東大阪市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
石切さんとして親しまれている、東大阪の石切剣箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)へ行ってみることにします。<br /><br />石切さんはその功徳からか、お百度参りが全国的に有名で、デンボ(腫れ物)の神様としても知られ、近年がん封じの霊験あらたかとして多くの参詣客が訪れています。<br /><br />御祭神として饒速日尊(にぎはやひのみこと)とその御子、可美真手命(うましまでのみこと)の二柱をお祀りしています。<br /><br />饒速日尊は、別の天孫降臨として知られていますよね。<br /><br />【写真は、石切剣箭神社の本殿です。】

東大阪の石切さんへ

21いいね!

2010/07/24 - 2010/07/24

74位(同エリア212件中)

0

23

のーとくん

のーとくんさん

石切さんとして親しまれている、東大阪の石切剣箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)へ行ってみることにします。

石切さんはその功徳からか、お百度参りが全国的に有名で、デンボ(腫れ物)の神様としても知られ、近年がん封じの霊験あらたかとして多くの参詣客が訪れています。

御祭神として饒速日尊(にぎはやひのみこと)とその御子、可美真手命(うましまでのみこと)の二柱をお祀りしています。

饒速日尊は、別の天孫降臨として知られていますよね。

【写真は、石切剣箭神社の本殿です。】

交通手段
自家用車

PR

  • 石切剣箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)の絵馬殿です。<br />屋根の上に剣箭があります。

    石切剣箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)の絵馬殿です。
    屋根の上に剣箭があります。

  • 絵馬殿からみた鳥居です。

    絵馬殿からみた鳥居です。

  • 石切剣箭神社の鳥居です。<br />お百度参りをしてるのがわかります。<br />境内には、お百度を数えるための紐の束になったものが、おかれています。

    石切剣箭神社の鳥居です。
    お百度参りをしてるのがわかります。
    境内には、お百度を数えるための紐の束になったものが、おかれています。

  • 石切剣箭神社の本殿です。

    石切剣箭神社の本殿です。

  • 本殿の左にある御神木です。

    本殿の左にある御神木です。

  • 石切剣箭神社の摂末社の穂積神霊社には鳥居の列が・・・。

    石切剣箭神社の摂末社の穂積神霊社には鳥居の列が・・・。

  • 石切剣箭神社の摂末社の穂積神霊社です。

    石切剣箭神社の摂末社の穂積神霊社です。

  • 石切剣箭神社の上之社へ行くために、石切参道商店街を上って行きます。

    石切剣箭神社の上之社へ行くために、石切参道商店街を上って行きます。

  • 途中にある石切不動明王を拝みます。

    途中にある石切不動明王を拝みます。

  • 石切参道商店街のきれめで、振り返ってみました。

    石切参道商店街のきれめで、振り返ってみました。

  • 石切大仏です。<br />周囲の石碑には、日本で三番目と彫られています。

    石切大仏です。
    周囲の石碑には、日本で三番目と彫られています。

  • 献牛社に中には、献牛祭のときに使われるのでしょうか、大きな牛が・・・。<br />ビニール越しに撮ったので、ちょっと曇った感じになっています。

    献牛社に中には、献牛祭のときに使われるのでしょうか、大きな牛が・・・。
    ビニール越しに撮ったので、ちょっと曇った感じになっています。

  • 石切剣箭神社の上之社(かみのしゃ)の石段には、幟の列に挟まれています。

    石切剣箭神社の上之社(かみのしゃ)の石段には、幟の列に挟まれています。

  • 石切剣箭神社の上之社です。

    石切剣箭神社の上之社です。

  • 上之社のまえには、石の御神輿台があります。

    上之社のまえには、石の御神輿台があります。

  • 上之社には、茅葺の茶室もあります。

    上之社には、茅葺の茶室もあります。

  • 上之社からもと来た道を帰ります。<br />かなり上ってきたのがわかります。

    上之社からもと来た道を帰ります。
    かなり上ってきたのがわかります。

  • また石切参道商店街に戻ってきました。<br />占い地帯もあります。

    また石切参道商店街に戻ってきました。
    占い地帯もあります。

  • 絵馬堂の近くにある牛の像です。<br />いろいろなところに牛の像を見ることができます。<br />この説明には、日ごろ農耕運搬に勤しみ励む牛の労を称え、紅白の帯、錦絵、刺繍などで装飾し、競って社頭に集い、献牛祭を執り行い、常に殷賑を極め、五穀豊穣商売繁盛を祈願したとあります。

    絵馬堂の近くにある牛の像です。
    いろいろなところに牛の像を見ることができます。
    この説明には、日ごろ農耕運搬に勤しみ励む牛の労を称え、紅白の帯、錦絵、刺繍などで装飾し、競って社頭に集い、献牛祭を執り行い、常に殷賑を極め、五穀豊穣商売繁盛を祈願したとあります。

  • 近くの、そば切り粋人(すいと)に入ります。

    近くの、そば切り粋人(すいと)に入ります。

  • 豆腐膳です。

    豆腐膳です。

  • 粋人膳です。

    粋人膳です。

  • 豆腐膳、粋人膳には、ざる蕎麦か、かけ蕎麦がつきます。<br />蕎麦湯は、とろっとした蕎麦湯です。<br /><br />(おしまい)

    豆腐膳、粋人膳には、ざる蕎麦か、かけ蕎麦がつきます。
    蕎麦湯は、とろっとした蕎麦湯です。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP