バラの谷周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
テレビで海外ロングスティの特集番組を見ていたら、ブルガリアのシプカという小さな町に、<br />長期滞在する日本人夫妻がいるとのこと。<br /><br />町並は質素で、建物の屋根は赤レンガ色の瓦、道路は石が敷き詰められていたのが印象的だった。<br />物価は非常に安く、住居費は日本の約1割くらいとのこと。<br />シプカという小さな町に興味を持った。<br />よし、憧れのヨーロッパに行こう!と心に決めた。<br /><br />HISで航空券を購入。<br />ソフィアで、最初と最終日に宿泊し、シプカで4泊する計6泊の旅。

2003年 初めての個人旅行・ブルガリア

3いいね!

2003/05/23 - 2003/05/30

49位(同エリア55件中)

0

29

いだてん

いだてんさん

テレビで海外ロングスティの特集番組を見ていたら、ブルガリアのシプカという小さな町に、
長期滞在する日本人夫妻がいるとのこと。

町並は質素で、建物の屋根は赤レンガ色の瓦、道路は石が敷き詰められていたのが印象的だった。
物価は非常に安く、住居費は日本の約1割くらいとのこと。
シプカという小さな町に興味を持った。
よし、憧れのヨーロッパに行こう!と心に決めた。

HISで航空券を購入。
ソフィアで、最初と最終日に宿泊し、シプカで4泊する計6泊の旅。

同行者
一人旅
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
高速・路線バス
航空会社
オーストリア航空

PR

  • 航空券はHISでオーストリア航空のチケットを購入。<br />直前に新型肺炎サーズ騒動になり、渡航を中止するかどうか迷ったが、思い切って出発した。<br /><br />機内はガラガラ状態で、飛行中は肘掛を跳ね上げて、座席を占領して横たわることができた。

    航空券はHISでオーストリア航空のチケットを購入。
    直前に新型肺炎サーズ騒動になり、渡航を中止するかどうか迷ったが、思い切って出発した。

    機内はガラガラ状態で、飛行中は肘掛を跳ね上げて、座席を占領して横たわることができた。

  • ソフィア空港には、日本人夫妻の知人でガイド役の学生が迎えに来てくれた。<br />ホテルも夫妻が予約しておいてくれたので、タクシーでソフィアの市内に向かった。<br />リーズナブルなホテルですが、バスタブが付いているのが有り難かったぁ。<br />(Hotel Lion)<br />

    ソフィア空港には、日本人夫妻の知人でガイド役の学生が迎えに来てくれた。
    ホテルも夫妻が予約しておいてくれたので、タクシーでソフィアの市内に向かった。
    リーズナブルなホテルですが、バスタブが付いているのが有り難かったぁ。
    (Hotel Lion)

  • 翌朝、学生に現地通貨レヴァへの両替や市内を案内してもらった。<br />像はロシア皇帝アレクサンダル2世。(露土戦争によって、ブルガリアはオスマントルコから開放された)

    翌朝、学生に現地通貨レヴァへの両替や市内を案内してもらった。
    像はロシア皇帝アレクサンダル2世。(露土戦争によって、ブルガリアはオスマントルコから開放された)

  • 案内してくれたのは、ソフィア大学で日本語を専攻している学生だった。(有料のガイド)<br /><br />

    案内してくれたのは、ソフィア大学で日本語を専攻している学生だった。(有料のガイド)

  • 4世紀に建てられた聖ゲオルゲ教会。<br />周りはシェラトンホテル。

    4世紀に建てられた聖ゲオルゲ教会。
    周りはシェラトンホテル。

  • アレクサンダル・ネフスキー寺院。<br />露土戦争で死亡した20万人のロシア人兵士慰霊する目的で建設した。<br />1882年に着工し、40年かけて完成した。

    アレクサンダル・ネフスキー寺院。
    露土戦争で死亡した20万人のロシア人兵士慰霊する目的で建設した。
    1882年に着工し、40年かけて完成した。

  • ソフィアからブルガリアの中央にあるカザンラクという町まで、4時間ほどバスに乗って移動した。<br />カザンラクでタクシーに乗り換え、シプカという小さな町に日本人夫妻が住んでいる。<br />道路は石畳でできていた。<br />(左側の建物に夫妻が借家)<br /><br />

    ソフィアからブルガリアの中央にあるカザンラクという町まで、4時間ほどバスに乗って移動した。
    カザンラクでタクシーに乗り換え、シプカという小さな町に日本人夫妻が住んでいる。
    道路は石畳でできていた。
    (左側の建物に夫妻が借家)

  • 右側の城壁の家にホームスティをさせてもらった。<br />車庫のある家は少なくて、古い車は路上に置きぱなしになっていた。<br />多分、部品取りに使われているのだと思う。

    右側の城壁の家にホームスティをさせてもらった。
    車庫のある家は少なくて、古い車は路上に置きぱなしになっていた。
    多分、部品取りに使われているのだと思う。

  • ホームスティした部屋。<br />8畳ほどの広さがあり、シャワーやトイレは共有だった。<br />料金は1泊2食で30レヴァ、約2,000円くらいかな‥。

    ホームスティした部屋。
    8畳ほどの広さがあり、シャワーやトイレは共有だった。
    料金は1泊2食で30レヴァ、約2,000円くらいかな‥。

  • 窓から見た景色。<br />写真奥にこんもりした小さな山は古墳。<br />

    窓から見た景色。
    写真奥にこんもりした小さな山は古墳。

  • 建物の屋根はどの家もレンガ色。<br />生産年齢の人たちは働きにでているので、町には老人と子供ばかり。<br />空き家も結構目立っていた。<br />

    建物の屋根はどの家もレンガ色。
    生産年齢の人たちは働きにでているので、町には老人と子供ばかり。
    空き家も結構目立っていた。

  • 夫妻と一緒に、露土戦争で最後の戦いが行われたシプか峠へと向かった。<br /><br />知人のベトナム人に運転を頼み、借りてきたソビエト製の『ラダー』に載せてもらった。<br />この車は相当なオンボロで、エアコンは当然なし。<br />速度計は壊れていて、窓を開けるためノブを回していたら、外れてしまった(汗)。<br />床は穴が開いており、路面が見えていた‥。

    夫妻と一緒に、露土戦争で最後の戦いが行われたシプか峠へと向かった。

    知人のベトナム人に運転を頼み、借りてきたソビエト製の『ラダー』に載せてもらった。
    この車は相当なオンボロで、エアコンは当然なし。
    速度計は壊れていて、窓を開けるためノブを回していたら、外れてしまった(汗)。
    床は穴が開いており、路面が見えていた‥。

  • 露土戦争の最後の主戦場となったシプカ峠。

    露土戦争の最後の主戦場となったシプカ峠。

  • 露土戦争で使われた大砲。

    露土戦争で使われた大砲。

  • ブルガリアの大統領がパヴェル・バーニャという町にやってくるとのことで、夫妻がイベントに招待されていた。<br />大統領の車が到着するところ。

    ブルガリアの大統領がパヴェル・バーニャという町にやってくるとのことで、夫妻がイベントに招待されていた。
    大統領の車が到着するところ。

  • 真ん中にいる人が大統領で、思った以上に若くて二枚目だった。

    真ん中にいる人が大統領で、思った以上に若くて二枚目だった。

  • このお祭りは、露土戦争戦勝125周年と何かの100周年記念とかいう、イベントのようだった。<br />

    このお祭りは、露土戦争戦勝125周年と何かの100周年記念とかいう、イベントのようだった。

  • 私は、夫妻が持っていた招待券をコピーしてもらい、それで入場することができた‥。<br />何やら怪しい入場券だったが、日本とは違うのだから、細かいことは詮索しない‥。

    私は、夫妻が持っていた招待券をコピーしてもらい、それで入場することができた‥。
    何やら怪しい入場券だったが、日本とは違うのだから、細かいことは詮索しない‥。

  • このあたりは、有名なバラの谷に属しており、バラの花を見にいった。<br />花は朝早く摘まれてしまうので、あまり見かけなかったが、白馬が荷台で水を運んでいるのを見つけた。<br />日本ではあり得ないような、牧歌的で、のどかな風景を目にした。

    このあたりは、有名なバラの谷に属しており、バラの花を見にいった。
    花は朝早く摘まれてしまうので、あまり見かけなかったが、白馬が荷台で水を運んでいるのを見つけた。
    日本ではあり得ないような、牧歌的で、のどかな風景を目にした。

  • こちらは、シプカという花。<br />白いコスモスのような雰囲気を持っていた。

    こちらは、シプカという花。
    白いコスモスのような雰囲気を持っていた。

  • シプカなどで4泊し、お世話になった夫妻に別れを告げた。<br /><br />今日一日で、地図の中央にある?シプカからカザンラクまでバス、?カザンラクからプロヴディフまでバス、?プロヴディフからソフィアまで鉄道で行くことになる。<br /><br />しかもこれからは単独行動となり、言葉にかなりの不安もあるので、今回の旅で最も苦難の一日になりそうな予感がしていた。<br /><br />

    シプカなどで4泊し、お世話になった夫妻に別れを告げた。

    今日一日で、地図の中央にある?シプカからカザンラクまでバス、?カザンラクからプロヴディフまでバス、?プロヴディフからソフィアまで鉄道で行くことになる。

    しかもこれからは単独行動となり、言葉にかなりの不安もあるので、今回の旅で最も苦難の一日になりそうな予感がしていた。

  • シプカからカザンラクまでバスに乗り、カザンラクでバスに乗り換えて、プロヴディフ市内に到着。<br />しかし、バスを降りた場所は、目的地ではなかった。<br />市内の手前でバスを降りてしまったのだった。<br />タクシーに乗り換えて、ようやく市内に着いた。<br />(写真は、プロヴディフのアレクサンダル・バテンベルグ通り)

    シプカからカザンラクまでバスに乗り、カザンラクでバスに乗り換えて、プロヴディフ市内に到着。
    しかし、バスを降りた場所は、目的地ではなかった。
    市内の手前でバスを降りてしまったのだった。
    タクシーに乗り換えて、ようやく市内に着いた。
    (写真は、プロヴディフのアレクサンダル・バテンベルグ通り)

  • 聖処女教会。<br />かなりの坂道に建てられたいた。旧市街地なので、石畳の道路が多い。

    聖処女教会。
    かなりの坂道に建てられたいた。旧市街地なので、石畳の道路が多い。

  • 古代ローマ時代以前の古い石畳で、玉石を敷設しているので、ゴツゴツしていて歩きにくかった。

    古代ローマ時代以前の古い石畳で、玉石を敷設しているので、ゴツゴツしていて歩きにくかった。

  • 探してものが、ようやく見つけることができた!<br />紀元前4世紀に造られた要塞門(ヒサル・カピヤ)。<br />馬車の時代なのに、人と馬車が分かれている。

    探してものが、ようやく見つけることができた!
    紀元前4世紀に造られた要塞門(ヒサル・カピヤ)。
    馬車の時代なのに、人と馬車が分かれている。

  • こちらも古い石畳で造られた道路。<br />クラシック調の車も趣があり、周囲とマッチしていた。<br /><br />プロヴディフ市内の観光を終え、あとはソフィアまで鉄道に乗るだけとなった。

    こちらも古い石畳で造られた道路。
    クラシック調の車も趣があり、周囲とマッチしていた。

    プロヴディフ市内の観光を終え、あとはソフィアまで鉄道に乗るだけとなった。

  • 駅の窓口に切符を買いに行く。<br />ところが、切符を売ってくれない。<br />何か質問しているようだけど、当然理解できない。<br />英語も通じない。。。<br />困ったぁ!<br /><br />そこに助け舟が現れた。<br />欧米系の若い人が、困っていることを見かねて、切符を買ってくれたのだった。<br />感謝!!<br />切符を買って列車に乗り込んだものの、不安になって乗客に聞いたら、ホーム反対側の列車だという。<br />乗る車両が分からず右往左往。<br />乗り込んだ列車が発車しそうになったので、意を決して、反対側の列車に乗り換えた。<br />乗り込んだのは一等車。ますます不安になってきた。<br />車両にブルガリアの親子がいて聞いたら、手持ちの切符でOKとのこと‥。<br /><br />

    駅の窓口に切符を買いに行く。
    ところが、切符を売ってくれない。
    何か質問しているようだけど、当然理解できない。
    英語も通じない。。。
    困ったぁ!

    そこに助け舟が現れた。
    欧米系の若い人が、困っていることを見かねて、切符を買ってくれたのだった。
    感謝!!
    切符を買って列車に乗り込んだものの、不安になって乗客に聞いたら、ホーム反対側の列車だという。
    乗る車両が分からず右往左往。
    乗り込んだ列車が発車しそうになったので、意を決して、反対側の列車に乗り換えた。
    乗り込んだのは一等車。ますます不安になってきた。
    車両にブルガリアの親子がいて聞いたら、手持ちの切符でOKとのこと‥。

  • ソフィアに向かう車窓からの風景。<br />プロヴディフからソフィアまでは150キロくらいだが、駅での停車時間が長く、4時間ほどかかったが、長い一日は終わりを告げた。<br /><br />

    ソフィアに向かう車窓からの風景。
    プロヴディフからソフィアまでは150キロくらいだが、駅での停車時間が長く、4時間ほどかかったが、長い一日は終わりを告げた。

  • ソフィア空港。<br />首都とはいっても人口800万人台の国なので、小さな空港だった。<br /><br />初めての個人旅行は、一人になってから苦難の連続だったが、ソフィアから無事に飛び立つことができた。<br />

    ソフィア空港。
    首都とはいっても人口800万人台の国なので、小さな空港だった。

    初めての個人旅行は、一人になってから苦難の連続だったが、ソフィアから無事に飛び立つことができた。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ブルガリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ブルガリア最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ブルガリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP