宮島・厳島神社旅行記(ブログ) 一覧に戻る
近場で行くとしたら、やっぱり宮島。<br />今年5度目かな〜あ!<br />行けば行くほど、好きになる宮島!<br />そんな訳で、午後3時に出発!<br />今日は観光客どころか、広島県人もほとんど行かない宮島を散策です。<br /><br />が完成しました。<br />http://blogs.yahoo.co.jp/shuhei619

オオ!宮島に鹿ではなく(タヌキ)ちゃん!

10いいね!

2009/12/13 - 2009/12/13

1129位(同エリア2367件中)

0

48

風遊

風遊さん

近場で行くとしたら、やっぱり宮島。
今年5度目かな〜あ!
行けば行くほど、好きになる宮島!
そんな訳で、午後3時に出発!
今日は観光客どころか、広島県人もほとんど行かない宮島を散策です。

が完成しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/shuhei619

PR

  • 今日は朝から薄雲り、岐阜の女子駅伝を見た後はする事なし。<br />近場で行くとしたら、やっぱり宮島。<br />今年5度目かな〜あ!<br />行けば行くほど、好きになる宮島!<br />そんな訳で、午後3時に出発!<br />今日は観光客どころか、広島県人もほとんど行かない宮島を散策です。

    今日は朝から薄雲り、岐阜の女子駅伝を見た後はする事なし。
    近場で行くとしたら、やっぱり宮島。
    今年5度目かな〜あ!
    行けば行くほど、好きになる宮島!
    そんな訳で、午後3時に出発!
    今日は観光客どころか、広島県人もほとんど行かない宮島を散策です。

  • 桟橋を降りたら、厳島神社の方に行かなく、

    桟橋を降りたら、厳島神社の方に行かなく、

  • 山の辺小道(地蔵の道)<br />観光客もこの辺りには全然いません。<br />会う人と言えば、犬の散歩の地元人。

    山の辺小道(地蔵の道)
    観光客もこの辺りには全然いません。
    会う人と言えば、犬の散歩の地元人。

  • おお!発見!<br />第一村人ではなく第一石仏。

    おお!発見!
    第一村人ではなく第一石仏。

  • 女人坂<br />勾配のゆるやかなことから「女人坂」ともよばれるのか、はたまた・・・・・?<br />清盛の盛衰を垣間見た坂なのか?

    女人坂
    勾配のゆるやかなことから「女人坂」ともよばれるのか、はたまた・・・・・?
    清盛の盛衰を垣間見た坂なのか?

  • 真光寺

    真光寺

  • 不動堂

    不動堂

  • 山の辺道は町家と山の境目をクネクネと続きます。

    山の辺道は町家と山の境目をクネクネと続きます。

  • 向こうに対岸の大野が見えます。

    向こうに対岸の大野が見えます。

  • ここまで来ると、やっと!宮島らしくなりました。

    ここまで来ると、やっと!宮島らしくなりました。

  • 宮島の町家街がよく見えます。

    宮島の町家街がよく見えます。

  • 延命地蔵

    延命地蔵

  • まだまだ秋風景が残ってます。

    まだまだ秋風景が残ってます。

  • 宮島の物産としてよく知られているものに杓子(宮島では杓文字のことを杓子と呼ぶ)があります。これは、寛政のころ(1789〜1800年)、宮島の光明院の修行僧・誓真さんが考案し、島民たちに製作方法を教えた飯杓子が、いわゆる宮島杓子として広まったものと伝えられています

    宮島の物産としてよく知られているものに杓子(宮島では杓文字のことを杓子と呼ぶ)があります。これは、寛政のころ(1789〜1800年)、宮島の光明院の修行僧・誓真さんが考案し、島民たちに製作方法を教えた飯杓子が、いわゆる宮島杓子として広まったものと伝えられています

  • 僧誓真ゆかりの「光明院」<br /><br />僧誓真[せいしん]は、広島で米屋を営んでいましたが、一念発起、宮島光明院で仏門に入り了単[りょうたん]上人の導きを受けました。当時から島には多くの貴人・文化人・商人・参拝客が訪れていましたが、これという宮島の産業がないことを嘆き、弁財天の琵琶をヒントに杓子を考案して島民に教え普及いたしました。<br />また水不足を解消するために井戸を掘り(誓真釣井)、雁木[がんぎ]を造るなど宮島の恩人の一人として今でも慕われ、光明院の近くにはその遺徳を称え誓真大徳碑が建立されました。 (資料参照)

    僧誓真ゆかりの「光明院」

    僧誓真[せいしん]は、広島で米屋を営んでいましたが、一念発起、宮島光明院で仏門に入り了単[りょうたん]上人の導きを受けました。当時から島には多くの貴人・文化人・商人・参拝客が訪れていましたが、これという宮島の産業がないことを嘆き、弁財天の琵琶をヒントに杓子を考案して島民に教え普及いたしました。
    また水不足を解消するために井戸を掘り(誓真釣井)、雁木[がんぎ]を造るなど宮島の恩人の一人として今でも慕われ、光明院の近くにはその遺徳を称え誓真大徳碑が建立されました。 (資料参照)

  • おお!たぬき!<br /><br />宮島は山の島ですから、いてても当たり前なのですが、厳島神社近くで、しかも昼中に!

    おお!たぬき!

    宮島は山の島ですから、いてても当たり前なのですが、厳島神社近くで、しかも昼中に!

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP