明智・上矢作旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日本大正村は岐阜県恵那市にあるテーマパークです。旧明智町の町おこしとして構想、立村されました。この施設は新しく建設し設けられたものではなく、大正の面影の残る昔ながらの町の生活の場をそのまま生かしています。大正時代の雰囲気を保存し、再現した店舗や資料館、博物館などが軒を連ねています。郵便局や銀行は、実際の窓口業務も行っていて、主なものには大正ロマン館、大正村資料館、おもちゃ資料館など多数あります。また、明智は明智光秀公ゆかりの地としても有名で、史跡や城址なども散在しています。<br /><br />大正のガラスの花瓶。

車で岐阜 ★恵那・日本大正村 (今年は大正96年)

20いいね!

2007/10/16 - 2007/10/16

48位(同エリア114件中)

8

67

シベック

シベックさん

日本大正村は岐阜県恵那市にあるテーマパークです。旧明智町の町おこしとして構想、立村されました。この施設は新しく建設し設けられたものではなく、大正の面影の残る昔ながらの町の生活の場をそのまま生かしています。大正時代の雰囲気を保存し、再現した店舗や資料館、博物館などが軒を連ねています。郵便局や銀行は、実際の窓口業務も行っていて、主なものには大正ロマン館、大正村資料館、おもちゃ資料館など多数あります。また、明智は明智光秀公ゆかりの地としても有名で、史跡や城址なども散在しています。

大正のガラスの花瓶。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
その他

PR

  • 日本大正村のパンフレット<br /><br />大正村へは、明知鉄道か車が便利です。<br /><br />明知鉄道は、JR恵那と明智を結ぶ鉄道。<br />JR中央線の乗り換えは恵那駅です。<br />片道大人670円、約50分。<br /><br />車では、恵那ICからおよそ40分、<br />瑞浪ICから<br />30分ほどで明智です。

    日本大正村のパンフレット

    大正村へは、明知鉄道か車が便利です。

    明知鉄道は、JR恵那と明智を結ぶ鉄道。
    JR中央線の乗り換えは恵那駅です。
    片道大人670円、約50分。

    車では、恵那ICからおよそ40分、
    瑞浪ICから
    30分ほどで明智です。

  • 大正村浪漫亭 <br /><br />駐車場に面して立つ、土産売り場や、駄菓子屋を再現したコーナーがあり、ジェラートも売っていました。2階はレストランです。

    大正村浪漫亭 

    駐車場に面して立つ、土産売り場や、駄菓子屋を再現したコーナーがあり、ジェラートも売っていました。2階はレストランです。

  • 十六銀行 <br /><br />煉瓦貼りの大正時代を思わせる外観。ショーウインドーは大正時代風のディスプレィ。

    十六銀行 

    煉瓦貼りの大正時代を思わせる外観。ショーウインドーは大正時代風のディスプレィ。

  • 土産物屋 <br /><br />通りと路地の角に建つ商店。もろもろを商っています。

    土産物屋 

    通りと路地の角に建つ商店。もろもろを商っています。

  • 路地側の佇まい <br /><br />昔、夏の暑いとき帽子を買ったことがありました。

    路地側の佇まい 

    昔、夏の暑いとき帽子を買ったことがありました。

  • 石畳の路地 <br /><br />正面には絵画館、左は大正村役場。

    石畳の路地 

    正面には絵画館、左は大正村役場。

  • 赤いポスト <br /><br />のある大正村役場。<br /><br />薄いブルーの<br />羽目板の壁が爽やかです。

    赤いポスト 

    のある大正村役場。

    薄いブルーの
    羽目板の壁が爽やかです。

  • 絵画館 <br /><br />もともとは小学校の校舎。現在は企画展示が行なわれています。主に絵画や書物が展示されています。

    絵画館 

    もともとは小学校の校舎。現在は企画展示が行なわれています。主に絵画や書物が展示されています。

  • 紫の実 <br /><br />道すがら民家の庭で見た紫式部の実。秋の花材でしょうか。

    紫の実 

    道すがら民家の庭で見た紫式部の実。秋の花材でしょうか。

  • 赤い花 <br /><br />鶏の鶏冠(とさか)のような奇妙な花姿は、昔なつかしいケイトウの花です。

    赤い花 

    鶏の鶏冠(とさか)のような奇妙な花姿は、昔なつかしいケイトウの花です。

  • 大正ロマン館 <br /><br />大正のモダンなイメージを模して造られた洋風建築。

    大正ロマン館 

    大正のモダンなイメージを模して造られた洋風建築。

  • 大正ロマン館 <br /><br />大正のモダンなイメージの洋風建築。<br />初代日本大正村村長高峰三枝子氏、<br />同村議会議長春日野清隆氏の記念館。<br /><br />また、当町出身の日本の油絵の第一人者の<br />山本芳翠画伯の直筆画の展示室もあり、<br />大正時代に関する<br />資料などの展示室もあります。<br /><br />企画展示も定期的に行っているそうです。<br />庭園にはバラ園がありました。<br /><br />橋を渡って・・。

    大正ロマン館 

    大正のモダンなイメージの洋風建築。
    初代日本大正村村長高峰三枝子氏、
    同村議会議長春日野清隆氏の記念館。

    また、当町出身の日本の油絵の第一人者の
    山本芳翠画伯の直筆画の展示室もあり、
    大正時代に関する
    資料などの展示室もあります。

    企画展示も定期的に行っているそうです。
    庭園にはバラ園がありました。

    橋を渡って・・。

  • 入場券 <br /><br />主な4つの施設の共通券。500円。

    入場券 

    主な4つの施設の共通券。500円。

  • ロマン館ロビー <br /><br />明るく大きな空間。以前来たとき年配の歌手がアコーディオン弾きながら大正・昭和の歌のリクエストを募っていました。紙に書いて「麗人草の歌」をリクエスト。やってくれました!さすが・・あまり知られていない古い歌でも良くご存じで、驚いたものです。左のケースの衣装は、今の村長の司葉子さんのものです。

    ロマン館ロビー 

    明るく大きな空間。以前来たとき年配の歌手がアコーディオン弾きながら大正・昭和の歌のリクエストを募っていました。紙に書いて「麗人草の歌」をリクエスト。やってくれました!さすが・・あまり知られていない古い歌でも良くご存じで、驚いたものです。左のケースの衣装は、今の村長の司葉子さんのものです。

  • ピンクのドレス <br /><br />日本大正村・二代目村長司葉子さんが<br />就任式で着られたピンクのドレス。<br />森英恵作と書かれていました。<br />帽子は平田暁夫作。<br /><br />1階には、初代日本大正村村長高峰三枝子さんの<br />沢山の衣装や、山本芳翠画伯の絵画が<br />展示されていました。<br /><br />2階は横綱の現物やブリキの玩具、大正の楽器、<br />蓄音器、当時の映画ポスターなどが<br />展示されていました。<br /><br />展示室内は撮影禁止で写真はありません。<br />休憩室の什器を少し撮りましたので、<br />その数枚をご覧ください。

    ピンクのドレス 

    日本大正村・二代目村長司葉子さんが
    就任式で着られたピンクのドレス。
    森英恵作と書かれていました。
    帽子は平田暁夫作。

    1階には、初代日本大正村村長高峰三枝子さんの
    沢山の衣装や、山本芳翠画伯の絵画が
    展示されていました。

    2階は横綱の現物やブリキの玩具、大正の楽器、
    蓄音器、当時の映画ポスターなどが
    展示されていました。

    展示室内は撮影禁止で写真はありません。
    休憩室の什器を少し撮りましたので、
    その数枚をご覧ください。

  • 休憩室家具 <br /><br />休憩室の椅子やテーブル、化粧棚、ガラス戸棚が置かれ、手回し電話や花瓶が飾られていました。ちょっと洒落た、モダンな雰囲気。

    休憩室家具 

    休憩室の椅子やテーブル、化粧棚、ガラス戸棚が置かれ、手回し電話や花瓶が飾られていました。ちょっと洒落た、モダンな雰囲気。

  • 化粧棚

    化粧棚

  • 赤いビン

    赤いビン

  • 休憩室の外<br /><br />窓からみた明智の町並。西の方角。

    休憩室の外

    窓からみた明智の町並。西の方角。

  • 休憩室<br /><br />使いこまれた<br />椅子・テーブルなどの什器。<br /><br />大正のにおい・・

    休憩室

    使いこまれた
    椅子・テーブルなどの什器。

    大正のにおい・・

  • 1階喫茶室

    1階喫茶室

  • 売店のみやげもの

    売店のみやげもの

  • 旧三宅邸 <br /><br />旗本遠山家・家老の4代目伊賢が馬木村に移住して、農業に従事。その後、元禄元年(1688年)に5代目与次郎重正が現在の母屋を普請したと伝えられていて、築後300余年の時を経た家です。

    旧三宅邸 

    旗本遠山家・家老の4代目伊賢が馬木村に移住して、農業に従事。その後、元禄元年(1688年)に5代目与次郎重正が現在の母屋を普請したと伝えられていて、築後300余年の時を経た家です。

  • 茅葺屋根 <br /><br />築後300余年の農家。<br />合掌造りのカヤ葺き屋根を持つ建物。<br /><br />近世農家の特徴である<br />鳥居建て形式が<br />完全な形で現存するのは珍しく、<br />映画、テレビなど<br />ロケーションによく<br />利用されているそうです。

    茅葺屋根 

    築後300余年の農家。
    合掌造りのカヤ葺き屋根を持つ建物。

    近世農家の特徴である
    鳥居建て形式が
    完全な形で現存するのは珍しく、
    映画、テレビなど
    ロケーションによく
    利用されているそうです。

  • 室内01 <br /><br />太い柱に丸太の梁。柱と梁の架け方は神社の鳥居の様な形の鳥居建て形式です。間取りは田の字の形式。

    室内01 

    太い柱に丸太の梁。柱と梁の架け方は神社の鳥居の様な形の鳥居建て形式です。間取りは田の字の形式。

  • 室内02 <br /><br />南側と北側は建具をあけると素通しです。風通しは抜群です。

    室内02 

    南側と北側は建具をあけると素通しです。風通しは抜群です。

  • 軒裏 <br /><br />木組みの様子がよく分かります。

    軒裏 

    木組みの様子がよく分かります。

  • 炊事場 <br /><br />現在は、ボランティアの方が 毎日「いろり」に火を焚きながら、町の文化財を守っています。お暇そうだったので、30分ほど小父さんと世間話をさせてもらいました。お二人交代で雑用をしながら保守に努めておられるとか・・。御苦労さまです。

    炊事場 

    現在は、ボランティアの方が 毎日「いろり」に火を焚きながら、町の文化財を守っています。お暇そうだったので、30分ほど小父さんと世間話をさせてもらいました。お二人交代で雑用をしながら保守に努めておられるとか・・。御苦労さまです。

  • 三宅家の軒先

    三宅家の軒先

  • 白い野菊

    白い野菊

  • 赤いタデ

    赤いタデ

  • バラの花 <br /><br />ロマン館の庭で咲く赤いバラ。

    バラの花 

    ロマン館の庭で咲く赤いバラ。

  • 村長銅像 <br /><br />初代日本大正村村長<br />高峰三枝子氏の<br /><br />像がたっていました。

    村長銅像 

    初代日本大正村村長
    高峰三枝子氏の

    像がたっていました。

  • ロマン館の庭で <br /><br />オレンジ色のバラの花

    ロマン館の庭で 

    オレンジ色のバラの花

  • 秋桜<br /><br />ロマン館の庭園で咲く、淡いピンクのコスモス

    秋桜

    ロマン館の庭園で咲く、淡いピンクのコスモス

  • 彼岸花 <br /><br />咲き終わった彼岸花。<br />夕焼け空に侘びしく・・。<br /><br />深緑色の葉っぱが<br />来年のために<br />元気に顔を出していました。

    彼岸花 

    咲き終わった彼岸花。
    夕焼け空に侘びしく・・。

    深緑色の葉っぱが
    来年のために
    元気に顔を出していました。

  • 金木犀(きんもくせい)<br /><br />鮮やかなオレンジ色。地面は花色でまっ黄色・・。

    金木犀(きんもくせい)

    鮮やかなオレンジ色。地面は花色でまっ黄色・・。

  • 大正村の小路

    大正村の小路

  • 大正時代の歯科医院

    大正時代の歯科医院

  • 八王子神社 <br /><br />街中の神社。柿本人麻呂社、唐門、光秀公手植えの楓があります。

    八王子神社 

    街中の神社。柿本人麻呂社、唐門、光秀公手植えの楓があります。

  • 神社への階段

    神社への階段

  • 南北街道 <br /><br />街の中を貫通する古い街道。北の方向。

    南北街道 

    街の中を貫通する古い街道。北の方向。

  • 道路標識 <br /><br />南北街道、南側の明智の街のたたずまい。

    道路標識 

    南北街道、南側の明智の街のたたずまい。

  • 川の合流点 <br /><br />街中を流れる小さな川が2本、<br />合流していました。

    川の合流点 

    街中を流れる小さな川が2本、
    合流していました。

  • 川に沿って <br /><br />歩ける細い道がありました。しばらく進むと堰がありました。

    川に沿って 

    歩ける細い道がありました。しばらく進むと堰がありました。

  • 川の流れ

    川の流れ

  • S字のながれ・明智川

    S字のながれ・明智川

  • 柿の実が<br /><br />たわわに・・

    柿の実が

    たわわに・・

  • 土蔵の家

    土蔵の家

  • 大正路地 <br /><br />蔵の白と、黒のコントラストが<br />鮮やかで美しく、<br />日本大正村を代表する景観です。<br /><br />丸い街灯が<br />雰囲気を醸し出しています。

    大正路地 

    蔵の白と、黒のコントラストが
    鮮やかで美しく、
    日本大正村を代表する景観です。

    丸い街灯が
    雰囲気を醸し出しています。

  • 黒い羽目板 <br /><br />数個の桟を外して外壁の黒い羽目板を取り外すと、たちまち一面の土壁となって防火壁の役目を果たすよう工夫されているそうです。

    黒い羽目板 

    数個の桟を外して外壁の黒い羽目板を取り外すと、たちまち一面の土壁となって防火壁の役目を果たすよう工夫されているそうです。

  • 石畳の路地 <br /><br />白い漆喰壁と黒い板壁や塀の奇麗な昔ながらの路地。白と黒のコントラスト。

    石畳の路地 

    白い漆喰壁と黒い板壁や塀の奇麗な昔ながらの路地。白と黒のコントラスト。

  • 倉の窓 <br /><br />漆喰で塗られた厚い扉。窓を閉ざせば外からの延焼・防火を防ぐ仕組みになっています。

    倉の窓 

    漆喰で塗られた厚い扉。窓を閉ざせば外からの延焼・防火を防ぐ仕組みになっています。

  • こちらにも倉・・ <br /><br />堂々としたかまえの土蔵の家。

    こちらにも倉・・ 

    堂々としたかまえの土蔵の家。

  • 大正資料館 <br /><br />明治末期の建物で<br />木造百畳敷き一部4階建て、<br />手動のエレベーター付きの<br />当時としては巨大で貴重な建築物です。<br /><br />農家から預かったり、<br />買い取った「繭」を収納するための<br />銀行の繭倉で、<br />生糸の町の名残です。<br /><br />南隣には「大正村の館」があります。

    大正資料館 

    明治末期の建物で
    木造百畳敷き一部4階建て、
    手動のエレベーター付きの
    当時としては巨大で貴重な建築物です。

    農家から預かったり、
    買い取った「繭」を収納するための
    銀行の繭倉で、
    生糸の町の名残です。

    南隣には「大正村の館」があります。

  • 大正村の館 <br /><br />二階建ての家屋は<br />明治の末期に建てられた<br />当地の名門、橋本家の住居跡で<br />大正時代の生活様式を<br />象徴的に残しています。<br /><br />巨大な金銭登録機など<br />多くの大正文化を<br />味わうことが出来ます。

    大正村の館 

    二階建ての家屋は
    明治の末期に建てられた
    当地の名門、橋本家の住居跡で
    大正時代の生活様式を
    象徴的に残しています。

    巨大な金銭登録機など
    多くの大正文化を
    味わうことが出来ます。

  • 繭倉の窓 <br /><br />漆喰の頑丈な防火仕様。

    繭倉の窓 

    漆喰の頑丈な防火仕様。

  • 遠山屋敷跡(遠山桜)  <br /><br />明智川のほとりに、<br />樹齢400年と言われる彼岸桜の巨木が<br />毎年春に咲き誇るそうです。<br /><br />土地の人はこれを「遠山桜」と呼び<br />江戸時代に名を馳せた江戸町奉行で、時代劇や<br />芝居で有名な「遠山の金さん」こと遠山金四郎<br />(遠山左衛門慰景元)の<br />”遠山桜”を偲ぶことができる・・そうですが、<br /><br />今は秋で残念!

    遠山屋敷跡(遠山桜)

    明智川のほとりに、
    樹齢400年と言われる彼岸桜の巨木が
    毎年春に咲き誇るそうです。

    土地の人はこれを「遠山桜」と呼び
    江戸時代に名を馳せた江戸町奉行で、時代劇や
    芝居で有名な「遠山の金さん」こと遠山金四郎
    (遠山左衛門慰景元)の
    ”遠山桜”を偲ぶことができる・・そうですが、

    今は秋で残念!

  • 遠山家 <br /><br />この一郭は、明治30年代に<br />遠山金四郎の本家の遠山家は東京に移転し、<br />古い蔵も取り壊されて、<br />屋敷跡には小庭園の一部と<br />遠山桜しか残されていないようです。

    遠山家 

    この一郭は、明治30年代に
    遠山金四郎の本家の遠山家は東京に移転し、
    古い蔵も取り壊されて、
    屋敷跡には小庭園の一部と
    遠山桜しか残されていないようです。

  • 渡り廊下のある道  <br /><br />中馬街道をまたぐ渡り廊下があり、<br />「うかれ横丁」と書かれたました。<br /><br />生糸が全盛の明治後半から<br />大正期にかけての時代、<br />右側にある芸妓置屋から着飾った<br />お姐さんたちが中馬街道をまたぐ<br />「渡り廊下」を通って、<br />左側にある料亭の<br />席へ通ったのだそうです。

    渡り廊下のある道

    中馬街道をまたぐ渡り廊下があり、
    「うかれ横丁」と書かれたました。

    生糸が全盛の明治後半から
    大正期にかけての時代、
    右側にある芸妓置屋から着飾った
    お姐さんたちが中馬街道をまたぐ
    「渡り廊下」を通って、
    左側にある料亭の
    席へ通ったのだそうです。

  • 振り返って <br /><br />今は浮かれて歩く人もいませんが、当時は繭や塩の荷駄が往来し、馬子や旅人相手の酒やうどんの店、カフェが建ち並んでいたそうです。

    振り返って 

    今は浮かれて歩く人もいませんが、当時は繭や塩の荷駄が往来し、馬子や旅人相手の酒やうどんの店、カフェが建ち並んでいたそうです。

  • 中馬街道 <br /><br />大正の面影を残す街。<br />建物はぴったりと<br />隣家とくっついています。<br /><br />夕暮れも迫って<br />あたりはうす暗くなってきました。

    中馬街道 

    大正の面影を残す街。
    建物はぴったりと
    隣家とくっついています。

    夕暮れも迫って
    あたりはうす暗くなってきました。

  • おもちゃ資料館  <br /><br />大正村が東京の乃木神社や<br />東郷神社の骨董市で買い集めたり、<br />東京や名古屋、地元の協力者、<br />おもちゃ収集家の寄贈を受け、<br />大正時代から昭和初期の<br />玩具類約3000点が集まったそうです。<br /><br />それらを新築した大正風の建物に<br />展示・公開しています。<br /><br />今、17:30すでに閉館しています。

    おもちゃ資料館

    大正村が東京の乃木神社や
    東郷神社の骨董市で買い集めたり、
    東京や名古屋、地元の協力者、
    おもちゃ収集家の寄贈を受け、
    大正時代から昭和初期の
    玩具類約3000点が集まったそうです。

    それらを新築した大正風の建物に
    展示・公開しています。

    今、17:30すでに閉館しています。

  • 夕暮の南北街道 <br /><br />綺麗な明かりの<br />街かと思って粘ってみましたが、<br /><br />疎らに街灯が<br />灯るだけでした。<br /><br />致しかたなし、駐車場に戻ります。

    夕暮の南北街道 

    綺麗な明かりの
    街かと思って粘ってみましたが、

    疎らに街灯が
    灯るだけでした。

    致しかたなし、駐車場に戻ります。

  • 夜の浪漫亭 <br /><br />駐車場に戻ってきました。駐車場にはわたしの車が1台ポツンと止まっていました。

    夜の浪漫亭 

    駐車場に戻ってきました。駐車場にはわたしの車が1台ポツンと止まっていました。

  • 浪漫亭夜景 <br /><br />駐車場から・・<br /><br />2階のレストランは、<br />まだ営業中のようです。

    浪漫亭夜景 

    駐車場から・・

    2階のレストランは、
    まだ営業中のようです。

  • 大正村絵地図 <br /><br />現地で貰った地図。拡大してご覧ください。<br />裏には名所の説明が書かれています。<br />大正村Webにも掲載されています。<br /><br />日本大正村Web <br />http://www.nihon-taishomura.or.jp/contents/index.html  <br /><br />〜おわり〜

    大正村絵地図 

    現地で貰った地図。拡大してご覧ください。
    裏には名所の説明が書かれています。
    大正村Webにも掲載されています。

    日本大正村Web 
    http://www.nihon-taishomura.or.jp/contents/index.html  

    〜おわり〜

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • 義臣さん 2007/10/23 10:01:03
    銀行蔵
    なつかしく、、拝見
    もう何年も行っていなくて。施設も増えたようですね
    此方で美味しいコーヒー飲んだり蓄音機のSPレコード聞いたり、
    銀行蔵の蓄音機の収集には驚きました
    私も趣味で蓄音機三台 SPレコードはやく千枚程度保存してますが
    時折老人施設へ出張です、
    今年はミニミニコンサート、美空ひばり特集を
    自慢になってしましました、
     又行って見ます。
             義臣

    シベック

    シベックさん からの返信 2007/10/23 19:16:03
    RE: 銀行蔵
    義臣さん、こんばんは。

    大正村ご覧いただき、お心遣いもありがとうございます。
    やっぱり・・。すでにご存じでしたね!

    >此方で美味しいコーヒー飲んだり蓄音機のSPレコード聞いたり、
    >銀行蔵の蓄音機の収集には驚きました

    懐かしんでいただいて、良かったです。
    展示品には懐かしい物がいっぱいでした。
    撮影禁止で撮れなかったのですが、蓄音器、アコーディオンなど・・。

    義臣さんは蓄音器やSPレコード千枚をお持ちだそうで・・。
    羨ましいですね・・・といっても我が家ではスペースがなく保管は無理ですが・・。

    >時折老人施設へ出張です、
    >今年はミニミニコンサート、美空ひばり特集を
    >自慢になってしましました、

    いいことをされていますね〜。お年寄りには大喜びのことでしょう。
    美空ひばりさんですか・・。いいですね!私も家内も、ひばりの大ファンです。
    蓄音機で聴くひばりの歌声、いいでしょうね!聞いてみたいものです。
    また、機会を見つけて、日本大正村お尋ねください。

       シベック
  • rokoさん 2007/10/21 22:03:23
    大正村
    シベックさん こんばんは

    大正村、静かで落ち着いたレトロな町並み
    素敵ですね!

    母が大正生まれ、
    こんな雰囲気だったのですね(シミジミ)

    大正時代の生活の場をそのまま残されて保存や再現されてるなんて
    見事なものですね。


        roko

    シベック

    シベックさん からの返信 2007/10/22 11:22:38
    RE: 大正村
    rokoさん、おはようございます。

    大正村みていただき、お心遣いもありがとうございます。
    岐阜県の東側で山間のひなびた町ですが、昔は繭で栄えたそうです。
    町には倉が多く残っていて、昔がしのばれます。
    この町は年々整備も進んで、観光の街へ変貌しつつあります。
    のんびり・・街や史跡を散策するのには良いところです。
    寂れた町を活性化しょうと、立ちあがった町の人達の熱意が感じられます。
    街ですれ違う子供達が皆、挨拶をしてくれ、気持ちよく散策できました。

       シベック
  • me-yoさん 2007/10/19 21:57:26
    素敵ですね
    私も行ってみたいです。
    こんな素敵なところがあるなんて始めて知りました。
    大正時代はもちろんなんでしょうが、古き良き昭和って感じもします。
    地域でずっと町並みを保存していって欲しいものですね。
    ご紹介ありがとうございました。

    シベック

    シベックさん からの返信 2007/10/20 11:59:37
    RE: 素敵ですね
    me-yoさん、おはようございます!

    大正村みていただき、投票もありがとうございます。
    着いたのが、3時過ぎでしたので全て回ることはできませんでしたが、
    主だった施設を幾つか見てきました。
    街道が交差する繭で栄えた宿場町のようです。
    いつまでも残して行ってもらいたい街だと思っています。
    以前、行ったとき偶然にも、まじかで司葉子さんにお会いし、
    その綺麗さに驚いたものです。
    岐阜県の東の、山の中で交通の便は悪いですが、ひなびた佇まいの町です。
    近くに行かれることがありましたら、是非足を伸ばしてみてください。

       シベック
  • はんなりさん 2007/10/19 15:08:28
    色彩いろいろ大正浪漫♪
    懐かしい風景・光景
    昭和生まれだけれど。。。大正浪漫♪(笑)

    色いろいろで構成された旅記が心憎い!!

    一票では足りない〜素敵です。

    はんなり

    シベック

    シベックさん からの返信 2007/10/19 21:10:05
    RE: 色彩いろいろ大正浪漫♪
    はんなりさん、こんばんは。

    大正村楽しんで頂いたようでうれしいです。

    >懐かしい風景・光景
    >昭和生まれだけれど。。。大正浪漫♪(笑)
    >で
    >色いろいろで構成された旅記が心憎い!!

    私も昭和の戦中生まれですが、大正はいい時代だったようですね。
    大正浪漫♪・・良い響きです。
    手回し蓄音器や大正琴、ブリキのおもちゃなどで
    遊んだ記憶があり懐かしい大正村でした。

    >一票では足りない〜素敵です。

    いやぁ〜!うれしいお言葉・・です。m(_ _)m
    重みのある1票、ありがとうございました。

       シベック

シベックさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP