つからない。<br /><br />そのうち道に迷ってしまった。<br /><br /><br />

    その臭さのせいで、臭豆腐はあまり街では見かけない存在になっていたようだ。夜市に行けば食べられるけど、遠くてちょっと面倒くさい。

    近所でも深夜になれば屋台が出るというので、その方角へ向かって歩く。いくつもの屋台を見つけては聞くが、売っていない。「あそこに行けばあるよ」といわれるが臭豆腐の屋台は見つからない。

    そのうち道に迷ってしまった。


  • どうやら歓楽街に入り込んでしまったようで、店の前のホステスから何人にも声をかけられる。<br /><br />「いや、飲みに来たんじゃなくて、臭豆腐を探しているんだよ」と言うと、ほとんどの女性が一瞬困ったような顔をするのが面白い。結局、飲み屋の姐姐に屋台の場所を教えてもらった。<br /><br />ふと見覚えのある看板を発見。梅子餐廰とある。このレストランは17年前にも来た店だ。<br /><br />あとで知ったが、ここは林森北路という日本人御用達エリア。台北のリトル東京とも言われるほど有名な所らしい。縁が無い私は知らなかった。<br /><br /><br />

    どうやら歓楽街に入り込んでしまったようで、店の前のホステスから何人にも声をかけられる。

    「いや、飲みに来たんじゃなくて、臭豆腐を探しているんだよ」と言うと、ほとんどの女性が一瞬困ったような顔をするのが面白い。結局、飲み屋の姐姐に屋台の場所を教えてもらった。

    ふと見覚えのある看板を発見。梅子餐廰とある。このレストランは17年前にも来た店だ。

    あとで知ったが、ここは林森北路という日本人御用達エリア。台北のリトル東京とも言われるほど有名な所らしい。縁が無い私は知らなかった。


  • そして、ついに臭豆腐の屋台を発見。<br /><br />宿を出てから30分近くかかってしまったけど、見つかって嬉しい。

    そして、ついに臭豆腐の屋台を発見。

    宿を出てから30分近くかかってしまったけど、見つかって嬉しい。

  • 臭覚感激、臭豆腐!<br /><br />こいつを食うのも久しぶりだ。<br />

    臭覚感激、臭豆腐!

    こいつを食うのも久しぶりだ。

  • 宿に帰り、念願の臭豆腐をビールでいただく。<br /><br />臭いけど美味しい!<br /><br />山田屋さんにはご迷惑かけました。

    宿に帰り、念願の臭豆腐をビールでいただく。

    臭いけど美味しい!

    山田屋さんにはご迷惑かけました。

  • シングルの部屋で朝まで熟睡。ドイツでの緊張もすっかり取れた。<br /><br />山田さん、いろいろお世話になりました。<br /><br />

    シングルの部屋で朝まで熟睡。ドイツでの緊張もすっかり取れた。

    山田さん、いろいろお世話になりました。

  • 2010年5月19日(水) 【旅の10日目】<br /><br />遅めの朝食を食べに中山駅前の屋台へ。<br /><br />おかゆと豆乳を購入。<br /><br />台湾の人は笑顔がいいなあ。

    2010年5月19日(水) 【旅の10日目】

    遅めの朝食を食べに中山駅前の屋台へ。

    おかゆと豆乳を購入。

    台湾の人は笑顔がいいなあ。

  • 昨夜、頼んでおいたハンコを取りに行く。<br /><br />「ほら、このとおり」と店主。<br /><br />おいしい果物もいただきました。

    昨夜、頼んでおいたハンコを取りに行く。

    「ほら、このとおり」と店主。

    おいしい果物もいただきました。

  • 「店の前も撮って、宣伝してよ」と店主。日本語OKだそうです。<br /><br />フレームに収まるように、首を傾ける仕草が・・・。<br /><br /><br />ハンコ屋:太昌象牙彫刻有限公司 南京東路1段50号

    「店の前も撮って、宣伝してよ」と店主。日本語OKだそうです。

    フレームに収まるように、首を傾ける仕草が・・・。


    ハンコ屋:太昌象牙彫刻有限公司 南京東路1段50号

  • 中山駅からMTRに乗る。<br /><br />切符ではなくトークン式システムだ。<br /><br />

    中山駅からMTRに乗る。

    切符ではなくトークン式システムだ。

  • 台大医院へ移動。<br /><br />実は17年前に、ここの書店街で少数民族関係の本を沢山買ったことがあり、今回は鍼灸方面の本を買おうと思ったのだ。

    台大医院へ移動。

    実は17年前に、ここの書店街で少数民族関係の本を沢山買ったことがあり、今回は鍼灸方面の本を買おうと思ったのだ。

  • 通りはきれいになっていたが、書店街は健在だった。<br /><br />端から店をはしごして、医療関連を扱う書店でじっくり本を見ていたら、2時間近く経っていた。<br /><br />大陸系と台湾系の本9冊とDVDを購入。<br /><br />重いー。

    通りはきれいになっていたが、書店街は健在だった。

    端から店をはしごして、医療関連を扱う書店でじっくり本を見ていたら、2時間近く経っていた。

    大陸系と台湾系の本9冊とDVDを購入。

    重いー。

  • 昔はこんな感じの建物が並んでいたんだけどな。<br /><br />雰囲気があって好きだ。

    昔はこんな感じの建物が並んでいたんだけどな。

    雰囲気があって好きだ。

  • 二二八和平公園の前で幼稚園の記念写真を撮っていた。

    二二八和平公園の前で幼稚園の記念写真を撮っていた。

  • 日本と違うところは、1.2.3で「ワーッ!」と子供たちが叫ぶところ。

    日本と違うところは、1.2.3で「ワーッ!」と子供たちが叫ぶところ。

  • MRTの駅の上には、物売りの屋台が出ていた。<br /><br />うまそうなライチが売っていたが、荷物が多いのでパス。<br />

    MRTの駅の上には、物売りの屋台が出ていた。

    うまそうなライチが売っていたが、荷物が多いのでパス。

  • こちらは鼻に効くという清油。<br /><br />清涼油系に目がない私だが、これはニオイが好みじゃなかった。<br /><br />おじさん、買わなくてごめんなさい。

    こちらは鼻に効くという清油。

    清涼油系に目がない私だが、これはニオイが好みじゃなかった。

    おじさん、買わなくてごめんなさい。

  • 14時半。<br /><br />楽しかった台北の滞在も終わり、バスで空港へ。

    14時半。

    楽しかった台北の滞在も終わり、バスで空港へ。

  • 街外れの、こんな小屋のような食堂に魅かれる。

    街外れの、こんな小屋のような食堂に魅かれる。

  • お色気で有名な「檳榔西施」もあちこちにいた。

    お色気で有名な「檳榔西施」もあちこちにいた。

  • 桃園国際空港に着いた。<br /><br />あとはもう帰国するだけだ。<br /><br />

    桃園国際空港に着いた。

    あとはもう帰国するだけだ。

  • 私のことをツアーの添乗員と勘違いした、台湾の気品あるご婦人。<br /><br />「ちょっと一枚撮って下さるかしら」と言われ、彼女のカメラで撮ったついでに私のカメラでもショット。<br /><br />サングラス無いほうが素敵ですよ。<br />

    私のことをツアーの添乗員と勘違いした、台湾の気品あるご婦人。

    「ちょっと一枚撮って下さるかしら」と言われ、彼女のカメラで撮ったついでに私のカメラでもショット。

    サングラス無いほうが素敵ですよ。

  • 17時35分発のCX510便で福岡へ飛ぶ。<br /><br />機材とスタッフは何かと話題のJALだった。<br /><br />心なしか、客室乗務員の元気が無いような・・・。<br />

    17時35分発のCX510便で福岡へ飛ぶ。

    機材とスタッフは何かと話題のJALだった。

    心なしか、客室乗務員の元気が無いような・・・。

  • 20時40分に福岡空港に到着。<br /><br />すぐにタクシーで博多港へ。<br /><br />

    20時40分に福岡空港に到着。

    すぐにタクシーで博多港へ。

  • 博多港で五島行きの太古丸に乗船する。<br /><br />出港まで2時間以上あるが、船に乗れるので助かる。

    博多港で五島行きの太古丸に乗船する。

    出港まで2時間以上あるが、船に乗れるので助かる。

  • ドイツの旅10日間で最後の夕食(夜食)。<br /><br />カップラーメンとおにぎりというのもチープだが、各地で美味いもの食べてきたので、これで充分。<br /><br />旅を振りかえって、印象に残った事柄をノートにメモする。

    ドイツの旅10日間で最後の夕食(夜食)。

    カップラーメンとおにぎりというのもチープだが、各地で美味いもの食べてきたので、これで充分。

    旅を振りかえって、印象に残った事柄をノートにメモする。

  • そして就寝。

    そして就寝。

  • 2010年5月20日(木) 【旅の11日目】<br /><br />朝6時、新上五島の青方港に到着。<br /><br />今朝の島は霧に覆われている。

    2010年5月20日(木) 【旅の11日目】

    朝6時、新上五島の青方港に到着。

    今朝の島は霧に覆われている。

  • 青方バスターミナルにて。<br /><br />バスの便数が少ないため、1時間も待つ。<br /><br />田舎だー。

    青方バスターミナルにて。

    バスの便数が少ないため、1時間も待つ。

    田舎だー。

  • バスを待っている間、港をウロウロする。<br /><br />漁から帰ってきた漁船が港に入って来る。<br /><br /><br />

    バスを待っている間、港をウロウロする。

    漁から帰ってきた漁船が港に入って来る。


  • ようやくバスが来た。<br /><br />今回の旅、最後の乗り物だ。<br /><br />いろいろ大変だったけど、10日間の旅も無事終了。<br /><br />短期間だけど、長くて遠く感じたドイツ旅行でした。<br /><br /><br /><br />【ドイツへの旅 2010】 おしまい。<br /><br /><br />

    ようやくバスが来た。

    今回の旅、最後の乗り物だ。

    いろいろ大変だったけど、10日間の旅も無事終了。

    短期間だけど、長くて遠く感じたドイツ旅行でした。



    【ドイツへの旅 2010】 おしまい。


この旅行記のタグ

関連タグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP