那覇旅行記(ブログ) 一覧に戻る
戦後、昔の美里御殿跡に建てられた「あしびうなぁ」。<br /><br />首里城のライトアップを見に行く前日に夕食に立ち寄りました。<br />昼間の風景は翌日のランチ風景です。<br />こじんまりとしていて、流れるラバーズ・スカの音楽も良く、時にライブ行い、那覇市内では好きなお店の一つです。<br /><br />系列の「わたんじ」もいいです。<br /><br />近くには泡盛で有名な瑞泉酒造がありますので、こちらもぷらっと立ち寄るのも面白いと思います。<br /><br />http://www.ryoji-family.co.jp/ryukyusabo.html<br />

2011年 10月 首里城のすぐそばの琉球茶房「あしびうなぁ」で食す!夜と昼どちらがお好き?

17いいね!

2011/10/07 - 2011/10/09

3025位(同エリア7296件中)

3

32

YUME

YUMEさん

戦後、昔の美里御殿跡に建てられた「あしびうなぁ」。

首里城のライトアップを見に行く前日に夕食に立ち寄りました。
昼間の風景は翌日のランチ風景です。
こじんまりとしていて、流れるラバーズ・スカの音楽も良く、時にライブ行い、那覇市内では好きなお店の一つです。

系列の「わたんじ」もいいです。

近くには泡盛で有名な瑞泉酒造がありますので、こちらもぷらっと立ち寄るのも面白いと思います。

http://www.ryoji-family.co.jp/ryukyusabo.html

PR

  • この店は首里城駅のすぐそば、首里城の目と鼻の先にあるお店です。<br /><br />県立芸大首里当蔵キャンパスの前です。<br />

    この店は首里城駅のすぐそば、首里城の目と鼻の先にあるお店です。

    県立芸大首里当蔵キャンパスの前です。

  • 表玄関を入っていくと左が入口、右は中庭に通じます<br /><br />中は広く50名はかるく入れます。

    表玄関を入っていくと左が入口、右は中庭に通じます

    中は広く50名はかるく入れます。

  • 塀には駐車場の案内があります。<br /><br />ビール、泡盛飲むのが前提なのでタクシーで行きました。<br /><br />市内からですと途中で首里城のライトアップを見ることができます。

    塀には駐車場の案内があります。

    ビール、泡盛飲むのが前提なのでタクシーで行きました。

    市内からですと途中で首里城のライトアップを見ることができます。

  • シーサーが迎えてくれます

    シーサーが迎えてくれます

  • 縁側席から見た夜の中庭の様子<br /><br />詳しい間取りはホムペを見て下さい

    縁側席から見た夜の中庭の様子

    詳しい間取りはホムペを見て下さい

  • 食事する場所は色々ありますが、夏はこの中庭を見ながら縁側で食事が一番いいと思います。<br /><br />店は零時までですが、常連さんは中庭から10時頃に来て席に上がり零時時過ぎまで飲んでいます<br /><br />

    食事する場所は色々ありますが、夏はこの中庭を見ながら縁側で食事が一番いいと思います。

    店は零時までですが、常連さんは中庭から10時頃に来て席に上がり零時時過ぎまで飲んでいます

  • さっぱりしたオリオンビール

    さっぱりしたオリオンビール

  • 夜のメニューです<br /><br />ご覧のとおり非常に安く地元の方も良く飲みに来ます。

    夜のメニューです

    ご覧のとおり非常に安く地元の方も良く飲みに来ます。

  • 新鮮な海ぶどう

    新鮮な海ぶどう

  • 関東では考えられない「もずくのてんぷら」

    関東では考えられない「もずくのてんぷら」

  • ピーナッツで作ったさっぱり系の「ジーマミー豆腐」

    ピーナッツで作ったさっぱり系の「ジーマミー豆腐」

  • これも沖縄らしい「紅芋ポテトフライ」

    これも沖縄らしい「紅芋ポテトフライ」

  • 泡盛で煮込んであるからとっても柔らかい「ラフティー」

    泡盛で煮込んであるからとっても柔らかい「ラフティー」

  • 縁側の部屋側廊下

    縁側の部屋側廊下

  • 琉球太鼓が飾ってあります。

    琉球太鼓が飾ってあります。

  • 中庭に入る通路に植えてある木、ガジュマル?<br /><br />ガジュマルは風から守るが由来見たい<br /><br />名前覚えておりません

    中庭に入る通路に植えてある木、ガジュマル?

    ガジュマルは風から守るが由来見たい

    名前覚えておりません

  • 昼間の部<br /><br />あしびうなぁの地味な玄関

    昼間の部

    あしびうなぁの地味な玄関

  • 昼間の中庭風景<br /><br />時計のいらない世界がここにもあります

    昼間の中庭風景

    時計のいらない世界がここにもあります

  • 縁側席<br /><br />ここで食事をしていると非常に癒され時の経つのを忘れてしまいます

    縁側席

    ここで食事をしていると非常に癒され時の経つのを忘れてしまいます

  • シークワーサーのビアカクテル<br /><br />さっぱりしていて美味しい

    シークワーサーのビアカクテル

    さっぱりしていて美味しい

  • ランチ時には満席になりますから早目か遅めがいいでしょう

    ランチ時には満席になりますから早目か遅めがいいでしょう

  • 那覇大綱に参加しているようで其の感謝状<br /><br />那覇大綱は数日後に開催

    那覇大綱に参加しているようで其の感謝状

    那覇大綱は数日後に開催

  • 座敷から縁側を望む

    座敷から縁側を望む

  • 昼のメニュー

    昼のメニュー

  • 昼のメニュー

    昼のメニュー

  • やんばる豚の生姜焼き定食<br /><br />お腹一杯で苦しくなります。

    やんばる豚の生姜焼き定食

    お腹一杯で苦しくなります。

  • 南方独特の木々

    南方独特の木々

  • 木に寄生してるかのように綺麗な花が咲いています

    木に寄生してるかのように綺麗な花が咲いています

  • こちらは中庭に咲いていた花、ゆり科?

    こちらは中庭に咲いていた花、ゆり科?

  • 外壁に咲いていた「ベンガルやはずかずら(矢筈葛)」<br />

    外壁に咲いていた「ベンガルやはずかずら(矢筈葛)」

  • インドが原産です。<br /><br />葉はハート型で、細かい毛が密生し、蔓は長く伸びて木質化します。<br />花序に、直径8センチほどの淡青紫色の花を一年中咲かせます。<br />属名は、スウェーデンの植物学者ツンベルグに因むそうです。<br /><br />首里城に遊びに来たら近いので是非寄ってみて下さい。

    インドが原産です。

    葉はハート型で、細かい毛が密生し、蔓は長く伸びて木質化します。
    花序に、直径8センチほどの淡青紫色の花を一年中咲かせます。
    属名は、スウェーデンの植物学者ツンベルグに因むそうです。

    首里城に遊びに来たら近いので是非寄ってみて下さい。

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • ムロろ~んさん 2012/09/23 20:20:13
    初めましてこんばんは
    YUME様

    初めましてこんばんは、ムロろ〜んと申します。
    この度は袋田の滝の旅行記に投票をして下さいましてありがとうございます。日帰りでしたが、気分転換をすることができて、滝の迫力にも見ることができて良かったと思っています。

    首里城近くにこのような喫茶店があるのに知りませんでした。雰囲気がとても良くて沖縄らしさが感じられますね。
    他にも沖縄には素敵な喫茶店があるようなので、また行ってみたくなりました。

    今後も旅行記を書いて参りますので、何卒宜しくお願い致します。

    ムロろ〜ん(-人-)

    YUME

    YUMEさん からの返信 2012/09/23 22:53:08
    メールありがとうございます
    ムロろーんさん


    > この度は袋田の滝の旅行記に投票をして下さいましてありがとうございます。日帰りでしたが、気分転換をすることができて、滝の迫力にも見ることができて良かったと思っています。

    袋田の滝は凄く著名ですけどまだ行ったことがないので大変関心を持っています。埼玉に住んでますが、ちょっと遠いのでなかなか行けません。
    機会を見つけて、ブログ参考にさせて頂き行きたいと思います。


    > 首里城近くにこのような喫茶店があるのに知りませんでした。雰囲気がとても良くて沖縄らしさが感じられますね。
    > 他にも沖縄には素敵な喫茶店があるようなので、また行ってみたくなりました。

    沖縄は何度も行ってますが、いろいろ新しい発見があり楽しいところです。
    定期的に行く場所の一つです。
    なかなか直ぐにブログを書きあげる時間もないのですが。

    > 今後も旅行記を書いて参りますので、何卒宜しくお願い致します。
    >
    またブログに遊びに行きますので宜しくお願いします。

    ムロろ~ん

    ムロろ~んさん からの返信 2012/09/23 22:56:56
    RE: メールありがとうございます
    YUMEさん

    返信ありがとうございます。私も埼玉県民です。確かに茨城へ行くには遠いですよね。

    情報交換できれば幸いです。フォローさせて頂ければと思います。今後とも宜しくお願い致します。


    ムロろ〜ん(-人-)

YUMEさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP